エントリー

スイスポ ゴムチェーン着け&元オーディオ下調べ

今朝は薄曇り。
20160124_1.jpg
風は無く、そんなには寒く感じませんでした。

明け方小雪が舞ったようで、デッキが白くなっていました。
20160124_2.jpg

朝のネットの予報だと夜中まで曇りになっていたのに、昼にもう一度見たら午後から雪の予報になっていたので、またゴムチェーンをつけておきました。
20160124_3.jpg
これで降らなかったら悲惨だなぁ。( ̄▽ ̄)

ついでに、先日届いている新しいカーオーディオの取り付け(取り換え)の為の取り付けの関係の下調べをしました。
まず運転席側のパネルを外します。
20160124_4.jpg

で、オーディオの取り付けられている運転席側のボルトの位置を確認しました。
20160124_5.jpg

続いて助手席側に移ってグローブボックスを外しました。
20160124_6.jpg

その奥にある助手席側から止まっているボルトを見つけました。
20160124_7.jpg

これで、取り付けは分かったので、後は実際に作業するだけです。
まぁ、実際にはやる前にコネクターを接続しておいたり、1DINポケットBOXにスマホホルダーを取り付けて置いたり事前にやっておくことはあるのだけれど。
それは、また実際にやる時に。

スイスポ給油

今朝は曇り。
20160123_1.jpg
風邪は殆ど無いけれど、空気が冷たく、かなり寒い朝でした。
そして、一日こんな感じでした。

今日は朝早いうちに何時ものSHELLに給油に行きました。
昨日点いたエンジンチェックランプは消えていました。

一昨日、昨日から明日まで超特価で売り出しをするというメールが来ていたので。
それから、この1週間、雪道走行で、雪やチェーンによる抵抗でかなり燃費が落ちていて、距離は短いのに燃料計は半分近くになっていたので。
20160123_2.jpg
230.1Km走って。

21.35L給油し、燃費は10.78Km/Lと、普段いい時よりも4から5Km/Lも悪かったです。
20160123_3.jpg

 

帰ってきてから、ここの所掃除ができず、ウィンドウに撥水剤を塗れていなかったので、ワイパーを動かすとキュッキュと音がするようになっていたので、ガラコを塗っておきました。
20160123_4.jpg
フロントガラスは2度掛けしたので、しばらくは持つでしょう。

 

ゴムチェーン外す

今朝は晴れ。
20160122_1.jpg
星が綺麗に見えてました。
放射冷却でかなり冷えていました。
家を出る時の車外気温は-11度でした。

 

今朝からエンジンチェックランプが点きました。?(◎o◎)/!
20160122_2.jpg

取り敢えず、アイドリングが不安定でも水温がおかしくなるでもないので、そのまま出かけました。
取り敢えず仕事場でネット検索してみたところ、スイスポのエンジンチェックマークはよくある話らしく、大概はあまり心配することないらしいので一安心。
ただ、帰る時になっても消えないのが気がかりですが。
明日取り敢えず対処法をやって見ようかと思っちょります。

 

仕事場からの帰りにゴムチェーンを外して着ました。
もう、国道とかは完全に雪が消えているので、チェーン着けて走っているのが恥ずかしいのと、とにかくドライの舗装路を走っていると振動が凄くて頭が痛くなってきちゃうので。
なので、帰りはスムーズに帰れました。

予報では、明日明後日と天気悪いらしいのですが、どうなりますやら…。

今日 また残業

今朝は晴れ。
薄曇りだったかも。
20160121_1.jpg

放射冷却でかなり冷えてました。
家を出る時の車外気温は-8度だったんですが、走ってる途中で、交差点で最低気温記録が出たので撮っておきました。
-12度。
20160121_2.jpg

ゴムチェーンは滑らずすいすい走ることができましたが、振動が酷くて閉口しました。
20160121_3.jpg

 

今日はまた残業でした。
20160121_4.jpg

家に着いたのは23時チョイ前。
帰ってくる途中の道は、家の近くに来るまで雪はありませんでした。
できればゴムチェーンを取りたかったのだけど…。
やる暇ありません…。orz

また雪にはまる

今朝は雪。
20160120_1.jpg
未だこの時は少ししか降っていなくて、今朝は曇りの予報だったのにと思いつつ、これくらいだったらまぁ、問題ないだろうと思っていました。

デッキに積もっているのはこんな感じでしたから。
20160120_2.jpg

今朝は雪が降ってる割に寒いなぁと思いつつ、少し早目に家を出ました。
20160120_3.jpg
この時は朝よりも降りが激しくなっていて、何だか嫌な予感がしたんですが…。

 

嫌な予感が的中し、道路は雪で埋まっていて、前進しているうちに亀の子状態になってしまって前に進めなくなってしまいました。

で、タイヤの前後を車載している小型スコップでかいて何とか動けるようにして、バックして戻って行ったのですが、また止まると動けなくなりそうだと、そろそろとバックしていたら、一昨日落ちたY字路の反対側の側溝にケツから落ちてしまい、とうとう完全にうんともすんともいかなくなって、また一昨日の近所の農家の人に助けを求めたのでした。
20160120_4.jpg
何とか出られたのが仕事が始まる10分前で、どの道この雪の状況では行くのは困難と判断し、今日は仕事を休むことにしました。

何だか今日は完全に骨折り損のくたびれ儲けでした。orz

 

何時になっても雪が降り止まず、明日の出勤も危ういので、タイヤにチェーン巻きました。
20160120_5.jpg
一度乾いたときに試しつけはしていたものの、雪の中でやるとやっぱり大変でした。

QuickEasyという名称のゴムチェーンですが、着けるのにかなり苦労しました。
20160120_6.jpg
車高を下げているわけではないけれど、この車はタイヤとホイールハウスの間のクリアランスがあまりないので、引っかけるところがなかなかはまらなくて。

この引っかける場所を簡単にはめることができるガイドパーツでもあればもう少し楽なのに…。
って事で、最後はジャッキで上げて何とかはめました。
Quick(早い)でも、Easy(簡単)でもなかったです。

取り敢えずはめて、試し走りをしてきましたが、さすがにこれをつけてればかなり降り積もった雪でもガンガン進んでいくことができました。
やっぱりどんなにいいスタッドレスを履いていても、こんだけ大雪になってしまったらチェーンにはかないません。

 

午後、時間が空いたので、一昨日Amazonから到着していたけど通い箱さえ開けていなかったカーステレオを箱から出してみました。

続きを読む

残業

今朝は晴れ。
20160119_1.jpg
蓼科山は雲が被っているようですが、上空は星が綺麗でした。

夜中に雪が舞ったようで、デッキが白くなっていました。
20160119_2.jpg

 

今日はまた残業。
今日はしっかり遅くなる予定。
毎日雪かきで疲れているので、早く帰ってゆっくりしたいところですが。

 

只今、軽井沢に来ているところ。
果たして何時に帰れるでしょう?

 

<22時54分追記>
22時ちょうどに家に帰りつけました。

家の近くまでは道路に雪はあまり残っておらず、快調でしたが、家の周りは未だにたくさん雪が残っていて、今日は上り坂で対向車が来てしまい、どうなることかと肝を冷やしましたがうまい事する抜けることができ、ちょっと発進に苦労しましたが、エライ無駄に時間がかかることなく帰ってこられました。
でも、結局昨日と同じ道を使って(途中まで)危なく走行不能に陥るところだったので、明日から、雪が解けるまで帰りはちょっと遠回りの広い道を通ることにします。

雪にはまる

今朝は雪。
20160118_1.jpg
かなりたくさん降っていて、これはちょっとやばそうだなと思いました。

仕事に行く時はちょっと早めに出たものの、車の雪下ろしをしているうちに何時もと大差ない時間になってしまいました。
20160118_2.jpg
行きは問題なく行けました。

 

そして帰り。
今日は残業になる予定があったのだけど、雪のおかげで中止になり、残業は最小限で済んで早く帰れることを喜んでいたのですが、除雪の済んでいる大通りは問題なく走ってこられたのですが、家の近くの道は雪がかいておらず、一度急斜面の登坂で止まってしまい、再度動き出すのに苦労したのですが、何とか動き出せました。
しかし、もう家に着く数百メートル手前で、ここで止まったらまた動き出すのが大変だ!とばかりにローでガンガンFドリしながら走っていたら、急激な右カーブでタイヤがイン側に引き込まれてしまい、慌てて逆はん切ったのですが、イン側のタイヤが道路を外れ、田んぼへと下る斜面に落ちてしまい、動けなくなってしまいました。
何度か全身バックをしたけど動けないので、家が近いということで家に電話して親父に来てもらって軽トラで引っ張ったのですが、動かず、仕方なく、近所の農家のオジサンに頼んでトラクターを出してもらって引っ張り上げてもらいました。
やっぱりトラクターはパワーあるわ。

折角早く帰れたのにすべてが無駄になってしまいました。orz

曇り

今朝は曇り。
20160117_1.jpg
曇っているけれど、風邪は無く、霜が降りていて、寒い朝でした。

今夜から雪の予報。
今のところまだ降り始めてはいませんが、前の2月の大雪のようなことが無ければいいのですが。

床屋と給油

今朝は晴れ。
20160116_1.jpg
風は無かったんですが、空気が冷たく、霜が盛大に降っていて寒かったです。

浅間山は盛んにガスを吐いてます。
20160116_2.jpg
寒いから水蒸気が目立つのかなと考えたりもしたんですが、そう考えれば、浅間山の頂上付近は何時でも寒いわけで、特に寒いからガスが目立つって事は無い事に気が付きました。

走行しているうちに朝日が昇り始めました。
20160116_3.jpg
この辺の日のでは7時過ぎなんですが、少し早くなってきたかも知れません。

今日は朝早くから出かけて、床屋さんに行って、その帰りにガソリンスタンドで給油してきました。
20160116_4.jpg
235.4Km走って、18.19L給油し、12.94Km/Lの燃費でした。
月曜が休みだったので、未だ、タンク半分も使っていない重い状態の燃費と言うのがあったのと、ここの所かなり寒い日が続いていたのがあるかもしれません。

しかし、ガソリンが安くなっているので助かります。
20160116_5.jpg
東京じゃレギュラー97円/Lなんてところもあるらしいですが、家の辺りではこんな値段で、10円/L以上高いのが泣けます。

これが海無県のリクルートで運ぶコスト高の為の悲しい所なんでしょう。
早くデロリアン号のように生ごみで走れるような日が来ればいいのに。

GATE 2巻 上下巻到着

今朝は晴れ。
20160115_1.jpg
星が綺麗です。
20160115_2.jpg

上の写真で一番大きく見える星をP7700の光学ズーム最大で、さらに出来上がった写真をトリミングして等倍で表示するとこんな感じ(クリックして実サイズで見てね)。
20160115_3.jpg
露出とかシャッタースピードとかレンズの特性とかの加減で、このように「おーほしさーまきーらきら」に写ります。ちなみにフィルターはかけてません。

西の方は山に雲がかかっていたようで、昨日はライトがぎらぎら見えた山の上のスキー場(?)は上の雲がにじんでいる感じになっていました。
20160115_4.jpg

 

今朝は碓井バイパスでスキーツアーバスが事故を起こして14人の人が亡くなり、たくさんの人が重体になっています。
長野の道には魔物が住んでいます。
長野をあまり走ったことが無い人は、日中の暖かな日でない時に走ると(そういう日でも陥ることもあるけど)その罠にはまることがあるので、注意が必要です。
ご冥福をお祈りします。

 

朝、仕事に出かける時の車外気温は-7度でした。
20160115_6.jpg
この後、走りだしたら、-8度になり、山の方の道では-9度になりました。
今日は結構冷えていました。
風は無かったので、朝の写真の時は、そんなに寒くは感じなかったのですが。

 

 夕方。仕事から帰ってくると、一昨日Amazonに頼んだ「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」の原作ライトノベルの2巻の上下巻が届いてました。
20160115_5.jpg

このホンは、この文庫本になる前はハードカバーの単行本で出てるんですが、文庫本で出すときに、その内容を上下巻に分けたためにこういう編成になっているようです。
現在1巻の下巻の2/3辺りを読んでいるので、このホンに取り掛かるのは明日か明後日かって感じでしょうか。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed