エントリー

今日の夜食

今日いつものスーパーで買ってきた洋菓子はエクレア。
107円のものが50円引き。(^^;;; 賞味期限本日限り。
ファイル 710-1.jpg
ファイル 710-2.jpg
ファイル 710-3.jpg

ちょっと寒かった

  • 2008/03/17 20:49
  • カテゴリー:天気

今日は朝、雲が多くて降りそうな空だったのですが、昨日までより低いとは
いえ、基本的には暖かそうなので、薄いジャンバーを着てゴリラで出かけ
ました。

委託仕事に行く時はちょっと寒いくらいでしたが、帰りはそれ程寒くは感じ
ませんでした。
帰ってきた後、リハビリにもゴリラで行ったのですが、帰りは結構薄暗く
なっていたので、ちょっと寒かったです。

それでも、エンジンのかかりが良くなりました。
冬の間はエンジンかかっても、すぐにストールしちゃうので、アクセル
開けてなければいけない時間が結構長かったのが、今はそんなにかから
ないので、楽です。

猫日和、花日和

今日は朝出かけるときに、家から出てすぐの農家の家横の細い路地先に
時々見かける猫と出会い、写真を1枚。
ファイル 708-1.jpg
この後足に擦り寄ってきたので、なぜてあげました。(^^ゞ

今日は歩きで少し早めに出たので、歩きながら仕事場に向かう道すがらに
ある木の、咲き始めた写真を撮ってきました。
まずは、猫とであった場所から数百メートルにある木。
ファイル 708-2.jpg
ピンク色の花です。梅なのか、別の気なのか分かりません。桜ではなさ
そう…。(^^ゞ

ファイル 708-3.jpg
こちらは中学校横にある市役所出張所にある木。これは桜?

ファイル 708-4.jpg
その拡大写真(接写)です。

ファイル 708-5.jpg
同じ木を夕方帰り際に撮った写真。
一日でこんなに咲きました。


今日は日中委託先で駐車場に住み着いている猫を見て、なぜて、
家に帰って来て運動中に近所の猫4匹を見てと、猫日和でもありました。(^^ゞ
見ない日はぜんぜん見ない日もあるのに。


もう、お彼岸なのですね。早いです。
今年は中日が木曜だけど、休日は込むので金曜に行こうかと思っています。


今日は日中F-1GP Round1 オーストラリアがあったので、録画しておき
ました。
今編集CMカットDVD焼きが終わったので、これから見ようと思っています。

ガンダム

  • 2008/03/15 23:19
  • カテゴリー:アニメ

久々のアニメの話。
最近やっている最新の「起動戦士ガンダム00(ダブルオー)」ですが、
今までのニュータイプって言う路線やモビルスーツの性能やコックピット
などが、以前、はまってみていた「起動戦士ガンダム」シリーズとは
違う路線だし、新しい作品にはついていけないかと思いつつも見ていた
のですが、ここの所、逆にはまっています。

ワンクール目はちょっと離れていたところから静観していられたのですが、
ここのところの話の流れがちょっと熱くなっているので。

戦争根絶を掲げた反武力組織が武力を持って紛争を鎮める…、というより
粉砕していき、その組織自体の分裂というか、本道とそれとは別の考え方を
持った人間たちとで袂を別って、戦っていく…という状態にはなっている
ものの、政治的な話も盛り込まれ、結構見ごたえがあります。


今日食べた夜食。
久しぶりに安くなってる洋菓子を買ってきました。(^^;;;
ファイル 707-1.jpg
中にバナナが一本入っていて、夜食というにはちょっと多かったです。(^^;;;
ファイル 707-2.jpg

初夏の陽気

  • 2008/03/15 20:43
  • カテゴリー:天気

今日は暖かくなりました。
これだけ暖かいとさすがに冬のジャンバーで歩くのは辛いので、クシタニの
夏用の薄手のジャンバーで歩いていきましたが、それでも汗かきました。

今日の熊谷の最高気温は21.3度。20時現在でも13.5度あります。
ファンヒーターどころか、半纏も着なくても大丈夫なくらいです。(^^ゞ


今日は委託先で経理の人に会計処理の仕方について、色々不安だった
ことについて、聞いてきて、いくつかの分からなかったことが分かり、
とても明るい気持ちになりました。
やっぱり分からないことが分からないということが一番不安になります。

どんな嫌なことでも、それが分かっているということは、案外乗り越え
られるものです。
これからも、分からないことをどんどん勉強して、不安のないように
していきたいです。

トンネルを抜けると、そこは雪国だった…(追記あり)

今の気分です。精神的な意味で。
でも、まだ大きなトンネルの中にいる状態かも…。


今日スペースシャトル「エンデバー」で日本人宇宙飛行士 土井隆雄さんが
ロボットアームで日本の実験施設「希望」を国際宇宙ステーションに
取り付けました。
今日取り付けたのは「希望」の倉庫の部分にあたるところで、実際に
実験をする部分は2ヵ月後に打ち上げられるそうです。


今日は午後、肩のリハビリに行った帰り道、セキチューホームセンターに
行ってベアリングインストーラーにするパーツを見繕ってきたのですが、
やはり希望するパーツが見当たらず、ちょっと残念な思いで帰ってきました。

まだホームセンターは近くに2つ3つあるので、何とか見つけて使えるように
したいものです。

ホームセンターに行ったので、時間があまり無かったのですが、ミッションの
シフトアーム先の爪部分の出っ張りをリューターで削りました。
最初の状態は
ファイル 705-1.jpg
の丸の部分のように出っ張っているのですが、ここがシフトチェンジする
時に引っかかる恐れがあるので、削る必要があるらしいのです。
そこで、
ファイル 705-2.jpg
リューターでこのように削りました。
ミッションの取説に原寸のイラストが載っているので、合わせてみて
ただしくサイズがあっているのを確認しました。

来週は、ベアリングプーラーが買えるかどうか…。
あまりに先に進まないので、ちょっといい加減何とかしたくなっている
ので、どうにかしたいと思ってきています。
まぁ、インストーラーが作れなければ取り付けられないわけなんですが…。


インストーラー無しではめる方法を考えてみました…。<-コメント参照
追記の手書きイラストです。
1
ファイル 705-3.jpg
2
ファイル 705-4.jpg

合体

国際宇宙ステーションとスペースシャトルエンデバーがドッキングしました。
エンデバーには日本人宇宙飛行士土井隆雄さんが乗り込み、日本の宇宙実験
施設「希望」を国際宇宙ステーションに取り付ける予定です。
ファイル 704-1.jpg
まだまだこれから「希望」の取り付けがあるなど、困難をきわめると思い
ますが頑張って欲しいです。

たかだか地球の上空○千メートルという次元ではあるものの、そこに
長期滞在できる施設を作るという、子供の頃ではSFでしかありえなかった
ことが現実になっているのを見て、自分の年齢を感じるとともに、夢でしか
ありえない物語も、いつかは現実になりうるという物語に遭遇することが
できて、今の時代を生きていられることに感謝したいと思います。

僕が生きている間に宇宙に住む普通の人間が出るまでの進歩があるか
どうかは分かりませんが、人間は挑戦し続けていくことでしょう。

そして、たった一つの水素原子とも出会わないような深遠なる宇宙を
旅して、この宇宙に住んでいる生物は自分たちだけではないことを
発見できるのかもしれません。

地球自身のことさえ本当に分かっていることは少ないけれど、空に向かって
手を伸ばしていきたいのが人間なのかもしれません。

どうか、まずその日本の第一歩としての「希望」の取り付けが成功する
ことを願って止みません。

犬神家の一族 昭和版

  • 2008/03/13 00:03
  • カテゴリー:映画

今夜、というか、もう日付が変わってしまったので、昨夜、先日お亡く
なりになった市川崑監督の「犬神家の一族」の昭和51年版がNHKのBS2で
放映されました。

横溝正史氏の作品を市川崑監督が映画化した中でも一番好きな作品です。
先日、地上波の民放で平成18年版を放映しましたが、それよりもこの
昭和51年版の方が文学作品的なにおいがします。

平成18年版の方が話の内容は分かりやすい気がするのですが、逆に
考えるとちょっと説明的でくどいのかもしれません。
もしかすると分かりにくいところを分かりやすく説明したかったの
かもしれません。

エンディングのところは特に昭和版のほうがいい気がしています。
金田一耕助が見送られるのが嫌だからと去るところで、昭和版は見送りに
行こうとしている人たちがいく準備をしているところまでしか描いて
いませんが、平成版では皆で集合していないことに気づいて…なんて
所まで描かれていて、ちょっと余分かなって気さえします。

平成版の時の日記にも書いたのですが、本当に惜しい人を亡くしました。


僕はこの映画が流行った当時、この作品から横溝正史氏の作品にはまり
かなりたくさんの作品を読んだのですが、中でも一番好きなのは、
市川崑監督は映画化していませんが、「八つ墓村」です。
映画化されたりドラマ化されたときには出てこないことが多いのですが、
(うろ覚えですが)障害のある女性が出てくるのですが、その女性が
あることをきっかけに、蛹が蝶に変化するように、美しくなるシーンが
あり、その描写がなぜか妙に心に残っていて、瞼の裏で映像化して
見えるようでした。
映画とかを見て、何故、そのシーンが出てこないか不思議なのですが、
もしかすると倫理的に何か問題があるのかもしれません。
小説をもう一度読みたいと思っているのですが、なぜか本屋さんに行く
時は忘れています。(^^ゞ
でも、近いうちにまた読みたいと思っています。

思ったより涼しかった…

  • 2008/03/12 20:19
  • カテゴリー:天気

今朝は最低気温は少し暖かなので、委託仕事に行く時間には結構暖かく
なっているかと期待していたのですが、それほど暖かくはありませんでした。
でも、冬用の厚手のグローブだと暑いかと思い、薄いやつをしていったの
ですが、こちらは問題なく、手が寒くはなかったです。
帰りの時間はまだ日が落ちる前の時間だったけど、雲があって日差しが
さえぎられて結構寒かったです。
さすがにオーバーパンツを履いていれば恥ずかしかったかもしれませんが。


いつものスーパーで買ってきたチョコ。(^^ゞ 100円です。
ファイル 702-1.jpg

かなり暖かくなりました

  • 2008/03/11 20:49
  • カテゴリー:天気

熊谷の最高気温は19.8度。とっても暖かかったようです。
ですが、朝は少し肌寒く、暖かくなることが分かっていたから、オーバー
パンツを履かずにゴリラで行ったら、足は寒かったです。
宵に帰ってくる時は、ぽかぽかと暖かくて、ゴリラで走るのが楽しかった
です。

天気予報では明日は気温が下がると入ってますが、それでも予想
最高気温は14度。
これだけあれば、御の字です。
バイクで走るのにもそれ程苦になりません。
朝の最低気温の予想も4度ですし。最近は日が暮れるのも遅ければ、日が
昇るのも早いので、出かける頃にはずいぶん上がっていることでしょう。


とうとう恐れていた問題が浮上。
ちょっと前(つかもうずいぶん前だけど)にHDDがお亡くなりになって、
プログラムのソース毎ごっそりとデータが無くなってしまったのですが、
その中のプログラムで、人数の所の表示に小数点以下があるとおかしいから
直せという依頼…。
もう、ソースがないので、もう一度同じものを造るのは、今ちょっと
立て込んでいるから、その程度のところはそのまま使ってくれと言って
いるのですが、どうしても使いにくいから直してくれと…。
それも、無料で…。
前にもしおかしいところが出ても直せないですからねといっているのに
なんとしても直してくれの一点張りで、根負けしました。
もう、出来上がったもの(コンパイル後のセットアップファイル)しか
ないから、吐き出すデータから内容のアルゴリズムを思い出さなければ
いけないので、過去のプログラムのために会社が倒産するかもしれません。

ああ。短い株式会社代表取締役人生だった…。



なんちって。(^^ゞ

とりあえず、今抱えてる仕事の合間か息抜き(になるか?!)か、その
すぐ後かに、さくっとやってしまいましょう。

できるのか…。




何だかここの所ちょっと不安定で、かなり不安です。
でも、今日のドラマ「ハチミツとクローバー」をみてて、そうそう、
苦しいことも後で思い起こせばいい思い出になるさ…。
と思えばいいんだと…。

だけど、ドラマとかはすぐ次の場面に転換するからいいのだけど、
実際は、この不安な状態というのはすぐに終わりません。
自らがまいた種とはいえ(いや、それだけでもないだろう…)、この不安定な
期間を飛行するのは、根性が要ります。(^^ゞ
何とかなるさとどーんと胸を張っていきましょう。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed