エントリー

あと一歩

  • 2008/04/03 20:42
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午後から兄貴のところに用事で出かけました。
庭には甥っ子が小学校に入学したときに植えられた桜が…。
ファイル 730-1.jpg
もうその甥っ子も大学生。
早いもんです。

その帰り道にカインズホーム ホームセンターに寄り、ベアリング
インストーラーに使うセンターロックナットとワッシャにするものの
穴あけに使うための工具を買ってきました。
ファイル 730-2.jpg

加工時に手で持っているのは大変なので、万力も買っちゃいました。(^^ゞ
万力ってもっとするのかと思ったら、案外安い値段で買えるのですね。

ステンレス用のドリルも買ってきたのですが、なぜか穴が開きません。
まぁ、穴が開いたところで、穴を広げるのが大変だろうと思っていたので、
ステンレス灰皿を加工するのをあきらめ、アルミの風呂などの排水口の
ふたを2枚買ってきて真ん中の部分を切って2枚重ねにすれば、かなり強度も
あるんじゃないかと、加工しました。
ファイル 730-3.jpg
一応2枚とも真ん中が穴開きましたが、リュータービットの先端が、一本
折れました。(^^;;; 飛んでこなくてよかったです。

次に、センターロックナット。先週削ったくらいでは、全然入らないので、
かなり削りました.
ファイル 730-4.jpg
今まで使っていたビットだと、なかなか削れないので、今日はダイアモンド
の入った物を買ってきたので、試したら、なかなかよく削れます。
ファイル 730-5.jpg
その代わり、今までのように大きな金属の削りカスが出るのではなく、
黒い粉が出るため、しばらくやっていたら金属粉を吸い込んで喉が
おかしくなったので、タオルでマスクをしながらやりました。
周りが暗くなってきて、そろそろ終わりにしようとブッシングに合わせて
みたのですが、まだ少しだけ引っかかるので、明日もうちょっと加工
すれば、何とかブッシングに入るようにすることができるでしょう。

そうすれば、ベアリングをプーラーで外し、2週間を経て新しいベアリングを
つけることができるようになり、やっとエンジンを組み立て始めることが
できます。
まったく、時間と金がたくさんかかりました。
エンジンの組み上げは、どのくらいかかるか分かりませんが、エンジンが
組みあがっても、エンジンの乗せ換えと同時に、フロントフォークを
換装しようと思っているので、まだまだ時間がかかりそうです。
去年の11月2日に購入し、12月24日にオークションで落札した中古エンジンが
到着してから、半年越しのエンジン加工になってしまいそうです。

頭痛・肩こり・腰痛の原因が…

  • 2008/04/02 21:30
  • カテゴリー:TV

今夜見た「ためしてガッテン」で頭痛・肩こり・腰痛の原因がまぶたの
たるみによって引き起こされていることもあるという情報を流してました。

まぶたに1gの重りを貼り付けてみると、たかだか1gの重りが非常に
重く感じ、そのためにおでこの筋肉からさらにその後ろの首の筋肉、
肩の筋肉と連鎖的につながっていくらしいです。

ひどくなったときは、保険の利く手術をして解消するしかないらしいです。
しかし、この手術をすることによって、姿勢もよくなり、さらには気持ちまで
明るくなってポジティブな人間に生まれ変われるそうです。

ここのところ、運動し始めてからひどくはなくなりましたが、僕も
肩こり、頭痛がひどかった時はこのまぶたのたるみがあったのかも
しれません。

顔の筋肉をトレーニングするのに、顔の筋肉自体をマッサージするなどして
やると、逆に伸びてしまいよくないらしいです。
その代わり、鎖骨から首、耳にかけてのリンパ管をなぜるようにマッサージ
することによって、顔のストレスを開放できるらしいです。
もしかすると、今の筋トレがそれに近いことに寄与しているのかもしれ
ません。ここのところ頭痛とか少なくなったので…。

肩こりが頭痛の原因なのかと思ったら、逆のパターンもあるんだと知り、
これは気をつけないといけないなと今更ながらに思いました。

柏餅??

今日はいつものスーパーに柏餅??が安くなって売られていたので、
買って来ました。
ファイル 728-1.jpg
帰って来て、凄くお腹が空いていたので、1個だけ食べていつもの筋力
トレーニングをしたら、辛くなるところで今日はずいぶん楽にできました。
ファイル 728-2.jpg
いつもは腹減らして筋トレしてるので、力が出ないのでしょう。
やっぱり遭難した時とかはチョコ1個でももつっていうのは本当なんだ
なぁって感想です。
あと、風邪引いたときに酒飲んで治すってつわものがいるけど、それも、
結局は身体にカロリーを取って体力を高めて治すとかいう意味なんで
しょうね。
まったくホンと人間の身体は何でも栄養にしてしまいます。(^^;;;

暴風の一日

  • 2008/04/01 22:30
  • カテゴリー:天気

今日は晴れていたものの、朝から風が強く、ゴリラで行くとチャリンコ
置き場で倒れてきた自転車にタンクがへこまされちゃうかと思い、
歩きで行きました。
しかし風が強く、向かい風では前に進むのが大変でした。

強い風で桜の花が散り始めてしまうかと思ったのですが、未だ大丈夫でした。
ここ2?3日寒いくらいというのがあるかもしれません。
明日は風が凪いで、暖かくなるらしいので、もしかすると散り始めるかも
しれません。

今、たまたまNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ているのですが、
ウェッブデザイナーの中村勇吾さんが出ているのですが、ものすごく面白くて
凄いです。
こんな人のようなことができれば、凄いんでしょうねぇ。
と思いつつ…。

花より団子?

今日はとても寒く、朝は雨が降っていましたが、まだ桜は健在でした。
一昨日、委託先に行く途中にある中学校の肯定に咲くソメイヨシノ。
とてもにぎやかな感じ。
レギオン…われわれは大勢であるがゆえに…
という言葉を思い出します。
ファイル 726-1.jpg
ファイル 726-2.jpg
ファイル 726-3.jpg

そして、昨日買ってきた団子。(^^ゞ
どういう理由でたくさん売られているのか分からないながら買って
きたのですが、この日記を書いて、やっと理由が分かりました。(^^;;;
ファイル 726-4.jpg
ファイル 726-5.jpg

リハビリ終了

  • 2008/03/31 21:01
  • カテゴリー:病気

今日の病院でのリハビリで四十肩のリハビリが終了しました。
本当のところを言うと、未だ気持ちしくしくすることもあるのですが、
先生には、最後の診察をしてもらった時に、「もう全然大丈夫です」って
言って来ました。(^^ゞ
これ以上何時までもやっていても、時間的な拘束をされてしまうのは、
きついところもあるので、悪化したらまたその時はその時ということで。

NHKのニュースのキャスターもかなり入れ替わり、新しい雰囲気になって
新しい年度が始まったのだなという気がします。

明日からはガソリンが下がるところもあるらしいですが、逆に食品などが
値上がりすることがあるらしいです。6月からはティッシュや、トイレット
ペーパーが上がるらしいですし、おかしな世の中です。

確かにガソリンが下がることはうれしいことですが、ついこの間まで
110円台だったことを考えると、150円台が130円台になったところで
安くなった気がしません。

今の世の中のお金の流れは、結局、汗をかかないお金をゲーム感覚で
遊んでいるために、悪い事態に陥っている事は間違いないでしょう。
それは、一部の異常な程の資産を持っているやつらの遊びが、面白半分で
流したうわさやゴシップに、大多数のそれなりのお金で不老収益を狙って
株などに手を出している人たちが踊らされて、それによって、あっちに
いったりこっちにいったりしている結果なのだと思います。

分かって踊らされている人たちと、知らないで、周りの大声におびえて
知らずに踊らされている人たちの、大きなゆれがアメリカの経済までも
破綻に持ち込もうとしています。
アメリカがくしゃみをすれば、日本が風邪を引くといわれていますが、
実際にアメリカ経済が暴落した時、一般消費者には感じられない景気の
良さがどうなってしまうのか。
アメリカに頼らない経済を自立できるようになるのか、それとも共倒れに
なってしまうのか。
ロシアや中国の経済が良くなってきたというのも、アメリカの独壇場を
変えつつある原因になっているのかもしれないので、その辺から日本の
経済を変えていくカギがあるのかもしれません。

冷たい雨

  • 2008/03/30 21:25
  • カテゴリー:天気

今日は朝起きた時から久しぶりに何だか底冷えがして、昨日の予報で
午後から雨という事だったので、傘を持って歩きで行きました。
もともと土日はゴリラじゃ行けないんですが。

今日は委託先の仕事で、緊急レベルのプログラムが入ったので、ほとんど
息抜きする間もなく仕事をしてきて、帰りに外に出ると雨が降っていました。
傘を持っていって正解です。
朝方の雲行きだと夕方までに降るのかなぁと半信半疑だったのですが。


膝の痛みは大分良くなりました。
筋トレでスクワットしても、気を使いながらやればそれ程痛くありません。
ただ、長時間膝を伸ばしっぱなしにすると、微妙に痛むので、きっと痛み出す
前日、熱中してプログラム書いてた時に、伸ばしっぱなし(反り返るくらい)に
してしまっていたのでしょう。長時間。

新品のパーツではないので、大事に使っていかなければ…。(^^ゞ

膝のコネクションユニットが壊れました

  • 2008/03/29 21:02
  • カテゴリー:病気

一昨日から膝に体重をかけて曲げると膝が痛く、かなりきつくなってました。
昨日、リハビリに行った時に診てもらおうかと思ったのですが、我慢して
今日も歩きで委託仕事に行ってきたのですが、今日になったらずいぶん
楽になりました。
とりあえず、アンメルツヨコヨコを塗ってありますので、スースーしてます。
古傷が何かの拍子に痛んだのか、伸ばしっぱなしにしていたのが悪いのか、
古傷がバイクに乗った時に冷えたのか…。

とりあえず様子見です。
しばらくすれば治る…かな。

今夜も、昨日に引き続き「タイタニック」の後編が放映されています。
クライマックスです。

早くも挫折感

  • 2008/03/28 19:59
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午前中雨の予報が晴れていて、昨日兄貴のところへ届けたものが
間違っていたことに昨日の夜 気づき、ゴリラのオイル交換後の最初の走りで
届けに行ってきました。
で、午後、リハビリに行った後にいつもの中古車屋さん「カータウン」に
行って、Moveのクラッチ交換がどのくらいになるか聞いて、帰ってきてから
先週の続きのベアリングインストーラーのワッシャとロックナット加工を
しました。

最初にステンレスの灰皿に穴を開けるところから始めたのですが、
硬くてなかなかあきません。ドリルの歯を3本ほど駄目にしてしまいました。
そういえば電気屋に勤めていた時に、ステンレスは硬いから、専用のドリルの
刃があったのを思い出しました。
ファイル 722-1.jpg
それにしても、もし、ドリルの刃があってもさらに広げるための切削の
ビットが無いので、これもそろえないと…。(??;)
それにしても金のかかるベアリング交換です。(??〆)

ホームセンターに買いに行くには時間がずいぶん遅くなってしまったので、
とりあえず別のワッシャの穴広げをすることにしました。
ファイル 722-2.jpg
これもなかなか先に進まず、いい加減嫌になったのですが、やっているうちに
そういえばこのワッシャはジェネレーター側の少し細いネジ部分が入れば
いいのを思い出し、合わせて見たら、十分に入る大きさまで広がって
いたので、終わりにして、最後にクラッチ側のセンターロックナットの
外周部を削りだしました。
ファイル 722-3.jpg
しかし、なかなか削れず、らちが明かないので、もっと目の粗い金属
ヤスリを買ってきて、それでやった方が良さそうなので、次の休みにでも
買ってきて、削ってから次の作業に入りたいと思います。

ステンレスの灰皿はどうしようか考えちう。
厚みがあれば木でもいいんですけどね
これも来週までに考えておきます。


今夜は日本テレビで「タイタニック」が今日明日の2夜連続で放映されます。
人から借りてDVDは見たことあるものの、自分では所有していないので、
録画して保存所有しようと思います。

オイル交換

  • 2008/03/27 20:08
  • カテゴリー:Gorilla

今日は、午前中、宅配便に起こされて、休みとしては標準的な時間に
起きれたので、昨日の深夜録画したアニメを編集DVD焼きして、昼少し前に
いつものスーパーへ飯の種を買いに出かけました。

午後は、ゴリラで銀行に行って年金を払い、兄の家に先日依頼されたものを
届けてから、帰ろうと思ったら、何だかギアのシフトが何だか渋いので
そういえば、前のオイル交換から400Kmほど走ってるので、そろそろ
オイル交換しようと、帰り際にカインズホームによって、ノーマル
エンジン用のオイルを買って来ました。
ファイル 721-1.jpg

帰って来て、速攻エンジンが温まっているうちにと、工具や古いオイルを
受けるものを用意して早速交換を始めました。
ファイル 721-2.jpg

手前に置いてあるダンボールの中に新聞紙を切って団子にして入れて、
オイル受けにしたのですが、大失敗。(^^;;;
ドレンボルトを外し、オイルを抜き始めましたが、新聞には染みこまず、
ダンボールは染み透ってほとんど下に洩れてしまいました。
ファイル 721-3.jpg
ウエスで拭き取りましたがきれいに取れなかったので、この場所の
辺りの冬の間の枯葉などのごみと一緒に積もっていた乾燥した泥を
箒ではいてこぼした上を通過させて吸着させ、ちりとりで取って
ゴミ袋に入れて捨てる状態にしました。

ドレンボルトは、トルクレンチできっちり測って締め付け、オイルを
入れたのですが、リアのスイングアームにスタンドをかけてやったので、
ヒップアップしていたため、スタンドを取って計測すると量が多かった
のでスポイトで抜きました。
でも、未だエンジンを回してない状態だったので、もしかすると各部に
回ってないからまずいかも…と思い、エンジンをかけて暖気させたあとに
再度測ってみると、今度はオイルレベル最大の半分以下でした。
また再度残りを入れて計ってちょうど良くなったら、1Lのオイルの
ほとんどを使ってしまいました。(^^ゞ

ゴリラもとうとう500Km走りました。
ファイル 721-4.jpg

その後、ここの所Moveのクラッチがつながるのが遅くなってきたので
クラッチの調整をしようと思ったら、クラッチワイヤーの遊び調整が
限界まで使ってあったのでこれ以上は調整できませんでした。
ファイル 721-5.jpg
これ以上駄目になったらクラッチ交換するしかなさそうです。
5万は痛いなぁ。


本当はここで、いじっているモンキーエンジンの方に行きたかったの
ですが、ゴリラのオイル交換をした時に車体を見ると埃だらけ泥だらけで
みすぼらしかったので、洗車をしてワックスかけて、可動部にオイルを
挿して、ついでにチェーン張りをして、チェーンオイルをつけました。
こちらの車軸のボルトの締め付けも、今回はトルクレンチでしっかりと
測って不安無しです。(^^ゞ
前回はトルクレンチが無かったので、どこまで締めて良いか分からな
かったので。

Moveの洗車にまでは手が回りませんでした。
明日雨みたいだし。
さらに、モンキーエンジンいじりの時間はありませんでした。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed