エントリー

360度回転マニホールド取り付け

  • 2008/05/15 22:38
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午前中、セキチュウホームセンターに行って、六角のビットを入れる
ソケットを買いに行ってきました。
今まで6ミリで小さすぎ、7ミリで大きすぎたビットなので、6.5ミリの
ものが無いかと探したのですが、ミリ表示ではなかったので、インチ表示の
ものを見ました。
家から定規を持っていったので、それで測ってみたのですが、大雑把な
定規では正確には分からなかったものの、1/4インチと言うサイズがそれに
近いみたいなので、店員の方にノギスで正確に測ってもらったところ、
間違いなさそうなので、それを買ってきました。
なぜその六角ビットを使う必要があるかと言うと、回転マニホールドの
位置固定のためのねじが六角だからです。
ファイル 780-1.jpg
ここを0.7?0.8のトルクで締めなければいけないことから、トルクレンチで
六角ビットを使いたいからでした。

午後昼飯を食べてすぐに作業を始めました。
元付いているのが、ガソリンコックにキャブが当たるため、キャブの
取り付け口で斜めを向かせて、逃がしてあるのですが、この状態は
キャブ下のガソリンをためておく場所からオーバーフローしそうで
気持ち悪いし、コックに微妙に当たっているので、不安でした。
ファイル 780-2.jpg

まず燃料ホースを外し、インシュレーターからキャブレターを外します。
キャブはそのままエンジンの上においておき、マニホールドを外しました。

いったん新しい回転マニホールドを回転固定ねじを緩めてばらし、
土台だけヘッドに取り付け、マニホールドの首の部分のインシュレーターを
キャブに取り付けて、組み合わせて位置を決めたら回転固定ねじを仮止めして
土台まで一旦外し、その状態でトルクレンチを使い、完全に固定します。
ファイル 780-3.jpg

その状態でヘッドのポートに取り付けました。
すると…。
ファイル 780-4.jpg
何処にも当たらない、絶妙な位置に取り付けできたのですが、燃料パイプが
短くなってしまい、今にも折れそうです…。

仕方ないので、ビバホームホームセンターに行き、燃料ホースを買って
来て取り付けました。
ファイル 780-5.jpg
今度は取り回しに余裕があるので、曲がる心配もありません。
透明なので、ガソリンの流れまで見えます。(^^;;;

今まで左にはみ出していたエアフィルターもちゃんとタンクの下に収まる
ようになりました。?(^○^)/


ブレーキホースはやろうかやるまいか考えていたのですが、そうこう
している内に携帯に以前いた電気屋からサポート客の紹介があり、
テスト走行もかねて行ってきましたので、ブレーキホースは今日はやめ。


このサポートはその時行って見て来た後、再度夕方に行くことになった
(そのお客さんの子供が学校に行っていたため)のですが、そのPCには
WindowsXPのSP1が入っていて、そのお子さんはiTunesを使ってiPodに
データを入れていたのが同期できなくなったと言うことでした。
実際にやってみると、iTunesのバージョンが古いために、継続できないと
言うことになっていたので、iTunesのバージョンをあげようとダウン
ロードすると、新しいバージョンにするにはWindowsXPのSP2以降に
しなければ入れられないとメッセージが出るので、どうせこれまで
一度もアップデートしたこともなさそうだったので、SP3を入れて、
iTunesの最新バージョンを入れて、無事同期できるようになりました。

普段使ってないiPodなどの話が出ると、ちょっとどきどきしちゃいました。(^^;;;

キャブレター回転パーツ到着

  • 2008/05/14 20:05
  • カテゴリー:Gorilla

今日、先日ヤフオクで落札したキャブレターの方向を360度自由な方向へ
向けることのできるマニホールドが到着しました。
ファイル 779-1.jpg
これは以下の写真に見える黒いねじを緩めることで、その土台が回転
できる機能が付いているようです。
ファイル 779-2.jpg

明日は天気がよくなるようなので、このマニホールドだけ付け替えようかと
思っています。
まだ湿度は微妙なのと、じっくりやらないとこぼすと大変なので、
ブレーキホースの交換は後日…。にできるかな…。(^^;;;

原因特定

  • 2008/05/14 13:58
  • カテゴリー:PC

昨日の夜から、一度電源落とすと、再び電源を入れた時に4?5回、起動時に
再起動してしまうようになってしまい、精神的にやってられない気分に
なっていたのですが、今朝、一発目も駄目だったので、あきらめて
新しいメモリをつける前に試した、1枚だけメモリを挿したときに、
SP3まで入れても問題がおきなかった時と同じ状態にして、電源を
入れると嘘のように普通に動いています。

ということで、原因は、このメモリスロット以外のスロットが壊れた?
のではないかと言う結論になりました。
大丈夫でないスロットにメモリを挿していても、何回か再起動してマザーが
温まると大丈夫になるので、ハンダかパーツの中身かは分かりませんが、
微妙に途切れているのでしょう。温まると膨張してくっつくと…。

そこまでは修理する技術は持っていないので、新しいマザーを買うしか
新しいメモリと、元付いていたもう一枚のメモリを生かす方法は無いです。
つかもったいない…。

早くお金を作ってマザーを買わないと…。(:_:)

やっぱり駄目だった?

  • 2008/05/13 20:34
  • カテゴリー:PC

前の日記を書いてから、夕方までプログラム書いて、一度も再起動せず、
おおぉ。やっぱりメモリーが両方とも駄目だったのだなと思ったのですが、
つい今しがた、再びPCの電源を入れるとWindowsが立ち上がったところで
再起動2回連続…。
勘弁してください。
やっぱりマザーなのかなぁ。
それとも拡張スロット…。

とりあえず、お金が入るまでだましだまし使って、お金が入ったら新しい
マザーを買おう…。
バイクの改造申請もしないといけないんだよなぁ。(:_:)

あわよくばと思ったが…

  • 2008/05/13 13:54
  • カテゴリー:PC

今日、先日発注したメモリが来ました。
丁度1GB2枚のうちどちらのメモリが壊れているか調べて、大丈夫な方を
新しいメモリと混ぜて、あわよくば3GBにしようと調べていたのですが、
朝一でWindows起動後、フリーズしたり、再起動してしまう症状に陥り、
すぐに1枚外したところで、普通に起動し、SP3インストール中も再起動
することなくつつがなく終了したので、ならば今ついているメモリが
大丈夫なのだなと思い、そこに新しくきたメモリを追加して起動した
ところ、またWindowsが起動した状態で、フリーズしたり、再起動して
しまう症状に陥り、わけが分からなくなりました。

そこで、外した方のメモリと交換したものの、やはり症状は同じで、
どうせだめもとと両方のメモリを追加して4GBにしてみたのですが
やはりだめなものはだめなのでした。(^^;;;

仕方なく、もともとついていたメモリは両方とも外し、新しいメモリだけ
にしてみたところ、とりあえず、今のところは問題なく動いています。
1発目の起動のときに前の正しく終了しなかったメッセージが出て
レジストリを修復したというメッセージの後、勝手に再起動したので、
これはやばいのか…。やっぱり、マザーが原因か…とも思ったのですが。

でも、まだどうなるかは分かりません。
古いメモリが原因とはまだ断定しきれないので、古いメモリは大事に
取っておいて、最悪駄目な場合は新しいマザーを買って、4GBにしようと
思います。<-まだあきらめてない(^^;;;

とりあえず、交換後の感想でした。

DVD編集が…

今日は委託先へ行く日。
昨日は深夜までF-1を録画したものや、その後のアニメ「我が家のお稲荷さま」
や、昨日の21時からチャンネルNECOで放映された「戦国自衛隊1549」が
編集されずに残っていて、帰ってきてから編集し始めましたが、
時間がかかるので大変です。

今日は中国での大地震や台風の情報やらで、ニュースも見たいしで、
結構忙しいです。


マフラーをつかんでやけどをした指。
中指以外はほとんど分からなくなってきたのですが、中指は水ぶくれに
なっていたのですが、その水疱が破れました。
大きな皮の袋が残った状態で、穴が開いたところが徐々に徐々に広がって
きてます。
一気に破いてしまうと、まだ皮が形成されていないと痛いので、放って
おいています。

ショウジョウバエ

この2?3日、家の中のあちこちにショウジョウバエが飛んでいます。
どっから出てくるのかなぁと思っていたのですが、そういえば冬に
長野の親から送ってもらったりんごや、ジャガイモの使っていないのが
段ボール箱の中でもしかするとすごい状態になっているのでは…。
ということで、段ボール箱ごとゴミ袋に入れました。(^^;;;

でも、まだ既に飛び出たやつらが家の中を漂ってます。
見つけちゃ叩き潰すのですが、これが案外すばしっこくてつかまらない…。


今日は、サブデスクトップをかなりばらして、組み立てなおしました。
接触不良と言うか、つながっている場所も長い間同じ状態になっている
うちに、ノイズが乗ってしまうようになったりするので。

で、多分XP SP3やIE7のせいではないと分かったので、IE7を入れ、SP3を
インストール中、また再起動してしまいました。
そこからの自動復旧がまた少し時間かかって…。
もう、いい加減嫌になってきました。
が、その後しばらく使っていて、フリーズや再起動なしだったのですが、
夕飯を食べて電源入れたら、また起動中に再起動…。

毎日バックアップとっておかないとやばそうです。

このPCの不具合

  • 2008/05/11 00:56
  • カテゴリー:PC

普段使っているサブデスクトップPCが最近、再起動や固まる現象。
2度も再インストールしたのに、IEが6で、SP2でも現象が出ます。
FTPの操作中、再起動しました…。
これは、メモリか、マザーがおかしいのかも…。
ということで、マザーは高くて、試しにと言って買えないので、
メモリを通販で買いました。
果たして良くなれば良いのだけど…。

キャブ回転パーツ

  • 2008/05/10 21:23
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午前中、またしてもナップスへ行ってマニホールドのガスケットと
マニホールドを回転させるパーツを取り付けるねじを買ってきました。
ついでにホームセンターにより、7mmのソケットレンチのソケットと、
リューターの研磨ビットも買ってきました。ダイアモンドビットはなかった
ので、石のやつ。

7mmのソケットは、先日6角レンチの頭をソケットレンチやトルクレンチで
使おうと思って買ってあったのですが、その時に買ったソケット6mmだと
入らないので、その上ということで買ったのですが、今度は逆に緩々で、
使えませんでした…。(ーー;)
6角の柄の部分は6.3mmということなので、6.5mmとかのソケットじゃないと
駄目みたいです。
ああ。また無駄した…。


で、昼飯の後にマニホールドを自由な向きでつけられるパーツの真ん中の
ホールのサイズを、22mmから24mmにするために、リューターを使い、今日
買ってきたビットで削り始めましたが、柔らかすぎるのか、研磨ビットに
こびりついてしまい、使い物になりません。
仕方なく、元からセットでついていた削りのビットで何とか削りました。

今日はここでやめようかと思っていたのですが、そこまでやってしまうと
やっぱり付け替えたくなってしまい、早速キャブレターを外しにかかった
ところ、インシュレーター(キャブレターとマニホールドの間のゴム部分)が
切れてしまっています。?(◎o◎)/!
ファイル 772-1.jpg

そこで仕方なく再びナップスへ。
この程度のゴムだけど、高いんです。有名メーカーのもので5千数百円。
無名のもので2千5百円強。この苦しい時に…。
でも無いと走れないので、泣く泣く購入しました。

家に帰ってキャブレターを外し、マニホールドを外し、新しいガスケットを
乗せてから、マニホールドの向きを自由に向けられるパーツを取り付けました。
ファイル 772-2.jpg

外したマニホールドからインシュレーターを外し、新しく買ってきた
インシュレーターを取り付けようとしたら、マニホールドとインシュレーターの
ねじ穴の位置がずれています。
仕方なく、再びリューターを出してきて、今日買ってきたビットが使えた
ので、それで穴のサイズを大きくして取り付けることができました。
それを削ってる間に3本入りの磨ぎビットを全部折ってしまいました。(^^;;;
5百数十円が一日にしてパーです。

で、マニホールドを大体希望の方角へ向けて取り付けたところに、キャブを
つけようとしましたがつきません。
位置が微妙にずれている上に、パーツを噛ませた分高くなってしまい、
タンクに当たってしまうのです。
当たらないようにするのだとすると、真横を向けるしかなくなります。
ファイル 772-3.jpg

その上、マニホールドをつけていたボルトが長くて、回転パーツに収まり
きらないので、ボルトを買ってこなければなりません。

ということで、このパーツをかますことをあきらめて、元に戻しました。
インシュレーターのみ新品ですが。
今までのインシュレーターはちょっと薄かったようで、それに無理やり
キャブをはめて斜め向けていたので、無理がかかっていたのでしょう。
新しいインシュレーターはかなり厚く、あまり自由に動いてくれないので、
キャブが今まで以上に斜めを向いてしまいました。
ファイル 772-4.jpg
もとのインシュレーターは内部まで完全に切れてはいないので、ゴムの
接着剤があればつきそうです。
今後どうなるかわからないから直しておこうと思いました。


今日は雨なので、ブレーキホースの交換はしませんでした。

で、家に入ってヤフオクで今回試した回転パーツのようにマニホールドを
決まったいくつかの方向へ向けるパーツではなく、マニホールド自体が
360度自由な方向へ向けられるパーツを落札しました。
最初からこれ買っていれば、、無駄な時間と出費をしないですんだのに…。
まぁ、うまく行ってれば、こっちのほうが安く上がったのですが。
今回落としたパーツが3千円。
向きが合わないとわかっていればインシュレーターの新しいのなんか
買ってこなかったのに…。

無駄な出費と時間の浪費の一日でした。
まぁ、やってみないとあっちのほうが安かったかもってずっと思っちゃって
いたでしょうから、まぁ、仕方が無いといえば仕方が無いのですが。(ーー;)
それに、やってる時は楽しいし…。(^^ゞ

仕事

久しぶりに行くとそこは仕事の山だった…。(^^;;;
本来やろうと思っていった仕事はそれほど手をつけられず。
やっぱり僕は複数のことをいっぺんにできない性格です。
一つの事に集中して仕事したいです。


ブラウザの再起動が怖くて、IE7にできません。
そうすると、この日記の本文を書くところのフォントが読みにくくて
見難くて、参ってます。
こんなことなら、IEをやめて、またオペラでも使うようにするかなぁと
思ってしまいます。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed