エントリー

主食を忘れた…

今日は委託仕事で帰り際、ナップスに寄ってミッションの部品(ボルトと
ワッシャー)が到着したものを受け取ってきたのですが、そのせいという
訳でもないのですが、夏の主食にしているそばを買ってくるのを忘れました。

風呂も入っちゃったし面倒くさいから、いつもは汁の具にしている
キャベツとたまねぎと豚肉を、肉野菜炒めにして、いつもの夜食の
バターロールで食べました。
でも何だか未だ物足りない…。
今夜、乗り切れるのだろうか…。(^^;;;

突き指

  • 2008/09/04 20:05
  • カテゴリー:病気

昨日部屋にいる虫を退治しようとして、両手で拍手のように叩いて
つぶそうとしたら、目測を誤って右手の親指だけが左手の掌に当たって
突き指してしまいました。
その痛いこと痛いこと。
折れてはいないし、ひびも入ってはいないと思うけど、昨日の夜から
痛くて、一晩寝て今朝からもっと痛くなりました。
こんな突き指は久しぶり。
もうどのくらいしてないか分からない位してなかったので、もう
1兆2千万年ほどしてないことでしょう。

…等と書いていたら、ナップスからミッションのパーツが入荷したとの
連絡が…。
明日委託仕事の帰り際に寄ってくるようですね。


今日はそれ程暑くはならなかったけど、湿度が高くてめっちゃ蒸し
暑かったです。
しかし夕方ちょっと離れたところで雷がゴロゴロ言ってから結構
涼しくなりました。
昨日の夜は熱帯夜で、折角乾かした布団を汗で湿らせてしまったけど、
今夜は涼しく眠れるかも…。

メクラキャップ交換

  • 2008/09/03 19:57
  • カテゴリー:Gorilla

今朝は暑くて寝てられなくて起きました。(^^;;;
朝からかんかんのお天道様。
布団干してシーツとタオルケット洗って、今夜はきっと気持ちいいでしょう。
今朝までは布団が湿ってペタンコだったので。

昨日の夜、ナップスから電話を貰ってゴリラのシフトドラムのボルトの
ところのメクラキャップが入荷したという事だったので、取りに行って
来ました。
ファイル 908-1.jpg

ケースカバーを開けるとケースのチェーン下にオイルが流れた後が…。
ファイル 908-2.jpg
先日Oリングをつけてみた時にボルトとワッシャーを外した状態で、がしゃ
がしゃミッション換えてたのが良くて、何かがうまく行って止まったかと
思っていたのですが、そうは問屋は卸しませんでした。
ファイル 908-3.jpg

もと付いていたメクラキャップ。
外す時は割りと楽ではありますが、しっかりと締まっている気はするの
ですが。
ファイル 908-4.jpg

新しいメクラキャップをつけました。
ファイル 908-5.jpg
新しいメクラキャップをつける時、元から付いているものよりも力が要り
ましたし、奥までずぶずぶと入っていきました。
なんだかいい感じかも…。


と思いつつ、それ以降は試走する暇が無く、結果は分かりません。
今日ナップスに行った時に、武川のミッションのパーツはどの位かかるか
問い合わせたところ、問屋に今日入ってきたので、明日か明後日に届くと
いうことなので、それを交換するときに結果を見てみます。

まぁ、シフトドラムのボルト部からの漏れは止まっていないでしょう
けれども、メクラから漏っていなければ、かなり良いですね。
楽しみです。

暑さが戻りました

  • 2008/09/02 21:38
  • カテゴリー:天気

今日の日中は暑くなりました。
仕事の打ち合わせで雨が降るかもしれないと思いつつ、ゴリラで隣の市に
行きましたが、帰るころには雲も減り、予報で言われている夕方からの雨は
あるのかなと思ったのですが、今日は早朝に降ったのみで、午後は雨は
降りませんでした。

ゴリラで走っている途中、信号で停まった時に、後ろから付いてきた
バイク(車種は分かりませんでした(^^ゞ)に乗ってきた青年に声をかけ
られました。
同じゴリラに乗ってるんですよということで、同じ4Miniに乗っている
のを見つけてうれしかったようです。
時間があればゆっくり話したいところでしたが、残念ながら急いでいる
ところだったので、ゆっくり話はできませんでした。

夜になって、窓を開けておけば随分涼しくなってきましたが、窓を閉めると
どんどん蒸し暑くなるので、寝る前まで閉められません。

福田総理辞任

NHKのニュースウォッチ9が始まる前のローカルニュースの最後の方で
福田総理の緊急記者会見って言う報道があり、果たしていったい何事だろう
って思っていたのですが、辞任することになったようです。

最初は北朝鮮と交戦状態になりましたとかいう報道になるのかなと思った
のですが、さすがにはそれは無かったです。(^^;;;

それにしても早い…。
安部元総理にしても、今回の福田総理にしても、この人なら大丈夫的な
風潮で言われていた人が、途中で仕事を投げ出して辞めていく状態という
のはあまり好ましい状態とは思えません。

確かにこのねじれ状態だと、外からだけでなく、中からも圧力がかかって
嫌な状態だったのだと思いますが。

次は麻生幹事長か。
でも、この今の時期にやるかな。
他に今それらしい人居ないでしょう。

何だか競馬や競輪見ているような感じ…。


今日は委託仕事に行くと、そこでのメールが受信できない。
ホームページを見に行くと、委託先のホームページが表示されない…。
もしかして料金払ってないとか??ってレンタルサーバーの故障のところを
見るけど、問題なく動いているよう…。
仕方無しに混んでてなかなか繋がらないサポートに電話をかけてみると、
8/31付けで解約になっています…。?(◎o◎)/!

なんじゃそりゃと偉い人に聞いてみると、仲介してた業者との契約が
終わりになったのでだと思うとの事…。
全然関係ない(でも無いか)業界なのに、何で…って感じですが。(^^;;;

それからが大変。
その契約を元に戻せるのか確認するとだめな様…。
新しいレンタルサーバー探して、元のレンタルサーバーに再びなかなか
繋がらないところを連絡して.co.jpドメインの移管の話をつけて、
新しいレンタルサーバーに契約して、ドメイン移管の手続きをして、
メールアドレスを全部新しく作り直して、それぞれのPCに新しいメール
の設定をしなおして…。
一日がかりでした。
家に帰ってきてからも、ドメインの移管の最後の手続きをして、返信しろと
書いてあるのでそのメールに返信したところ、受信拒否…。
なんじゃぁ?そりゃぁ?って感じです。( `_ゝ´)ムッ

取り合えず、問い合わせフォームに書き込んで、送っておいたけど、
もしかするとプロバイダが同じでないとだめなのかも…。

この3日ばかりちょっとお急が氏なのでした。

夜になって

また呼ばれて仕事してきました。
あの営業管理システムは分からん。怒

仕事の一日

今朝は寝ているところを委託先からの電話で起こされ、営業管理システムの
日にちの設定を狂わせてしまったということで、電話で対応できる事柄では
ないため、出かけてきました。
早いときでも未だ寝ている時間なので、未だに眠いです。

この後、予定のサポート。
インターネットの接続ができないという依頼だったのですが、行ったら
繋がってました。その家は交換局からの距離がADSLの限界付近にあるので
駄目になることも多いので、光が開通しているので、光への変更を勧めて
来ました。

午後は県議からのHP作成依頼の続きの原稿の入稿と打ち合わせ。

今日は結構忙しい一日でした。


その合間にナップスに行って、武川の5速クロスミッションの取り付け
ボルトとワッシャーを注文してきました。今付いているのが、正しい
ボルトとワッシャーかだんだん不安になってきたため。(^^ゞ

Oリングはだめでした

  • 2008/08/30 20:04
  • カテゴリー:Gorilla

Oリングのが効果あるか試してみました。

まず昨日買って来たOリングを取り付けたところ、
ファイル 903-1.jpg
穴のサイズにはぴったりで、我ながら感覚がうまくあって万歳と思ったの
ですが、ボルトを締めてみると
ファイル 903-2.jpg
ワッシャと穴の壁の間に少し隙間があるのでパッキンが表に出てきて
しまいました。?(◎o◎)/!
これじゃ意味無いと言うことで、ナップスに行って、今度はヤマハのやつで
昨日買ってきたものより小さいOリングを2つ買ってきてみました。
ファイル 903-3.jpg

昨日買ってきたOリングをそのまま穴の中に残し、新しい二つのOリングを
ボルトに取り付けて締めてみました。
ファイル 903-4.jpg
すると、昨日買ってきたOリングははみ出して取れてしまったのですが、
今日買ってきたOリングはワッシャの下できちんと決まってる感じ。

ケースカバーなどを元に戻しシフトチェンジしようとしましたがシフト
ペダルが動きません。
ボルトを外してみると一番内側になっていた一番小さいOリングが裂けて
ました。
仕方が無いので、2番目の大きさだけのOリングにしてボルトを締めたところ、
今度もきれいにとまり、ワッシャーのま外側に気持ち少しはみ出しました。
でも、今回はかなり限りなくきれいな状態で取り付きました。

これでもうばっちりなはずだと思い、カバーを締めてシフトチェンジをして
みましたが、今回は先ほどほどではないけれど、重くて現実的なシフト
フィールではありません。

結局、回るドラムと一緒に回るボルトとワッシャが、Oリングがブレーキに
なり回らなくなってしまったのだと思われます。

ボルトとワッシャーを外してシフトペダルを動かしてみましたが、ドラムが
動くとその軸とケースの壁の間の隙間の部分からオイルがにじみ出てきます。
ワッシャが動かないようにはできないでいて、これだけ漏れて来るという
ことは、もはやどうしようもないのか、それとも僕の組み方が悪かった
のか…。

このメクラ蓋の新品がきて、それで止められなければ、もはやどうする
こともできません。
この際液体ガスケットで埋めちゃうか…。?(^○^)/
取り合えず今は元の状態に戻っています。
ファイル 903-5.jpg

Oリング

  • 2008/08/29 22:25
  • カテゴリー:Gorilla

昨日の夜中は激しい雨が一晩中明け方まで降ってました。
うるさくて眠れたもんじゃない。
桶川でも床上浸水した家があるようですが、うちは問題ありませんでした。
ただ、玄関上がったところに水溜りがあったのは、なぜ??
雨漏りしてる???(◎o◎)/!
この借家、長いこと住んでて初めてです。


今日は委託仕事。今日も雨ということで、蒸し暑い中歩いていってきました。
帰りは、スーパーに寄った後、ナップスによって、Oリングを買って、
シフトドラムのボルトのところに被せるメクラ蓋を発注してきました。

昨日から、前から何度も勉強になると書いていたモンキーの改造サイト
MonkeyFilesさんの掲示板に、何か情報が無いか教えを請うておいたの
ですが、メクラ蓋を変えると止められるかもという書き込みがあったので、
そういえば、どこかでその情報見たこともあるし、このエンジン、僕が
乗る前は4千6百キロしか走ってないとはいえ、年月的にどのくらい乗って
いるか分からないので、これは有効かも…と思ったので。

ただ、根本的にボルトのところからオイル漏れが止まるという事ではなく、
メクラ蓋でオイルが外に出てくるのを防ぐということになるのだと思うので、
ボルトのところから出るのを止める方法は無いかと考え、あのボルトは
シフトドラムと一緒に回るため、液体ガスケットは無効」という情報も
その掲示板で得たので、前にAkiさんがパッキンでと言っていたのを
思い出し、ナップスの店員に高温とオイルに耐えられるパッキンは無いか
聞いたところ、色んなサイズのOリングがあるので、その中から見つけて
みたらどうかと言うので、それは「ぐっじょぶ(^^b」だと思い、
うろ覚えのサイズですが、確かこのくらいだったって言うのをひとつ
買ってきました。
たくさん買おうかと思ったのですが、ひとつ350円とかして結構高いので。(^^ゞ
ファイル 902-1.jpg
ファイル 902-2.jpg

ナップスを出るまで全然雨は降らず、日さえ差していたので、ゴリラで
行って、換えたディスクパッドの調子を見たかったのですが、できなかった
事を悔やんだのですが、歩いているうちに雨が降ってきて、家に帰りついた
頃から雨と雷が激しくなりました。
やっぱり歩いていって正解でした。(^^ゞ

その雨も宵だけで今のところやんでいます。
ただ、今夜から明日の夜にかけても未だ降るといっているので、注意が
必要です。
とは言っても、僕にはどうすることもできないのですが。?(^○^)/

やばいゴロゴロ

  • 2008/08/28 23:47
  • カテゴリー:天気

土砂降りがずっと続き、雷がかなり激しく近くに落ちてます。
まじめに家の外に出たら間違いなくすぐに全身びしょびしょになるでしょう。
ファイル 901-1.jpg

冗談抜きに随分長い間土砂降り状態が続いているけど、大丈夫だろうか…。(^^;;;

ファイル 901-2.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed