エントリー

決算終わらず…

3連休と正月が明けたばかりなのに再びの長い休みが明けて、官公庁もやっと
お仕事してくれます。
ということで、先日完成していた決算報告書を税務署に持って行きました。
で、係りの人に見せると、
「これは違います…」。

?(◎o◎)/!

な、な、な?んと、僕の持って行ったのは個人が青色申告で所得税の
申告をする様式でした。(^^;;;
っていうか、前に買った青色申告の本に書かれていたのはこれだったので、
ちっとも疑いませんでした。

法人の決算申告の書類は1月15日から順次発送になるそうで、僕は一人で
空回りしていたのでした。
つか、この法人の決算申告の書類。書く様式がべらぼうに多いんですが…。
一応記入の手引きも貰ってきたけど、分かるんだろうか…。
接待交際費は400万までしか認められないうえに、そのうちの1割は認められ
ないとかいう法律の知識もないのにかけるんだろか…。
まぁ、今年は接待交際費は1円も無いけど。

あああぁ。何だか憂鬱。
ここまで会社の立ち上げから今まで一人でやってきたけど、決算書類だけは
会計事務所にお願いするようか…。
でも、決算書類を作ってもらうだけでもかなりかかるらしいので、何とか
自分で頑張るか…。


税務署の帰り、セキチューホームセンターに行って、5本指靴下と指先の
切れた手袋を買ってきました。
ファイル 1050-1.jpg
手袋は、ここの所体は着こんで我慢できる時でも、手が冷たくなって指が
動かなくなるので、ファンヒータを点けずに済むように家の中で手袋を
するのに。

そして靴下は、右足の小指の甲の側が赤く腫れて痛痒いので、もしかすると
甲とはいえ、水虫かもしれないので、いつもは普通の靴下を履いているの
ですが、それだと、他の指に移る可能性があり、実際、隣の薬指が妙に
痒い気がするので、5本指靴下なら分離できるだろうということで。
ファイル 1050-2.jpg

実際履いてみると指と指の間に布があるというのは、何だかとても違和感で、
その違和感のためか、手の指で言うところの握り締める状態になってしまい、
何だか疲れてしまっていましたが、少し時間が経っていくらか慣れて来ました。
ファイル 1050-3.jpg


少し前にかなり調子よくなったと思ったキャブのセッティングですが、
また5千回転から6千回転くらいに引っ掛かりができてしまいました。
そこで、スロージェットと、メインジェットの両方を1つずつ番号を上げて
スロージェットを#30番に。メインジェットを#120番に。
ファイル 1050-4.jpg
試し走りをしてくると、この引っかかりの回転部分は改善されません。
エアースクリューでのアイドリングでの回転の上がるところも3回転以上と
かなりスローが濃いのが分かるので、スローは再び元に戻して#28に。
その代わりジェットニードルのクリップの位置を5段目にして、試し走りを
してきましたら、引っかかりは幾分良くなったものの、やっぱり前にも
試したように、回転が非常に重くなりました。

エアスクリューの回転量も少しずつ変えてみたりはしているのですが、
今一変化があまり見受けられません。
ジェットはメインをもう少し上げるというのもあるかも知れませんが、
ジェットでの変化はあまり期待できないし、ニードルも、+2の最下段
(一番濃い状態)でエンジンが重くなり、ひとつ手前では引っ掛かりが
できるところから、これも+3にしてどうなるか試すとしても、これも
あまり期待できないと思うので、最後に試せるのはカットアウェイ
(スロットルバルブ)。
ただ、高いんですよねぇ。カットアウェイ。1つで5千円くらいするし。

暖かくなるまで我慢するしかないのか。
大体、暖かくなれば、改善されるのか…。
まったく難しいです。キャブセッティング。

洗濯機メンテ

少し前(2008年03月06日(木))に修理してから、しばらく静かだった洗濯機が
再び「きゅるきゅるきゅるきゅる」と脱水の時に大きな音を出すように
なってしまったので、またメンテナンスをしました。
といっても、排水口を制御するモーター部分をちょっとばらして、
後は可動部に注油したくらいですが。
今日は洗濯しない日なので、確認できてませんが直ってるといいなぁ。

この洗濯機は所沢で一人暮らししたときに買ったものなので、20年前に
購入したものですが、新しいのを買う余裕もないし、もし買っても家の外
に置かなければいけないので、勿体無いから何とか直しなおし使うしか
ないです。
老体に鞭打って頑張るのは人間だけではなく…。


今日も一日寒かったです。
東京は雪が降ったらしいけど、家の辺りは空っ風が吹き荒れてました。
暖房つけると、いくらでも灯油を使ってしまいそうなので、できるだけ
我慢しようと家の中でもオーバーパンツ履いて何とか我慢しました。
しかし夜になってオーバーパンツも履いていないし、室内気温6度になって、
そろそろ我慢できないのでファンヒーターをつけました。


昨日、撮影しておいて掲載するのを忘れた満月(?)。
ファイル 1049-1.jpg

日曜は危険がいっぱい

  • 2009/01/11 20:34
  • カテゴリー:Gorilla

今日はちょっと用があって大宮までゴリラで行きました。
何だか知らないけど国道は大渋滞。
途中まで裏道を通って上尾の先に出て、多少時間を短縮しましたが、
それでも結構時間がかかりました。

行く途中、2度も幅寄せされ、危うく事故る所でした。
片方は混んでいるので左側の路側帯のところをすり抜けしていたら、急に
寄せてきて、路側帯との境の白線をまたいではみ出して気やがったので、
「幅寄せすんじゃねぇ!」
って怒鳴ってやりました。

もう片方は2車線の道の左側の中央付近を走行中、後ろから右車線を走って
きた若い女の軽がいきなり左車線に車線変更してきて寄ってきたので、
アクセルあおって爆音鳴らしたら気が付いたので、ちょっとがん飛ばして
やりました。

うーん。やられた事はやられたことだけど、反応を見てると自分も
暴走族のようだ…。(^^;;; 反省
まぁ、実際暴走族(群れないけど)かも…。

しかし、片方はすり抜けなんてするからって言われたら反論はできませんが、
片方は普通に車線を走っていたのですからねぇ。
今のゴリラ買ってからこんな目にあったのは初めてです。
まぁ、ほとんど平日にしか走っていないので、日曜に走るのは危険だと
再認識した日です。
すり抜けした方の幅寄せも、運転慣れしていなそうな若い夫婦で、故意と
言うよりも、気にしていたら寄っちゃったって感じだったし。

それにしても、何でこんなに混んでいたんだろ…。

関東空っ風

  • 2009/01/10 20:24
  • カテゴリー:天気

今日は朝から一日空っ風が吹き荒れてました。
布団から出るとめちゃくちゃ寒いので、起きるのが苦痛でした。
家は隙間だらけなので、暖房つけても、暖かい空気はみんな外に逃げて
いきますので、点けていると非常にもったいないです。
だから日中はできるだけ着こんで、暖房点けずに何とかやり過ごして
ますが、今日くらい寒いと、それもかなり辛いものがあります。

最近、寝るときにひざ掛けタオルを首から肩にかけて撒いて寝ています。
この状態で寝ると、肩が冷えないので寝ている間に寝返りをうっても
寒さで目が覚めることがなくなりました。
厚い布団だとどうしても肩のところが隙間ができてしまうのですよね。
これは、なかなか快適です。

腹下し…

正月からの野菜たっぷりちから掛けそばを未だに食べているのですが、
毎日煮詰めているのでなかなかいい出汁が出ています。(^^;;;

今日は寒いからなのか、外においてある洗濯機が、脱水の時になると
「きゅるきゅるきゅるきゅる…」
と物凄い音を出すので、その都度洗濯物の位置を直しに洗濯機のところに
行って、夕食の支度を妨害されていたので、今日、追加の野菜がなかなか
切ったり、皮をむいたりできず、煮込む時間を端折ったら、ジャガイモも
白菜も生煮えで、白菜は未だ良かったものの、ジャガイモを食べると
がりがりいってるくらいだったせいなのか、食べ終わって食器を洗って
いたら、お腹がゴロゴロ言い出して、トイレに入った途端「ぴゅーーー」
っと…。(^^;;;
折角お腹いっぱいになっていたのに、かなり放出してしまい、もったい
ないことをしました。(^^;;;

やはり野菜(ジャガイモ)は良く煮込まないと…。


日中、何とか決算報告書が出来上がりました。
最初、自分のところで出した報告書と合わなくて、ちょっと苦労しましたが
何とか形上はできました。
後は出すだけ。月曜の予定…。と考えてみたら、月曜って休みだったのね。
まぁ、火曜でもいいや。(^^;;;

ということで、ホームページ作成の仕事を始められます。

決算報告書準備ちう

国税局のサイトから決算報告書を作れるのですが、その報告書を作成する
ためのそれぞれの勘定科目ごとの金額などを経理ソフトで出したものを
印刷していました。
一応税務署に持っていった時のために現金や預金などの出納長形式の
物も含めて。

夕方、もう少しで決算報告書に取り掛かれるなと思ったら、以前の
委託仕事先から連絡があり、使っていたノートパソコンの画面が真っ暗に
なってしまったということで、電話対応だけでは改善できず行って来ました。
色々やってみたけど、どうしても直らず、とりあえず、バッテリーを外して
CMOSの設定がリセットされるのを待ってもらい、それでも駄目ならメーカー
(シャープ)に修理に出してもらうしかないということで、今日は直すことが
できなかったので、無料でやってきました。

ということで、今日は夜、報告書作りができるかどうかというところですが、
どうせ明日は雪という話なので、税務署に持っていくことはできないため、
明日やってもいいかなと思ってます。

それにしても明日は雪というくらいだから、今日はメッチャ寒いです。
今朝は室温6度でした。
明日の買いものは歩きで行くようか…。

挨拶回りな日

今日は新年の挨拶回り。
っていっても、1件はアポ無しの訪問でしたが、ちょっとお仕事の話、
もう1件は帰り際にたまたま事務所にいるのを見つけた県議とちょっと
お話。


それにしても関東空っ風。今日も寒い一日で、オーバーパンツが欠かせ
ません。
お客さんの事務所でも暖房がんがん効いてる中で、たくさん着ていても
暑くありません。

そんな空気が、とても乾燥しているようで、全国で火災で既に81人も亡く
なっているとか。
特に小さいお子さんがたくさん亡くなっているので、とても痛ましいです。
ニュースを見ていて、涙が出ます。
うっかりやたまたまの事も今は取り返しが付かないことに直結するので、
小さいお子さんのいるうちでは、ぜひ気をつけて欲しいものです。

ばたばた

昨日は税務署に年末調整を出してきたのですが、今日は市役所にも年末
調整を出さなければいけないものがあるので、市役所に行ってきました。

最初、領収書やレシートをスクラップブックに貼り付けていて、そういえば
通帳に最後の方が記帳されていないからと、銀行に記帳に行ってきて、
帰ってきてからまた貼り付けの残りを続けていたら、また思い出して、
市役所に行ってきました。

寒かったので、あまり出かけたくはなかったのですが、ばたばたと
出たり入ったりしてしまいました。

こんな状態で風邪なんか引いてられないので、その都度手洗いしてうがいして…。

何だか今日は一日ばたばたしてしまいました。

年末調整提出

去年の年末調整の税務署分を提出してきました。
昨日の夜中に何とか決算の入力を終えた後、見直してみるといくつか間違えた
ところがあり、間違いつぶしで今朝の明け方までかかりましたが、年末調整の
算出には間に合いました。
もっとも、役員報酬は、決算がプラスであろうがマイナスであろうが関係ない
物だったので、焦って終わらすこともなかったのですが、決算も近いうちに
出さなければならないので、まぁ、いいでしょう。

税務署に行った後は去年11月まで委託してもらっていたところで、サポート。
FAXモデムがうまく認識されない問題と、営業管理システムの関係の問題で、
少し時間がかかりましたが。

経理処理を年末から正月中もずっとやっていたので、仕事始めもへったくれも
無いのですが、サポートとしては、今年初めてということで、仕事始めになる
のでしょうか。

この調子で、今年一年、仕事が途切れず入ってきて、何とかやっていければ
と思います。

決算

今日は午前中の買いものの時に、ここの所毎日午後に行っている隣の市までの
今日の状況調べをついでに行ってきてしまい、午後はしっかり時間を空けて
決算の入力を何とかし終えました。
後は決算の提出票に入力したりするのがありますが、それは未だ少し時間が
あるので、とりあえず、年末調整の提出票を作って出して、半年分の自分の
税金を納めるための計算を出さなければならないので、その元ということで。

いやぁ。厳しいです。
会社の状況も、こういう決算の作業も。

「丸い地球の水平線に、
 何かがきぃ?いっとまぁっているっう?
 苦しいこ?ともあるだろさ。
 悲しいこ?ともあるだろさ。
 だけど僕らはくじけない。
 泣くのは嫌だ!笑っちゃお!!
 ススメぇ?。
 ひょっこりひょうたんじ?ま、ひょっこりひょうたんじ?ま、
 ひょっこりひょうたんじぃ?まぁ?」

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed