エントリー

パーツリスト輸出版

  • 2009/10/25 20:09
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は朝起きると小雨ながらもまだ降っていました。
しかし昼に近づくにつれ、雨は上がってきていたので、午後は昨日程度
走り(慣らし)に行けそうだなぁと思いつつ、寒いこともあり、昨日延ばした
ことをするために出かけませんでした。

朝、いつもの日曜よりもかなり早くクロネコヤマトのメール便配達員に
起こされて受け取ったのは、先日ヤフオクで落した輸出版のCBR600RRの
パーツリスト。
ファイル 1354-1.jpg
いくら調べても、2009年式のインシュレーターが輸出版と同じに遮蔽が
無いものなのか、それとも遮蔽が付いているものなのか分からないので、
輸出版のインシュレーターを取り寄せようということで、通常、国内版は
4千円弱で買えるものを7千円出して買いました。
ファイル 1354-2.jpg

で、見てみたところ、型番としては2009年仕様から国外仕様と同じイン
シュレーターが使われているようです。<-あくまでパーツリストの型番
国内仕様のパーツリストは2008年までは別の型番になっているのですが、
2009年仕様から国外版と同じ型番になっています。
これは、一応今年から出力規制が撤廃されたことによることで、それまでは
69PSしかなかったものが、今年から78PSに上がったことから、そういう
ことになったのでしょう。その辺の裏が分からなかったのですが、一応
この辺はっきりしました。
一応はスロットルボディを外して、インシュレーターを確認するつもり
ですが、国外仕様と同じ型番なら、もし遮蔽されていたとしても、もはや
別の品物を注文することもできないので、遮蔽物を取り除くだけでいいと
いうことで。

しかし、この確認のためだけに7千円とは高くつきました。
やっぱり開けてみて、変えなければならなかったらということにすれば
よかった…。
まぁ、持っていれば、いつかは何かで使うこともあるかと…。
無いかな。(^^;;;


本当は床屋にも行きたかったのですが、今までずっと先送りにしていた
ので、少し時間がかかり、夕方少し時間ができたところで、ホイールの
リムステッカーを貼ろうかと思ったのですが、結局それすらもできません
でした。
日が暮れるの早いし。

前倒し

  • 2009/10/24 20:38
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は朝起きると外はどんよりとした空。
おいおい、何だか昨日言ってた予報と違うよぉ?と思いつつ、アニメを見て
から、予定の今日発売のもののサイトに行くと激込みで、10時開始で、10時
3分にやっと繋がったと思ったら、既に売り切れてました。?(◎o◎)/!
かなりショックぅ?。
でも、片手するので、それが買えると、スリップオンマフラーか、パワー
コマンダーがしばらく買えないなと思っていたので、いいやこの際、
キリギリス菌爆裂させて買ってやれ?とか思ったりして…。(^^;;;
でも、明日くらいまではキャンセルが出る可能性があるので、ちょっと
様子見です。

で、ゴリラでヨークマートに買い物に行って駐輪場にゴリラを置いて買い
ものして、駐輪場に行くと、ゴリラの下にオイルが流れたような後が…。
もしかして、キャブがオーバーフローしたか、オイルが漏ったか…。と
思って下をみようと思ったら、店員さんが来て、倒れていたので起こしたん
ですが、何かもれてしまったようです…。
というので分かりました。
多分、ゴリラは10cmロンスイにして16cmロンスイ用のサイドスタンドをつけて
いるため、車体が立ち気味なので、多分後で横に止めたおばはんがでけ?
ケツで「ぽん」とぶつかったんでしょう。
それで簡単に倒れちゃったけど、そういうおばはんは「あらあたしは知らない
わよぉ?。こんなのところに置くからいけないのよぉ?」って感じで、
そのままにして買い物に店に入って行ってしまったのでしょう。
あぁ?。なんという想像力。(^^;;;
まぁ、でもこんな感じだと思います。
それで、この間満タンにしておいたガソリンがオーバーフローして下に
撒いてしまったのでしょう。
後でガソリンタンクを見たら1/3ガソリンが無くなってました。(??〆)

帰ってきて、ゴリラに昨日届いたボディカバーをかけました。
ファイル 1353-1.jpg
今日のようにうすっ暗いと、家の辺りではまさに保護色です。(^^;;;


その後、昼飯を食べる前に、NHKの11時55分からの天気予報を見ていると、
今日の夕方から雨で、明日も今夜からの雨が午前中まで続くと言う話なので、
本当は今日は別の用事をして、明日朝から慣らしに行こうと思っていたの
ですが、どうもそれは雨に濡らしたくない僕としてはあまり芳しくない状態
なので、今日の予定を明日に振り替えて、慣らしに出かけるのを前倒しに
しました。

しかし、今日は出かけないつもりだったのと、時間的にあまり遅くなると
雨が降り始めるようなので、早めに帰って来たいのとで場所が決まりません。
仕方ないので、とりあえず、R254をずっと北上して適当に時間的にいい
所まで行ったら、そのまま引き返してこようと行くことにしました。
本当はぐるっと秩父をまわってこようかとも考えたのですが、時間的に
難しいのでそれは止めました。

とりあえず、13時20分くらいから出かけて14時45分くらいに寄居のR254沿いに
あるセブンイレブンで休憩し、そこからUターンすることにしました。
ファイル 1353-2.jpg
ファイル 1353-3.jpg

やっぱり千葉に行く時はタカだか123Km走るのに5時間かかったけど、今回は
約1時間半で50Km超走れました。
南の方ほど人口密度が高いのに狭く、北の方ほど人口密度が低く、広い
からなんでしょうねぇ。
だから僕は北の方角が好きなんだと納得。
混んでいるところではおっかなびっくり走っていたのですが、流れがよく
なると、まさに水を得た魚。早いし楽しいし、走っていて楽です。
前傾姿勢がつらくありません。
やっぱりそういう車なんですねぇ。(^^;;;
でも、まだ速いアベレージからの交差点などの急旋回になれていないので、
交差点はおっかなびっくりでしたが。(^^;;;

帰り道、嵐山で安いGSを発見。
他のところはレギュラー122円くらいハイオク131円くらいなのですが、
そのESSOはレギュラー113円。ハイオク123円で、びっくりでした。
何か混ぜ物してるんじゃ…。(^^;;;
その時はまだガソリンのメーターが全部ついていたので、入れませんでした
が、これはやばいくらいに安いなと思いました。

結局行きは50Km超走ったのですが、帰りはショートカットしたら40Kmしか
走らず、今日は16時少し前に帰り着いて90Kmちょっとでした。
それでも4時間かからず90Km行って来れたので、やっぱり北は好きです。
明日は多分無理だと思うので、来週はどこに行こうか今から考えておこう…。

ただ、今日も寒かったのですが、来週あまり寒くなったら、あまり遠出は
せずに、今回と同じような感じで、ただ慣らしの距離を稼ぐだけにしようと
思いますが。


帰ってきてから、ゴリラに乗り換えてナップスにちょっとお買い物。
ファイル 1353-4.jpg
新しいヘルメットにはチンガードが標準でついていない(Z-IIIはついていた)
ので、RFX用のチンガードと、今、CBRの鍵につけているキーホルダーがKENT
のプラスチックの方位計なのですが、それがトップブリッジの上で揺れて
擦れて、トップブリッジの上に線を書いてしまうので、別のキーホルダーを
ということで、HRCのロゴの入った革の中にカーボンが縫いこまれたものを
買って来ました。

ヘルメットは元は下の写真の左。着けると右の状態になります。
ファイル 1353-5.jpg
Z-IIIのは顔との間に隙間があって吐く息が若干シールドにかかって曇る
ことがあったけど、顔には鬱陶しくなかったのですが、今度のチンガードは、
顔の表面(目の直下辺り)に密着するので、シールドが曇らないのかもしれ
ませんが、顔が鬱陶しいです。
このままつけておくかは走ってから決めます。


取りあえず、走ってみて、やっぱり過去最大の排気量のオートバイなので、
パワーは今の時点では十分すぎるくらいに感じます。
まだ最大5千回転までしか回してないですが。(^^;;;<-慣らしなので
今後、回すようになって、この感覚がどうなるか分かりませんが、結局
慣れちゃうと思うのですよねぇ。<-自分の性格から
なので、スリップオンマフラーとサブコンは必要になると踏んでいます。
自分の性格では。(^^;;;
まぁ、今のパワーでも公道を走る以上十分すぎるのですが、やっぱり
上を目指す性格なので。(^^ゞ
ということで、取り付けは慣らしが済んでしばらくしてからになると思い
ますが、スリップオンマフラーとサブコンは近々買うでしょう。

Windows7も気にはなってるのですが、同時には買えない…。(^^;;;
OSも今はXPで十分に使えてはいるのですが、必要ないからと言ってしまうと
バイク自体が必要ないものなので、話が食い違ってしまうので、必要ないから
という理由はつけたくないのですが、まずはやっぱり先立つものでということで…。(^^ゞ


先ほど洗濯をしたものを、家の外においてある洗濯機から家の中に干すために
取り込むのに、外に出たところ、雨が降ってました。
ゴリラ用のカバーが早速役に立ちました。
今日前倒しで慣らしに行っておいて正解でした。

Gorilla Cover

  • 2009/10/23 21:29
  • カテゴリー:Gorilla

ここの所残業で帰りが遅かったため、受け取れなかった週初めに買った
ゴリラ用のボディカバーをやっと受け取れました。
ファイル 1352-1.jpg

CBRがきたために、屋根の下からはみ出してしまったゴリラ用のボディ
カバーを買ったのでした。
まだ、かけられてませんが、月曜に雨が降るらしいので、間に合って
よかったです。


明日は土曜日。
やっとCBRに乗れると思ったのですが、考えてみれば明日はオンラインで
買いたい物の解禁日なので、午前中は出かけられません。
なので、午後も別用件に使おうかと思っているので、明日は乗れないかも。

でも日曜なら…。と思ったら、日曜はあまり天気が良くなさそう。
まぁ、その日になってみないと分からない。
明日は明日の風が吹く。
明日は昨日の明後日だ。

さて。どうなりますやら。

とうとう一口も食べなかった

今日もにゃ?がいるのを帰り際に発見。
ここの所残業で遅いので、Coopにはほとんどめぼしいものが残っていないので、
今回もメバチマグロ。
やっぱり高いので、売れ残ってます。
もっとも僕が行く頃には半額の札がついてるのでいいのですが。

で、にゃ?のところに行って、あげるものの、一口も食べません。
家に帰った後で、飯のときに食べてみましたが、ちゃんとおいしかったです。
やっぱり美人は3日で飽きられちゃったんですね。
さて、次からは何をあげたものやら。

新メットのレポ

  • 2009/10/21 23:05
  • カテゴリー:CBR600RR

今日はこれといって書く事が無いので、先日CBRの初乗りで千葉に行った時に
おろした、新メットのレポです。

ファイル 1349-1.jpg

つい最近までかぶっていたSHOEIのZ-III。かぶり始めてからゆうに5年以上
経過し、あちこち痛んできたのと、CBRに乗るのなら少しはファッショナブル
なデザインのものをかぶろうと新規に通販で安いところを見つけて買った
ヘルメット SHOEIのRFX LANCEです。

Z-シリーズはベンチレーションをの強化をうたわれていたからか、結構
涼しい風が入ってきていた気がしたのですが、このRFXは今一風が感じられ
ません。
それでも70Km/h以上になうと、かなり汗をかいた帽内で若干の涼しさを
感じることはありましたが。Z-IIIに比べると、若干こちらは弱そうです。

しかし、シールドの上げ下げの節度のいい開閉感は好感を持ちました。
そして、シールドを開けて走っているときは結構風切り音がにぎやかなの
ですが、シールドを閉じるとかなり音が激減します。
これはZ-IIIに比べるとかなり良いです。
とても静かに感じて、車から発せられる音をチェックしやすいです。

かぶった感じも新しいからなのか、とてもフィットしたいい感じで、
きつすぎず、ゆるすぎずとてもいい感じでした。

そして、視界は、Z-IIIはどうしても開口部がフレームとして目に入った
のですが、このRFXはふちが目に入りません。顔にヘルメットの素材を
感じなければ、まるで頭に何もつけていない気がします。
このメット、買って正解でした。

今は日本の規格にあっていない外国規格のもので、デザインがとても
かっこよくて、値段もRFXの1/5くらいのものも、オークションで見られ
ますが、やっぱり一番大事な頭を守るものは、自分の信頼するものを
選びたいものです。


Z-IIIもとりあえずはまだまだかぶれるので、ゴリラで近所の買い物に
行くのにまだ使おうと思っています。
もはや傷だらけなので、スーパーの駐輪場に止めておいて、横の自転車に
ぶつけられても苦になりませんから。(^^;;;

美人は三日で飽きる。ぶすは三日で慣れる。

今日も帰り際Coopで買ってきたのは、メバチマグロの刺身。
でも、今日はにゃぁ?は飽きたのか、あまりおいしそうに食べませんでした。
まぁ、それでも、焼き鳥よりはがつがつ食べてましたが。
ちょっと遅かったので、近所のにゃぁ?ともに先を越されてお腹が減って
いなかったのか、それとも、同じものが続いて飽きたのか。
おいしいものでも3日続けば飽きるものなのかもしれません。
逆にあまりおいしくないものでも、3日も食べてれば慣れてきます。

おいしいものって言うのは、確かに強烈な印象を残すので、それゆえに
飽きっぽくなるのかもしれません。

僕はほぼ毎日同じものをずっと続けられるのは、あまりおいしく無いって
ことなんでしょうか…。(^^;;;
ちょっとショック。

今日はメバチマグロ

今日は帰り際、道の向こうから飲み屋の前ににゃ?がいることを確認したので
買いものにCoopに行くと刺身コーナーにおいしそうなメバチマグロが残って
いて、しかも398円のものが半額の値札になっていたので、買って来ました。

で、いつものところでにゃ?にあげると、またごろごろ喉を鳴らしながら
おいしそうに食べましたので、またおいしくないと考え物なので、6切れの内、
3切れをあげてきました。
うれしかったのか、食べてる途中で足のほうに寄ってきて身を摺り寄せて
きたので、食べるのを促すようにあげた切り身のところに寄ると、取られると
思ったのかあわてて切り身に戻りました。
いつもの焼鳥や、鳥の唐揚げだと絶対こんな事無いのに。(^^;;;
本当にうれしかったのでしょう。(^^;;;


家に帰ると、CBR600RRのホイールのステッカーがメール便で着ていました。
ファイル 1347-1.jpg
さて、何処で取り付けよう。


夕食の時に、今日は忘れずにメバチマグロを食べたら、おいしかったです。
にゃ?にあげるのは2切れにしておけば良かった。(^^;;;

約束の地へ&lt;-かっこいい(^^;;;

昨日の晩、何だか寝付かれなかった割には午前2時くらいに寝付けたものの
今朝は9時にかけておいた携帯のアラームで起きても、何だか眠気が取れず、
アニメ「クロスゲーム」を見ないで9時半には千葉の「法華経寺」に向けて
出発しようと思っていたのが、結局、「クロスゲーム」を見てからの出発に
なってしまいました。(^^;;;

GoogleMapで時間を見ると1時間45分くらいで着けるみたいだしぃ?なんて
思っていたのが間違いでした。
今日は日曜で混んでいます。
しかも、初乗りだから、路側帯のすりぬけをせず、極力、前の車について
じっくり走ろうと行くようにしたので、渋滞にハマればそのまま時間が
かかります。
17号で行って、大宮手前で中仙道側でずっと浦和方面に行き、川口の辺りで
外環の下を走るR298号を走り、千葉について県道1号に乗り、国道14号で
中山へという道のりです。

17号は混んでましたし、中仙道も混んでました。
腰高で、ハンドルが低いポジションで、それでいて目線が高く、普通トラック
くらいの高さから周りを見ている感じで、今までゴリラの目線の乗用車の
低い位置から見ていた風景に比べると、まるで自分がキント雲に乗せ
られているような感じで、何だか自分が運転しているような気がしません
でした。
そのせいか、クラッチ操作がラフになり、昨日、全然OKって言ってた走り
出しがうまく行かず、上尾くらいから浦和くらいまでに10回くらいエンスト
してしまいました。(^^;;;

今日は暖かくなるとは天気予報で言っていたものの、さすがに半袖じゃ
行けないし、綿のジャンバーじゃ涼しかったら困るしと、クシタニの夏用の
薄いジャケットを半袖のYシャツの上に着ていきましたが、これがまた
暑かったです。
CBRのクーラーのファンは渋滞中ほとんど回りっぱなしで、暑い陽気に加えて
試練を与えてくれました。(^^;;;

外環の下のR298に乗るまでに約1時間かかり、首と肩がかなり痛くなって
ましたが、首は前傾姿勢のため必死に上まで見ようと首を持ち上げているのが
効いているので、気がつくと頭をあげるのを少し下げ、目だけを上向ける
ようにすると、少しは楽でしたし、肩は腕に力を入れないように、ニー
グリップを効かせ、腹筋と背筋で上体を支えると、腕がフリーになり楽に
なりました。
もっとも、どちらも忘れて走っていると、いつの間にか悪い形に戻って
しまうのですが。

それよりも何よりも痛くなるのがお尻で、尾てい骨側のほうではなく、
肛門より少し前の骨盤の骨の出っ張ったところが痛くなります。
これも、前傾姿勢のなせる業です。
これは、走行中にどうすることもできないので、R298に乗ってしばらくして
どうにも我慢できなくなったところで停まって、ちょっと休憩し、張り付いた
パンツとズボンをケツから引っぺがしました。(^^;;;
ファイル 1346-1.jpg

それでも、ちょっと休むだけでも随分楽になりました。
ひたすら走り続けるのはよくないなと思いました。

R298は混んでいるところもありましたが、結構流れていて、走り続けると
水温も88度くらいまで下がります。
それでも信号で停まると104度?106度まで上がり、ファンが回りだします。

千葉の県道1号はそれまでの広い道から狭い道になり、車も結構混んで
いました。
そして、R14は市川インター(?)へ向う車が多かったのか、全然進まずに
へとへとでした。
もうこの頃は2時になりかけているのに、昼飯も食わず、コーヒーさえ
飲んでいなかったので、へとへとでした。
で、中山という文字を見つけ、左に寄って停まって、印刷してきたGoogleMap
を見たのですが、分かりません。
そこで、歩道を歩いている年配の女性に道を尋ねたら、一つ前の交差点を
左折ですよと親切に教えてくださり、礼を言ってから、考えました。
道路は混んでいるし、片側1車線の道では車に慣れない今の状態でUターンは
無理と判断。
逆に少し進んでから、右折して左折、左折で元の道に戻る方法で、逆に向けて
進んで無事、法華経寺につく事ができました。?(^○^)/
ファイル 1346-2.jpg

さすがに日曜は物凄い混んでいて、前に平日電車で行った時は祈祷してもらい
ましたが、今回は拝んで、お守りを買ってくるにとどめました。(^^ゞ
ファイル 1346-3.jpg

ファイル 1346-4.jpg

お寺の中では自動販売機が無いため、少し走ってからどこかで休もうと思って
出たものの、結局また走りづめになってしまいました。(^^ゞ
でも、下り(?)は空いていて、割とストレスなく走る事ができました。
首や肩やお尻は痛くなりましたが。

R14から千葉県道1号を走り、R298を走っていて川口が近くなるにつれ、だん
だん車が混んできたためと、R298は上に外環、横に防音壁と囲まれているので
排気ガスが西日に照らされ、もくもくしているのを見て、こんな道走って
られないと、丁度R122に折れる交差点を発見、そこでとっさに曲がりました。
が、実はそこはR122ではなく、空いている市道をゆっくり走っているうちに
やっとR122を発見。曲がろうと思ったものの、曲がる道を間違えて、結局
R122を逆方向へ…。(^^;;;
そのうちにR16と交わったので、R16に乗って上尾から伊奈方面に進んで、
桶川に帰り着いたのでした。(^^;;;

行きは2時間半。帰りは1時間半で帰って来れました。
やっぱり混んでいる道は駄目です。

ガソリンのメーターが3つ分消えたので、そのままいつものJOMOへ。
全部で123.6Km走って7.92Lの給油でした。燃費は15.61Km/L。
ほとんど3千回転くらいしか回さず、R298でも回しても5千回転くらいだった
のに、これはちょっと…。(^^;;;
よく、ネットでツーレポを見てると20近く走る人もいるので、これだけ
エコ走りしたのだからと期待したのですが。

やっぱりエンジンのアイドリングが1,500回転くらいはちょっと高い気が
します。
かと言ってインジェクションだから、調整の仕様も無いし。キャブみたく。
だから、水温ががんがん上がっちゃうんですよねぇ。

で、このGSでの給油する時に、前のお客がノズルの中にガソリンを残して
いたので、ノズルをガソリンの給油口の近くに持ってきたら、ドバッと
ガソリンがタンクにかかりました。
折角のWAXが取れてしまう。(??〆)


その後、早瀬ホンダさんへ寄って、帰着報告で、首が痛いの肩が痛いの
ケツが痛いのと馬鹿っパナシをして、無事16時に家に帰りました。
早瀬さんの店前で撮ったリヤタイヤの写真。
ファイル 1346-5.jpg
R298から市道に曲がって、所々あるコーナーを攻めたわけじゃないのですが、
飛ばさず、それでいて深く曲がったコーナーも体重移動だけで簡単にクリア
する事ができました。
このCBR。転ぶ気がしません。
もっとも、飛ばせば別なんでしょうけど。
このぶっといタイヤで、どんな道でも走ってしまいそうです。
ただし、ステアリングダンパーが効いていて、安定はしていますが、こじる
ような乗り方はできません。
大きいコーナーを高速で曲がっていくのはいいのかもしれませんが、S字の
切り替えしが難しいかもしれません。<-まだよく分からない


家について、タンクに再度WAXを塗って、シートをかけて、今日の飯の
買い物に行きました。
昼飯は結局食べず。
腹は減ってましたが、満足感はありました。
でも、体力が弱ると、走っていておもしろくなくなるので、適度な休養と
適度な食事は必要だなと痛感しました。

楽しい初走りでしたが、まだやっとCBRとの付き合い方を見つけたところ。
まだすり抜けやコーナーを楽しむような走りはできないので、これから
おいおい見つけて行きたいと思います。

あ?楽しかった。?(^○^)/

A ShakeDown

  • 2009/10/17 20:25
  • カテゴリー:CBR600RR

とうとう納車していただきました。CBR600RR(PC40 2009年式)。
ファイル 1345-1.jpg

朝一番まだ朝という時間になって間もない頃から目が覚めて、わくわくどき
どき。
うだうだAM8時50分まで布団の中ですごし、起きてから毎週見てるアニメを
見て、さてそろそろと早瀬ホンダさんに電話をかけると、社長さんは現在
お出かけ中とのことですが、後1時間くらいで戻るでしょうとのこと。

それではと、銀行ローン以外の部分で頭金として払うお金を銀行に下ろしに
行き、ホントは電話で聞こうと思っていたけど、大体の金額を推定して
おろして来てから、クリーニング屋さんに行って、出していたスーツの
ズボンを取ってきて、飯の材料を買いにヨークマートへ。

いつもより1時間ほど買い物に行くのが早かったけど、無事買いものを
済ませて、家に戻り、必要なものをそろえて、歩いて早瀬ホンダさんに
行きました。

僕のCBRは店のディスプレーウィンドウに飾られていましたが、しっかりと
ナンバーもつき、モリワキのスキッドパッドもつけてあり、いつでも
いけるよって体制になっていました。

実は先日の水曜日。自分の車で出張の後直帰していい事になり、随分早い
時間に家に戻れたものですから、受け取りに行っていたのですが、丁度
その日にスキッドパッドが入荷して、取り付けてもらうため、その日に
受け取ってこなかったのでした。
これは、セキュリティの問題から日記には書きませんでした。
もちろん今日納車のことも、水曜には決まっていたのですが、やはり
セキュリティの問題から日記には書きませんでした。
世の中悪い奴がいっぱいいますから、どんなに苦労して手に入れたもの
だろうと、それを快く思わなかったり、窃盗しようとしたりする悪いこと
にしか頭が回らない奴がいるので、必要以上に情報を流すのは、危険と
判断したためです。

社長さんの説明で、色々取り扱いなどを教えてもらい、残りのお金を払って
さぁ出発。
実は店に置いてあっても今まで一度もまたがらずにいたのでした。(^^;;;
またがってみると、足がつかない…。(^^;;;
っていうか白鳥の湖。つま先で立っているというよりも、さらにその先に
ある、靴の余裕分で立っているよう…。(^^;;;
これはいつかきっと足つるなと思いました。(^^;;;

ガソリンは10L入れてくれてあったのですが、一番最初から満タンにして
燃費を計ろうと思っていたので、店の道路の反対にあるJOMOでガソリンを
入れるため、まず、店前の道路を横切ってGSに行きましたが、どきどき
でした。

とりあえず、発進は問題なかったでした。
よくインターネットのインプレを見ると下のトルクが無いから発進が難しい
等かかれていたので、ちょっとどきどきしていたのですが、ゴリラの
ハイギヤードに慣れているので、全然余裕で走り始められました。
クラッチも全然余裕で軽いですし。

で、8Lのハイオクを入れて、家に向いました。
そこで、はじめてほんのちょっとですが、長い時間(といっても10分)走った
のですが、腰位置は高いし、ハンドル低いし、まるで四つんばいになってる
気がしました。
今までに、RG250Γ、TZR250、CBR400F、VFR400F、CBR400RR、NSR250Rと
SSには乗りなれているつもりで、全然大丈夫と思っていたのですが、
もうゴリラに慣れきってしまっているので、教習所のCB750ではそんな
違和感がなかったのですが、久しぶりのSSはきつかったです。
これを退化と呼ぶべきか、進化と呼ぶべきか…。
よくネットで書かれている、首が痛くなる、肩が痛くなる…。というのは
何となく分かる気がします。
明日、ちょっと長距離走るつもりなので、いきなり洗礼を受けそう…。(^^;;;


で、たったの3Km走って中古車屋さんに行って、ちょっと話をして、家に
帰ってから、昼飯を食べたのはもはや午後1時。

本当は今日、千葉の法華経寺に行きたかったのですが、今日は午後から
天気が悪くなる予報で、折角の新車を雨で濡らしたくないため、今日は
家でタンクパッドを張ったり、WAXを塗ったりすることに決めました。

飯を食べ終わって、まず、置き場の調整。
ゴリラを先においておくとCBRは奥の方に置けはするのですが、チェーン
ロックが柱にかけられません。
色々試行錯誤の上、何とかベストポジションを見つけましたが、ゴリラは
屋根からはみ出してしまいます。
ゴリラにもボディカバー買わないといけません。(^_^;)

その後、写真を撮りつつ、WAXを塗りました。
取り付けてもらったスキッドパッドとはこんなもの。
ファイル 1345-2.jpg
社長さんが取り付けはかなり大変だったといっていたので、やっぱり頼んで
正解です。多少お金がかかるのはいたし方の無いところ。

先日購入して気に入ったWAXは液体自体が靴墨のような色。
ファイル 1345-3.jpg
赤い部分はおかしくならないか心配でしたが、一応大丈夫でした。
でも、次回赤があれば買って来ておいた方がいいかもしれません。
もともとぴかぴかでしたが、更にピッカピカになりました。(^^;;;

WAX塗ってから思い出したのですが、タンクパッドを貼らないと…。
ということで、WAXの上から貼りましたが、きれいに貼りつきました。
ファイル 1345-4.jpg

その後、クレポリメイトをWAX塗るとおかしくなるところに塗って、
ホイールの妙な油分を拭ったりしてから、チェーンロックをかけてボディ
カバーをかけました。
セキュリティの問題から、見えない事が盗難を起き難くする第一歩という
ことなので、ボディカバーは被せやすく、しっかりととまって、風などで
めくれにくいものをおごりました。

絶対に盗難にはあいたくないものです。
これだけ苦労して手に入れたのですから。


そうこうしている内に、夕方になって雨が降って来ました。
やっぱり出かけないで正解でした。


この間に、CBR用に買った物(オークションで落札したもの)が来ました。
昨日既に来ていたのですが、今日、法華経寺に行けるかどうか決めかねて
いたので、今日の昼過ぎに決断したため、来るのが遅くなったのでした。


まずは、スピードリミッターカット。
ファイル 1345-5.jpg
ヤフオクで買ったのですが、販売会社(有限会社シーベル)からの3つの
出品のうち気がついたら2つ既に落札されていて、ちょっとフライング気味に
買ってしまったものでした。(^^;;;
取り付けはしばらく先になるでしょう。


続いて、ジャケット。

ジャケットはスノボのジャケットがあるから…等と考えていたのですが、
ヤフオクで見ると肩パッドや肘パッド、脊椎パッドまで付いたものが
たくさん出品されていて、こういうのあるといいやなぁ?などと思って
いるうちにぽちりました。(^^;;;


そしてパンツ。

もう少し普通というか、皮つなぎのズボンだけくらいの感じの物かと
思っていたのですが、実はオーバーズボンって感じでした。
でも、インナーはついてるし、膝パッドはついてるし、シャーリングは
ついてるしで、冬のツーには良いかもしれません。
もっとも、冬にはツーに行きたいと思わない人間が買ってどうするのかと
いう話もありますが。(^^;;;


そんでもって、これはオンラインショップから買ったヘルメットとシューズ。
まずヘルメットはSHOEIのRFX。


続いてelfのシューズ。


どれをとっても赤黒です。(^^;;;
もはや完全にCBRカラー。
完璧染まってます。(^^;;;



続きを読む

にゃ?は言い訳

今日はおかずが一品増えました。
牡蠣フライ。
おいしゅうございました。(*^_^*)

昨日はいつものにゃ?用にはじめて刺身を買ってきてあげたら、ものすごい
喜んでがっついて喉をゴロゴロ鳴らしながら食べていたのですが、残りを
家に持ってきて、夕食の時に食べ忘れ、真夜中に気がついて食べたのですが
あまりおいしく感じられなかったので、今日はにゃぁ?も好きそうで、自分も
おいしく食べられるものがいいなと思っていたら、ちょうど牡蠣フライが
あったので、買ってきてにゃぁ?にあげたら今一喜んでいませんでした。
やっぱりにゃ?には生の魚の方がうれしいのでしょう。
でも、僕はおいしく食べられて、うれしかったです。
また太ってしまう…。(^^;;;
4個(内1個はにゃ?にあげた)だけですが。

にゃぁ?にあげるため…。というのは言い訳です。(^^;;;



さぁ。
いよいよ明日。ハート

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed