エントリー

心配な一日

朝、仕事の出掛けにジャンバーにゴリラのキーが入っているのに気がついて
いつも置いている場所に持っていくと、CBRのキーがありません。
もう出かけなければいけない時間なのにと少し探しましたが見つかりません。
何処においたんだろう、もしかしてどこかに落したのでは…。と思いつつ、
仕事に行って身が入らないながらも仕事をして、定時で急いで帰ってきました。

帰ってきて、緊張しているせいか、お腹が痛くなってトイレに入って、
つらつらと考えたのですが、もしかすると昨日布団を取り込んだときに
ひっかかったのでは…。と考えて、いつも置いているところの下を見ると
開けっ放しのドアの後ろに段ボール箱が入れてあり、その奥の方に落ちて
ました。
段ボールが緩衝材になって、音を消したのでしょう。
落した時は気がつかなかった。

それにしても、見つかってよかったです。
も?。心配で心配で。
家帰ったら無いんじゃないかくらいまで想像しちゃいました。
これからは何か落ちない対策が必要ですね。

生チョコ

今日は朝からいい天気。暖かく、ツーリング日和ですが、出かけずに色々
溜まった家でやりたい事をやりました。
結局全てやりきらなく、また更に持ち越しになったものも結構あるけれど。

夕方、パソしていて、小腹が減ったので、先日Coopで買って来ておいた
生チョコをなめました。
ファイル 1383-1.jpg
なかなか甘くておいしかったです。
ファイル 1383-2.jpg

朝から布団を干して、シーツと枕カバーを洗いました。
でも、暖かいとはいえ、それなりに寒いので、夏のように家の中でシーツ等を
干しておいたのでは、寝るまでに乾きません。
隣の空き家の方が長い時間日が当たるし風も通るので、誰もいないので、
そこに干しておいたら午後2時には乾きました。(^^ゞ

布団もあまり長い時間干しておけません。
隣の空き家は夕方くらいまで日が当たるのですが、家は南西にある二階建ての
家のせいで日が翳ってしまいます。
なので、布団も30分おきにひっくり返したり、前後入れ替えたりして、満遍
なく、日を当ててやりました。
おかげでふかふかとは行かないまでも、しばらく慣らしに追われて、晴れた
日はCBRの慣らしに出かけていて、湿気が溜まっていた敷布団も随分軽くなり
ました。

シーツもきれいだし、今夜は気持ちよく眠れることでしょう。

ホイールリムステッカー

  • 2009/11/22 21:16
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は夕方から雨という予報が、アニメ「クロスゲーム」が終わって、
11時から買いものにゴリラで出かけようと思ったら雨降ってました。
仕方なくMoveで買いもの。

昼飯食べ終わって、さて、CBRの掃除でも始めるかと表に出ると、雨が止んで
いたので、ゴリラで早瀬ホンダさんに昨日の1ヶ月点検の記録簿を書いて
貰いに行ったら、休みでした。(^_^;) 連休は日曜も休みなのか…。

それにしても寒かったです。
上も厚着で下もユニクロのタイツ履いてったのに、冷えました。


帰ってきてから、CBRの掃除を始めました。
買ってから1ヶ月。雨の日は乗らないけど、僕の家のバイク置き場は埃の
吹きだまるところなので、埃が被っていたのと、タンクなど一部ワックスが
弱くなっているところもあったので、傷取りワックスを塗りました。
また一段ときれいになりました。

で、気になったのが買ったときから全然掃除していないホイールで、CBRを
買ったときに、ほぼ一緒に買ったホイールリムステッカーを貼りたかった
ので、ここは重点的にやりました。
出荷時のオイルまみれに埃が乗った状態です。
ファイル 1382-1.jpg
乾拭きでちょっと吹いただけじゃ取れません。
パーツクリーナーをちょっとかけて拭くという作業の繰り返しでした。

その作業に使ったのがゴリラの整備のために買った整備スタンドです。
ファイル 1382-3.jpg
本当は、CBR用の奴を別途買おうかと思ったのですが、これが使えるかどうか
分からなかったので、一度試してからと思い。
一応使えましたが、幅は最大の幅にしてもほんの少し狭かったのか、本体が
気持ち広がったような気がします。(^^;;;
CBR用を買うかどうかは検討中。

ゴリラの時は余裕で整備できたこの場所も、CBRには狭く、お尻を屋根の無い
場所にはみ出してクリアランスを広げてやらねばならなかったので、雨が
止んでてくれて良かったのでした。

とりあえずホイールの掃除が終わったので、ステッカーを貼ることにしました。
ファイル 1382-2.jpg

きれいに張るのは難しいです。
これには、慣れとセンスが必要です。
センスも慣れも無いので、がたぼこになってしまいましたが、まぁ、
アクセントだからいいでしょう。(^^;;;
ファイル 1382-4.jpg

フロントは浮かす事ができないので、動かして貼って、貼っては動かして
とやっていたので、大変でしたし、リアよりもでこぼこになりました。(^^;;;

全部を貼り終わった後、ホイールにもワックスかけて、タイヤのサイドに
クレポリメイトを塗っておきました。

ファイル 1382-5.jpg
これで、汚れてみすぼらしかった足回りが引き締まりました。


さて。昨日まで明日は雨だといっていたのが、今日になって明日は晴れるとか。
走りに行きたい気持ちもするけど、色々やりたい事が溜まっているし、
ましてや慣らしも終わっていることだから、強迫観念で遠出することも
ないしということで、明日は家で作業したいなと思っています。

なんて言ってて、どこか走りに行くかも…。
暖かいらしいし。

未定。未定。

慣らしLast

  • 2009/11/21 20:28
  • カテゴリー:CBR600RR

昨日の夜、早く寝るつもりが3時までおきていてしまい、今朝は9時にタイマー
かけておいたけど、アニメを見終わる10時まで起きられませんでした。(^^;;;

アニメを見終わったところで郵便屋さんがエクスパックを届けに来てくれ
ました。
中身は、CBRを買ったときに買ったスピードリミッターカットの機械。
先日、中のソフトウェアにバグがあり、入れなおしますから送り返して
くださいと連絡が来たものでした。
ファイル 1381-5.jpg
先週の土曜に送り返したものが、今日、修復してくれたものが、送り返され
てきたのでした。
でも、取り付けはもう少し先かも…。(^^ゞ


とりあえず、今日は100Km走ればいいんだからと、ゆっくり…。(^^ゞ
出発したのはいつもより更に遅く、11時を15分ほど回ってました。
ファイル 1381-1.jpg

とりあえず秩父が一番近そうだということで、県道12号、県道15号、R299を
使って秩父へ。
朝にコーンポタージュとパンを食べていったので、秩父市に入る少し前に
ある、道の駅芦ヶ久保まで休憩無しで行きましたが、本当は渋滞していた
ので休みたかったのですが、前回の7時間耐久慣らしで体が慣れたのか、
そこまで2時間、休まずに走る事ができました。
ファイル 1381-2.jpg

その後もひたすら渋滞の道を時々すり抜けしながら進み、待望の1000Kmを
迎えたのは長瀞を抜け、寄居の街に入り、R140が2車線になってからでした。
ファイル 1381-3.jpg
1000Kmになったのを見て、すぐに停まりたかったのですが、横に寄るところが
無くて、数百メートル走って、諦めて細い市道に入って停まり、写真を撮り
ました。

その後、R254に入り、初慣らしでR254を北上し、折り返したセブンイレブン
に寄り、遅い昼飯をサンドウィッチ1個とカフェラッテでとって、少し休憩。
ファイル 1381-4.jpg

R254は空いてはいませんが、それなりにいいペースで走れるところもあり、
3時半にはいつものJOMOへ。
138.4Km走って、6.95L入ったので、燃費は19.91Km/L。
やっぱり渋滞してると燃費は落ちますし、走行距離も前回の半分くらいなので
仕方ないのかも。

気温は18度くらいあり、ここの所着ているパットのたくさん入ったジャケット
で丁度良かったです。
下もGパンだけでOKでした。山の上は少し寒かったけど。

JOMOで給油の後、向かいにある早瀬ホンダさんへ。
着いて、社長さんに1000Km経過しましたと伝えたら、それじゃ、点検しま
しょうということで、すぐに裏(メンテナンス場)に持って行ってくれて、
仲のいい整備士さんが点検とオイル交換をしてくれました。
待ってる間、常連の人が二人来ており、社長と僕の4人でしばらく談笑。

以前から置いてある、下取りのCB1300のクラッチを握ってみると、前とは
ダンチで軽いので、「あれっ?クラッチ軽くなりません?」って社長に
聞いたら、直したとの事。これが本当の重さですということで、その話題で
4人で盛り上がりました。

マジに僕はそんなに握力無いのかと、CBRを買う前このクラッチで自信を
なくしていたのですが、これならCBRと大して変わらないので、この1300に
乗ってても大丈夫だったなと思いました。
本当に、下取りしたばかりの時は重かったですから。

ということで、早瀬ホンダさんに置いてある中古のCB1300は年式も新しいし、
欲しい人は心配は無くなったと思います。
このクラッチで重いという人は鍛えなさいと言うしかないです。(^^;;;


さぁ。とうとう慣らしが終わりました。
でも、明日はかなり寒くなるらしいし、午後から雨との事で、掃除とタイヤ
ホイールのリムステッカーを貼ろうかなと思っています。

そうそう、今日慣らしの帰り道、R254から県道77号に曲がる少し前のところで
2007年式か2008年式のCBR600RRと並走したのですが、その人はスリップオン
入れていて、いい音させていたなぁ。
早くスリップオンとサブコン入れたくなりました。
寒くなることだし、これからはいじりの季節ですね。(^^;;;
お金を都合つけて、何とか買いたいです。

にゃぁがいた?

今夜はWindowsXPがなかなか起動してくれなくて、Windows7のRC版を久し
ぶりに立ち上げてUpdateしたりして、1時間くらい温めてからXPを起動したら
ちゃんと立ち上がりました。 って、昔のバイクのエンジンかいって。(^^;;;
そろそろご機嫌斜めだから、入れなおしをしないといけないかも…。

今日の仕事の帰りにいつもの飲み屋の前をはるかにCoopの方に歩いた
ところで、道端に白黒の大人と白黒の可愛いまりのような子猫と一緒に
白と薄茶の二毛猫のにゃぁにクリソツな猫がいました。
もしかしてにゃぁ?
元気な親子に見えましたが、あれがにゃぁだったらうれしいかも。
でも、親子としたら、子猫が一匹しか居ないというのは、ちょっと不自然
かも。
なんにしても元気にしていてくれるといいのですが。

それにしても可愛い子猫でした。
拾ってきちゃおうかと何度思ったことか…。(^^;;;
よく自制した!自分!!?(^○^)/


一昨日くらいから、腰痛が出ていて、どうも寒いからのような気がして
います。
腹巻でもするかなぁ。(^^;;;

昨日、この冬初めてファンヒータをつけました。
でも今日は、まだ室内気温11度あり、点けなくても平気なので点けていません。
明日はまた少し暖かいとの事。
本当ならいいのだけど。

天気予報が変わって

  • 2009/11/19 22:17
  • カテゴリー:天気

週間天気予報を見ると、土曜の天気予報が変わって晴れになりました。
寒いみたいですが、何とか慣らしを終わらせたいと思います。

その代わり、日曜の午後から雨みたいなので、1ヶ月点検は日曜の午前中か…。
土曜に早く帰ってこられれば、土曜にできれば一番いいけど。

92Kmとなると、3時間から4時間かかると思うので、時間次第ではできない
ことはないか…。


それにしても寒くなりました。
今夜はファンヒータを点けるようだと思い、昨日の夜のうちに掃除機かけて
おきましたが、まだ今のところ点けてません。
過去4年の初点火日を見ると今日が一番早い日で、一番遅い日は、12月2日
でした。
果たして今夜は点けるのでしょうか?(^^ゞ

まだ点けていませんが

  • 2009/11/18 22:43
  • カテゴリー:天気

明日はもしかすると、この冬初ファンヒータ点火になるかも知れません。
そのくらい明日は寒そう。
っていうか、今の時間になって、そろそろ点けたい気分ではあるのですが、
あまり早くから点けて慣れてしまうと、それ程寒くなくてもファンヒータが
ないといられなくなってしまうと、経済的にも、この冬にCBRに乗るのにも
影響があるので。

とりあえず、掃除して無いので、ファンヒータの前の床を掃除しておかないと
積もった埃が吹き飛ばされて舞い上がるので、危険です。(^^;;;
今夜、ちょっと掃除機かけておこうかな。

冷たい雨

  • 2009/11/17 23:24
  • カテゴリー:天気

今日は朝から雨。冷たい雨。
湿度が高いので、歩いて仕事に行くと到着することには暖かくなっては
いるのですが、どっかりと座っていると、寒くなります。


今度の土曜日は週間天気予報で雨となっていたのですが、日曜は晴れの
予報だったのに、今夜のニュースで見ると雨になってました。
慣らしを終わらそうと思ったのに、今週末では終わらない結果となって
しまいました。


本当は、今日でCBRを購入してから1ヶ月。
今週末に1000Km点検に入れられたら計画通りと思っていたのですが、
7時間耐久慣らしが無駄になってしまいました。




残念。



それにしても、最近ニュース見てるとイライラするし、腹がたちます。
民主党議員の顔がよく映るからでしょう。
不愉快な気分に拍車がかかります。

不愉快なパトカー

仕事の帰りに家の前を通り過ぎてCoopまで買い物に行って帰ってくる途中、
通りかかったパトカーが、周りに僕しか居ない状態で、まるで僕のことを
監視するかのように、ゆっくり走ってしばらく眺めているようでした。

周りは暗いとはいえ、まだ20時半だし、買いもののマイバックを手にぶら
下げて歩いているのだから、Coopからの帰りだと分かるだろうに。
不審者と思ったのでしょう。
すごいむかっ腹が立ちました。

まったく警察にはありがたい思いはしたこと無いのに、不愉快な思いばかり
させられています。
まったく、もう少しまともな組織にできないもんでしょうか。
昨日も公用バイクで轢き逃げしたオマワリも居るっていうし。
そういう組織が正義の味方やってるんじゃ、世も末ですね。

7時間耐久慣らし

  • 2009/11/15 22:26
  • カテゴリー:CBR600RR

今朝、6時半に目が覚め、何だか外は薄暗いので、まだ天気が悪いのかなと
思いつつ、カーテンを開けていないので、外の様子は分からないながらも
また寝床に入り、気持ちのよい2度寝。(^^ゞ

起きられたらと9時にタイマーをかけておいたものが鳴り、目は開いたの
ですが、まだ布団から出たくないのでうだうだしているうちに9時20分になり
無理やり布団から体を引っぺがしました。

外を見るとピーカンの気持ちよい晴れ。
暖かくなるって言う話だけど、湿度があるときは太陽が家の中を温めるまでは
外気温より家の中の方が寒いので、今日の気温はどうなるのだろうと思い
つつ、アニメ「クロスゲーム」をみてから、おもむろに慣らしに行く準備を
し始めました。(^^;;;

出かける前の総距離は641Km。


ここの所、どうしても長距離走りに行きたくないのは、「○○に行こう!」
と場所を限定して、その場所の地図を印刷してそこに行くためだけに走って
いるので、どうしてもそこに行かなくては行けない強迫観念があって、
それに嫌気が差していることに気がつき、目的地は決めずにこっちの方向に
行こうと思って出かけることにしました。

なんだかそう思ったら急に方の力が抜けて、それじゃぁ、やっぱり北だね!
ってことで、あまり走りたくないのですが、R17とR18で碓氷峠方面に行って、
その後は適当に道の看板を頼りに帰ってこようと…。(^^ゞ

服装はTシャツの上にトレーナー着て、CBRと一緒の時期に買ったパットが
いっぱい入ったジャケットを着て行きました。

結果的に、R17、R18は空いてました。
っていうか、トラックはあんまり走ってないし、工事もやってないし、
もしかして、土曜よりも日曜の方が走りやすいの????って感じでした。
11時に出発して12時半には高崎についてました。

さすが上州路。
物凄い関東空っ風が吹いていて、そんなにスピード出していなくても、
猛スピードで走っている気がしました。(^^;;;
水温もそれ程寒くないのに、ファンが回るほど上がりませんでした。

なかなかいいペースだなぁと思い、この調子なら、軽井沢周りで、佐久に抜け
R254って言うのはどうだろうと思い、そのコースを取ることにしました。

碓氷峠(バイパス)に入る前にセブンイレブンでトイレタイム&昼飯のおにぎり
2個。あんどカフェラッテ。
何故か分からないけど、今までの慣らしツーに行ってものを食べる時は必ず
カフェラッテ飲んでます。(^^ゞ

って言いながら、写真はCBRですが。(^^ゞ

食べ終わって走り出すと5分もしないうちにおぎのやでした。(^^ゞ
でも、混んでいたので、それ程寄りたいと思っていなかったので、パス。

で、碓井バイパスに入ったのですが、登板車線があるので、バシバシ抜けるし
元々空いてるしで、かなり楽しい走りができました。
っていうか、かなり怖かったです。(^^;;;
道はよくてCBRもぴたっと寝たら安定して曲がってくれるのですが、人間が
へぼなので、おっかなびっくり走ってました。(^^;;;
コーナリング中スピードメーターを見ると9の十倍のスピードが出ていたの
ですが、安定していておおぉ、路面が近いとか横目に見ていたのですが、
最初から最後までランクルが追いかけてきたのですが、引き離す事ができ
ませんでした。
多分、あのドライバーは、あのバイクの運転してる奴はへぼだと分かった
ことでしょう。(^^ゞ

それにしても、枯葉がたくさん落ちていて、とても怖かったです。
スリップしたら…。なんて頭をよぎったら、もうびびっちゃいました。

温度も上がっていくにしたがって寒くなってきました。
上のジャケットは丁度良くて、寒くないのですが、下がGパンだったので、
だんだん寒くなってきました。

軽井沢に着くとR18の道路上に現在の気温が出ていて、11度。
やっぱり関東と気温は違います。
そして、佐久方面に曲がる交差点で左折して走っていると、コスモス街道
方面という看板が出ていたので、其方に曲がっていったら、ちょっと遠回りを
してしまったかも知れません。

写真は蓼科山。…だと思う…。(^^;;;
左に見えました。あちらに行けば親のうちの方なのですが、あんまりゆっくり
していられないので、右に見えた荒舟山のほうへ行きます。

このコスモス街道に向う道が曲者で、あっちこっち曲がらされて、何だか
最初に走っていた道をまっすぐ行った方が良かったような気もしないでも
ないのですが、何とかR254に到着する事ができました。

R254に入る頃には15時を回っていて、この分だと「鋼の錬金術師」は録画を
見るしかないと諦めました。(^^;;;

最初は空いていた道も荒舟山の手前あたりから混みだして、だらだらと車の
後を追いかける展開…。
荒舟山の峠を抜ける前に、肩と腰が悲鳴をあげたので、休憩場所に止めて
ちょっと撮影しました。



で、また走り出して、ワゴンタイプのでかい車がのろのろとペースを作って
止まらないように走っているのを見てから、またすりぬけが始まりました。
っていうか、走っていると、ドライバーは3種類に別れ、早く抜けって右に
ずれる奴と、何にも考えないで道の真ん中走ってる奴と、路側帯にタイヤ
かけるくらいに左をきっちり締める奴と。
とりあえず、流れに逆らわず、抜ける時は抜き、駄目な時はついて走りと
していました。

富岡市に入る頃にはかなりうす暗くなって来ていたのですが、膝を曲げて
いるのがだんだん辛くなってきて、道路が2車線になったところで、道端の
潰れた家電量販店の前に止まって足を投げ出してマッサージしました。

道のオアシスまで騙し騙し走って、ちょっと休憩。

もう完全に夕暮れです。
でも、日曜なので、結構バイクがいました。


だんだん暗くなってきて、道は渋滞しだし、走るのが辛かったですが、何とか
走って帰ってきました。

やっぱり暗い道は速度感がおかしくなるし、周りは見えないしで、走っていて
楽しくないです。
やっぱり明るい時間に帰ってこないと…。

いつものJOMOで給油したのが18時ジャスト。
家に帰ってきて18時15分でした。

本日の距離数、267.9Km。

そして、今日までに走った総距離数が909Km。

あと91Kmで1000Km慣らし完了です。?(^○^)/

時間的に11時に出発して帰り着いたのが18時で7時間の初ロングツーでした。


燃費は268.4Km走って、12.49L入れたので、21.49Km/Lとなりました。
これは、距離走ったせいもあるかもしれませんが、昨日つけたコンデンサーの
おかげもあるかもしれません。
帰り道は山を降りてからかなり暖かで、かなり渋滞の中を走り、結構ファンが
回っている時の発進停止をしたのですが、そんなに気を使わずに走れました。
これは、コンデンサーのおかげがあるかもしれません。


それにしても疲れました。(^^;;;
体のあちこちにアンメルツヨコヨコを塗りました。
臭いです。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed