エントリー

CBR600RR2010

  • 2009/12/03 23:42
  • カテゴリー:CBR600RR

もうしばらく前(1週間くらい)になりますが、CBR600RRとCBR1000RRの2010年
モデルが発表されてます。
ファイル 1394-1.jpg
CBR600RR

来年モデルはトリコロールカラーが出るんですね。
これも良かったかな。
でも、中身的には変わっていないようなので、一安心。
赤黒モデルは来年も引き続き売られるようだし。
ワックスかけるときれいなのがやっぱり黒系だと思うし。
もっとも、放っておくと簡単にみっともなくなるのが黒だけど。(^^;;;

僕は今の自分のマシンを大事にします。?(^○^)/

おまけ

  • 2009/12/02 23:02
  • カテゴリー:CBR600RR

昨日到着したスリップオンマフラーの収められている箱の中におまけが
入っていました。
ファイル 1393-1.jpg

TSRが2006年の8耐で優勝した時のマシンのモデル。
この時のライダーの一人が伊藤真一選手だったんですね。
僕はこのころは、大きいバイクのことなんて考えもできない悲惨な状況
でしたから、そんなことは知るよしも無かったですが。
出してみると
ファイル 1393-2.jpg

お、なかなかかっこいい。
で、説明のカードもついている…。
ファイル 1393-3.jpg

完全に出して飾ると、ハンドルは動くしかっこいいです。
ファイル 1393-4.jpg
まぁ、これ無しでもう少し安くして欲しかったっていう気持ちも無いでも
ないですが、この手の飾りを欲しいと思っていたので、丁度良かったと
言えば言えるし、まぁいいでしょう。

それにしても、スリップオンマフラーの値段は大体横一線です。
アクラボビッチやモリワキ、レオビンチやアローなどありますが、おとなしめ
の音ながらも、評価が高く、元、HRCの一部だった(らしい)という話とか
色々聞いて、TSRにしました。
土曜日が楽しみですが、天気予報が土曜も雨の予報になってきました。
ちょっと心配です。

でもって、フェンダレスキットが昨日発送したと言うメールが今日
来ましたが、ゆうパック着払いなので、平日は受け取れない予感…。(ーー;)
土曜日に受け取りに行ってから作業するようだとすると、これはちょっと
土曜日で終わらせるのは難しいかも…。
う?む。

マフラー到着

  • 2009/12/01 23:36
  • カテゴリー:CBR600RR

今日来るのが分かっていたから、仕事は定時で上がらせてもらいました。
帰ってみると、不在連絡票が…。
すぐに電話をかけると、今からだと30分後の19時半くらいになりますねと
言うので、その時間だと、丁度筋トレが終わった辺りだから、汗かいて
風呂入れずに冷えて待ってるのは余り良くないと思ったので、20時過ぎに
来てもらうように頼み、筋トレしてシャワー浴びました。

その後、飯を作っていたら、グッドタイミングでクロネコが来て、
届けてくれました。
ファイル 1392-1.jpg
TSRのマフラー。

銀行振込ではないので、代引きでお金を払います。
ファイル 1392-2.jpg
こんなでかい金、普段は持っていないので、なけなしの金をおろして
来ました。
当面、節約生活をしないと…。

その後、飯を作り終えて、食べて、洗濯物を干して…。
となかなか開けられませんでしたが、深夜になってやっと開けられました。
ファイル 1392-3.jpg

今度の土日は天気が悪いようなので、とりあえず出かけずにマフラーを
つけようと思っています。
日曜は完璧雨っぽいので、尻部分を屋根からはみ出さなければ整備でき
ないので、できないため、土曜日にやってしまおうと思っています。
土曜日もヤバメだけど、今のところ寒いみたいだけど雨のマークは
出ていないから。(^^ゞ

さぁ、どんな音になるか楽しみです…。
と言うよりも、上手につけられるかちょっと心配です。


TSRのスリップオンはもしかするとシート下の遮熱版がつけられない恐れが
あるので、ないと余り気持ちよくないので当たる部分を切ってつけようと
思っているので、もしかしたら、今週中にはつかないかもしれません。
余計な加工せずにつけられればいいのだけど。

とりあえず、まだフェンダーレスキットは届いていないのですが、土日には
間に合うでしょう。

最後まで走り続ける

  • 2009/12/01 00:10
  • カテゴリー:TV

今夜(と言っても日付が変わってしまっているけど11月30日)のNHK総合の
22時45分からの「スポーツ大陸」は全日本選手権の最大排気量部門に
参戦している伊藤真一選手の話。
「最後まで走り続ける?オートバイ伊藤真一?」

ツインリンクモテギでのテスト中にオイル漏れにより大転倒し、右足(?)
付け根の骨を破壊し、再起不能といわれながら、最終戦で2位になるまでの
お話。

42歳の伊藤選手の状況などが描かれていました。

僕がバイクに目覚めた時にはまだいなく、レースに興味がある状態が
一旦覚めかけた時に出てきたライダーでした。

HRCからGP500に出ていて、あまり興味も持たないうちに僕が熱が冷めて
しまったのでした。
この歳になって、また走り出したとき、未だに走っている彼を見て、
まだ若いのかと思っていたら、今日の番組を見て、4つしか変わらずに
頑張っていることを知り、応援したい気持ちになりました。


世界のモトGPの250ccクラスは今年が最後で、その最後の年間チャンピオンが
青山博一選手が獲得し、来年はモトGPに参戦するとの事で、世界と言い、
全日本と言いで楽しみです。



明日はCSのMoviePlusで「ロッキー5 最後のドラマ」があるようですし、
ちょっとTV漬けです。(^^ゞ
ロッキーも最初の話からそうだったけど、歳が行ってから一花咲かせると
言う話が感動するんですよねぇ。

歳だな。<-自分が(^^ゞ

出張

今日は東京の池袋に出張で行ってきました。
行きは、先輩の車で高速で行ったのですが、関越道と首都高はどう繋がるのか
知らなかったので、勉強になりました。(^^;;;
まぁ、東京に行くことはほとんど無いと思いますが、知っているのと知らない
のとでは、色んな意味で違いますから。

帰りは電車。
帰宅ラッシュの中だったので、池袋から赤羽までが押し競饅頭でした。
赤羽からの高崎線は、気持ち人は気持ち減りましたが、逆に大宮から乗って
きた人が増えました。
上尾でかなり降りたので、随分減りましたが。

乗ってる人はかなりの人がマスクしてました。
乗っていて、咳したり、くしゃみしたりしたりしてる人はいなかったですが、
誰か新型に感染している人がいないとはいえないので、帰ってきてから
念入りにうがいしましたが、感染していないとは言い切れません。
書き込みが無くなったらあの世に行ったと思って、線香の一本でもあげて
ください。?(^○^)/


明日は楽しみがひとつ。
明日の日記で書きます。?(^○^)/

マフラー、ぽちっと

  • 2009/11/29 22:01
  • カテゴリー:CBR600RR

やっちゃいました。
CBR600RRのスリップオンマフラー。
注文してしまいました。(^^ゞ

CBRを買う時に、マフラーを買うお金を残しておいたのに手をつけてしまい、
お金が無いからぼちぼちね?。なんて思っていたのですが、昨日走った時に
近くを走っていたCBR600RRがいい音をさせていたので、いいなぁと思って
いたのですが、夜、一杯やりつつオンラインショップをのぞいていたら、
気が大きくなって、「何とかなるさ!えいやぁっ!!」と…。(^^;;;
キリギリス爆裂です。

さすがにサブコンまでは手が出せないので、これは後日。
まぁ、両方いっぺんに変えると変化が良く分からないだろうから、そっちの
方がいいだろうと言うことで。(^^;;;

ただ、そのスリップオンマフラーは音量を押さえるためにサイレンサーを
でかくしているため、ナンバーブラケットとブレーキランプに当たる恐れが
あり、削らなければならない…。かもしれないので、オークションに出品
されていた、フェンダレスキットが、スペースを空け、ブレーキランプも
小さくしていると言うものが、新品で他社のフェンダレスキットよりも
安く出されていたので、それも買ってしまいました。(^^;;;

そのまたついでに、210Nまで使えるトルクレンチの新品が2,300円で出品
されているので、それもぽちっと…。(^^ゞ

いやぁ、酒は悪魔の水です。?(^○^)/



今場所の相撲は白鵬の連続優勝記録更新で終わりました。
朝青龍はここ3日。連敗でした。
それでも日馬富士以降の試合は、みんなちゃんと当たって大相撲してました
が、日馬富士のときに痛めた肩が、連敗の原因なのかもしれないです。
それでも、琴光喜とも白鵬ともホントいい試合してました。


今日は午後から、知り合いのインターネット接続がうまく繋がらないのを
見に行って夜までかかってしまったので、ちょっと忙しい一日でした。
なので、昨日買った音楽、まだ、聴けていません。
明日は出張の予定だし、iPod聴く暇無いかも。
うまく時間ができたら入れよう…。

定峰峠

  • 2009/11/28 20:15
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は慣らしが終わっているので、距離を延ばす走りをしなくていいので、
楽しく走れればと思い、県道15号経由でR299を使って秩父に行くと、めちゃ
混んでいて、疲れるので、この道を通らずに行く方法は無いかと探した
ところ、小川の辺りから定峰峠で秩父に行けることを見つけ、今日は
うまくいければラッキー程度に、地図も印刷せず、うろ覚えで出かけました。

服装はここの所着ているプロテクターの入っているジャケットと、昨日
到着した革のパンツにelfのシューズ。
実際この格好でもおかしくなさそうなので、これで行きました。(^^ゞ

県道12号は家から出て、線路を越えるまで。
インターができることになってから、工事と車両増の影響で、混雑している
この道を通らないのは、楽です。
工業団地の方から北本に抜け、すぐに東松山に入っちゃうんですね。
全然渋滞していなかったので、楽チンでした。

あてずっぽうに森林公園の中を抜けたりしながら走っていると、運良く
偶然にも県道11号に乗りました。
この県道11号が定峰峠に通じる道なので、後はその道を外れないように
走っていくだけです。
ラッキーでした。
もう一度このコースを使えといわれても、分からないでしょう。(^^;;;
何かに導かれて…。というのがその時感じた気持ちでした。

今日はここの所としては割りと早く、10時45分には出発したので、定峰峠に
入る頃に昼になりました。
今日は腹も減っていないし、肩や腰もそれ程痛くならないので、そのまま
走って行きました。

しばらくして、だんだんコーナーが多くなってきて、勾配もきつくなってきた
ところで、それなりに走っていたのですが、前に車がいなかったのが、
クロネコヤマトの集配車が前に出てきたので、左側にスペースがあるところで
停車しました。


ここは、何かのお寺の下の駐車スペースか何かのようで、一応お寺の方に
手を合わせておきました。

向ってきた元の方向。


駐車スペースの向こうは小川が流れています。



再び走り始めてしばらくすると、落ち葉が物凄い量が道端に積もっていて、
日向と日陰の温度差があり、日陰の路面は夜露が乾いていないのか濡れて
いて、落ち葉とあいまって滑りそうで、おっかなびっくり走ってました。

そうこうする内に、頂上?に着き、林道への分岐があって、ああ、ここは
覚えがあると思い、以前、秩父の方周りで走りに来た時はここで林道の方へ
行ったような気がします。
今日はそのまままっすぐ秩父の方へ向ったのですが、今日走ったコースが
本当の意味での定峰峠のようです。

そこからは下りですが、やはり落ち葉は多いものの、それ程濡れたりは
していなかったのですが、何しろ狭い道で車線分けがされていないので、
左コーナーはそれなりに走れるんですが、右コーナーは対向車が突っ込んで
来そうで怖く、見通しの利かない右コーナーはやはりおっかなびっくり
でした。

途中、秩父の街が見渡せるところに出て、停まって写真を撮りました。


その先は、こんなコーナー。


定峰峠を下りた辺りから渋滞しだしました。
今まで秩父を走った中で、今日が一番きれいに感じたのも、渋滞の理由に
繋がるかもしれません。
そのままR140に向わずに県道11号を走っていると、R299に出ました。
んじゃ、これで帰ろうと思い、日高方面に向っていくと、前回も来た
道の駅芦ヶ久保があり、そこで休憩。

ここって向かいの山に観音様(?)が立ってるんですね。(^^;;;

トイレによって、コーヒー飲んで、すぐに走り出しました。



R299で最初は快適に走っていたのですが、すぐにのんびり車の列にハマり
後ろについてだらだら走り、県道15号に入ってこのままのろのろ走るのは
嫌なので、適当なところで左折して東松山方面周りで帰ろうと思ったの
ですが、何故か走っていると川越の街に引き寄せられてしまうようで、
右折しても、左折しても何故か川越市外という看板に出くわし、諦めて
渋滞にハマりつつ走っていたら、いつの間にか県道12号に出ました。(^^;;;


帰り際、いつものJOMOで給油。
153.7Km走って7.62L入ったので、20.17Km/Lの燃費でした。
前回より良かったのは、行きの部分が快適に走れたからでしょう。
帰りが渋滞だった分、落ちたけれど。

その後早瀬ホンダさんによって、前回の1ヶ月点検の記録簿を書いてもらって
いなかったのを書いてもらい、社長と少し話をして、家に帰りました。

リアタイヤの状態。

ここまで使ったのは、今日ではなく、先々週、碓井バイパスの高速コーナーを
走ったせいでしょう。
まだまだ端がいっぱい余ってます。(^^;;;
フロントなんて、もっと余ってます。
まだまだ余裕ですね。<-人間はいっぱいいっぱいだけど(^^;;;


今日の走行距離。

この時間に帰ってきても、カバーかけたりしていると、もう、暗くなって
きます。

この後、ゴリラで買いものに出かけ、帰ってきてから、少し休んでフル
筋トレ。今日は走った後だからやめようかとも思ったのだけど、習慣で。

日中、佐川急便がAmazonで頼んでおいたCDを届けに着てくれたようですが、
いなかったので、不在連絡票が入っていたので、連絡して、夜届けてもらい
ました。
ファイル 1388-1.jpg
一昨日書いたmoumoonの「青い月とアンビバレンスな愛」と、スキマスイッチ
ゴールデンタイムラバー」。
この、スキマスイッチという歌い手は良く知らないのですが、この曲は
「鋼の錬金術師」の主題歌で、歌詞の内容が、走りなどのバトルの時の
気持ちをよくあらわしてるような気がして、気に入ってたのですが、
単体だと1,500円以上無料のAmazonの送料の関係から、今回抱き合わせで
頼んだのでした。

これらをPCにコピーしてiTunusに入れて、iPodで聴くと。
仕事の行き帰りがまた楽しくなりますね。

革パンツ到着

  • 2009/11/27 22:39
  • カテゴリー:CBR600RR

大型二輪免許を取って、この夏ゴリラで長野に行ったとき思ったのは、
大きいバイク、特にスーパースポーツに乗ってる人は装備が随分としっかり
している人が多いなというのが、印象でした。
だから、ここの所着ていっているジャケットにしても、オーバーズボンの
ようなパンツにしても、パット入りを購入しています。

で、つなぎは20年前に買ったクシタニの物があるのですが、カビが生えて
しまったので、黒のゴミ袋の中に入れてあって、今がどんな状況か、
確認もしていません。(^^;;;
フルオーダーで作ったので、クリーニングに出して着たい気持ちもあるの
ですが、多分、お腹が入らないでしょう。(^^;;;

かと言って今更つなぎを買うほどそっち系の走りをしたいわけでもなく、
懐に余裕があるわけでも無いので、とりあえず欲しいのは足腰を守るもの
が欲しいなと思っていたのでした。

ヤフオクで見ていると、バンクセンサーつきのブーツインの物が
大体1万前後で落札できるようなので、意を決して入札し、少し競ったけど
落札できたのでした。

それが、今日、届いたのでした。?(^○^)/
ファイル 1387-1.jpg

この、紙袋に入れたものをラップでぐるぐる巻きにしてあるという
胡散臭さが、いかにもそれっぽさを感じさせます。

今の時代、何でもきれいに包装されて、開ける時にこれだけ立派な
包装されていると、中身も立派で当然という気になるものですが、
こういう、ちょっとやばそうな包装のものの方が、反って僕には
中のものがすごい気がしてしまうのです。
まぁ、安いものだから、流通コストも下げようということなんで
しょうけど。


ということで、開けて履いてみました。?(^○^)/
ファイル 1387-2.jpg
人間の横幅に対して縦幅もそれなりに作ってあるので、膝カップの上と
膝カップの下が余ってますが、太さは丁度ヨシでした。(^^;;;
これ以上太らないように気をつけなければ…。(^^;;;

バンクセンサーがついてますが、まぁ、これは飾りです。
一応本物ですが、膝擦ることは無いでしょう。
擦った時は、転倒したときでしょう。(^^;;;

これにクシタニのブーツを履いてもいいのですが、それだといかにも…。
って感じになってしまうので、寒くなければelfのシューズで走りたいと
思ってます。
見た目がおかしければ止めますが。(^^;;;


明日はとりあえず晴れるようなので、明日これを着てちょっと出かけようと
思っています。
明後日は雨のようなので、知り合いがインターネットの接続を見て欲しいと
言うことなので、其方に行こうと思ってますが。

変化

  • 2009/11/26 22:20
  • カテゴリー:TV

夜のニュースを見てて、大相撲で朝青龍が負けました。
僕としては朝青龍はあまり好きな力士ではないけれど、日馬富士の勝ち方が
気に食いません。

変化だって、立派な戦略だという人もいるでしょうけれど、僕はああいう
だまし討ち的な勝負は大っ嫌いです。
男のやることじゃありません。
見てても、おもしろかった。大一番だったとは誰も思わないでしょう。



一昨日、昨日とBS-TBSで放映された「TO」というアニメ。
なかなかおもしろかったです。
原作が星野之宣さんの「2001夜物語」。
久しぶりに小説を読んでみたくなりました。
地上波のTBSでは、今夜の深夜から、2話を4週に分けてやるそうです。
BS-TBSでは2夜で2話を放映してましたが。

その主題歌の「青い月とアンビバレンスな愛」という曲を唄っている
moumoonさん。なかなか良いです。久しぶりにCDが欲しくなりました。


ワイン

少し前にボージョレヌーボーの解禁の話があったので、Coopで探してみたの
だけれど、ボージョレヌーボーと銘打って売っているものは見つける事が
できませんでした。

そこで仕方ないので、雰囲気だけでもと一応それっぽいワインを買って
きました。(^^ゞ
ファイル 1385-1.jpg

一応、これで一応流行に乗った…、ことにしておこう…。(^^ゞ

台所の背景が汚いので、隠しました。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed