エントリー

天皇誕生日

今日は天皇誕生日。
天皇陛下の76回目の誕生日。
家の親父と同じ年生まれなので、親父の歳が僕と30離れているので、親父の
歳が分かれば天皇陛下の歳も自動的に分かります。?(^○^)/

ちなみに一般的にカレンダーどおりの休みの人はお休みの日。
だけど、納期に不安があるので今日も午前中からお仕事に行ってきました。
夕方は早く上がって帰ってきたけれど。
何とか年末年始休めるように頑張らないと。

残りわずか

今年の仕事の終わりは26日の土曜の朝10時から大掃除をして、解散とのこと。
正月は3日までお休みで、4日から仕事と言うことですが、実際は、正月明けの
納品があるので、ゆっくり休めないのが痛いところ。
もっとも、スノースポーツに行くお金も無いし、寒いからCBRにも乗りたく
ないので、丁度いいのですが、CBRにパワーコマンダーをつける時間を確保
したいところ。
ということで、29日辺りまでは仕事に行こうと各策ちう。
灯油代も浮くことでしょう。(^^;;;
何とかそれで、目処つけられればいいのですが、目処つけられなくて、
大晦日まで仕事して、正月も昼間CBRいじって、夜仕事するようになったら
悲しい…。
考えないようにしよう。(^^;;;

家捜し

今夜は家捜しをしました。<-大げさ

今日の仕事に保険の証明をつけて書類を持っていかねばならなかったのを
すっかり忘れていて、明日までに持っていくと社長に約束したので、
何処に行ったか分からない証明書を求めて、机の上に積もったごみを片付け
ながら、探しました。端から端まで探して、一番最後の端に発見。?(^○^)/
おかげで去年の年賀状を発見。
やっと書く事ができます。(^^;;;
去年のデータは「筆ぐるめ」に残っているものの、去年誰から来たか、来な
かったかは、忘れてしまっていたので。(^^ゞ
それにしても、一緒に埃も舞い上がって、くしゃみが出ます。(^^;;;
まぁ、机の上が広くなりました。?(^○^)/


今夜、Power Commander V(5)が到着しました。
ファイル 1412-1.jpg
やっぱり外箱はアメリカのものらしくがさつです。

でも、中身はしっかりしてるからいいでしょう。
ファイル 1412-2.jpg
これが本体。サブコンですね。前のPower Commander IIIより、一回り小さい
らしいです。

バイクとの接続は、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)とカプラーオン
なのかと思ったら、インジェクションのところにかませるらしく、かなり
取り付けは面倒そうです。
ファイル 1412-3.jpg

でもまぁ、スロットルボディを外さずに、スロットルを開くだけでインシュ
レーターに遮蔽物があるか確認できれば、スロットルボディまで外さずに
終わる事ができるかもしれないので、期待しましょう。
遮蔽物が無いことを。(^^;;;
ここまでばらしてあれば、取り付けもそれ程困難ではないかと思われます。
やってみなきゃ分からないけれど。(^^;;;

今日の出来事

今朝はほぼいつもの日曜と同じよりも少し早く起きて、顔を洗って、ちょっと
ネットしたら「クロスゲーム」の時間。
終わってから、残ってるポリタンの灯油をボイラーのタンクに移し、空いた
タンクを持ってGSに灯油を買いに行ったついでにMoveにも給油。その後食事の
買いものをしてきました。

少し早めに飯を食べてから、ゴリラで仕事場の事務所に行って、夕方まで
仕事をしてきました。
なので、この週末はCBRに乗れませんでした。
仕事がなくても、この寒さじゃ乗りたくないですが。(^^;;;


今夜、サブコンの発送のお知らせが来ました。
到着は、明日になるか、明後日か…。
ちょっとタイミングが悪かったです。
この先、残業で遅くなると思うから、今日でなければ、来週の土日が良かった…。
単に再配達を次の土日にすればいいのだけど、来るのが分かっているものを
手元に届けてもらえないジレンマは味わいたくないので。

壁作り

朝8時半頃目が覚めて、トイレに行って「さみぃ?」と再び布団に戻ったものの
寝つかれなかったので、起きて、布団たたんだりしているうちに、アニメの
時間になったので、見てから食事の買いものと、先週の続きの車の保険の
変更手続きに中古車屋さんに行ってきました。
来月から、千円安くなります。?(^○^)/
それでも車とバイク合わせて6千円払っているのは結構大きいです。

ついでに電動ドライバを中古車屋さんで借りてきました。<-買わなくて済んだ

終了後、早速家に帰り、早飯を食べて、セキチューホームセンターへ。

先日のボイラーの音の関係で、隣の親父に文句言われた時に、壁作れとか
言ってたので、それ作ってやって、遅くにボイラー使えるようにしようと。

で、家のボイラーの置いてある状況。

それにしてもぼろいうちですね。(^^ゞ

で、隣の家との間隔。

間隔は、手前のプロパンボンベの位置から想像してください。(^^ゞ

この場所に、簡単なちょっとでも音をさえぎるための、障害物を作って
少しでも減らしてやろうと言うのが狙いです。

なので、全てを完全に塞ごうとかは考えてません。
金がいくらあっても足りない。
たく、隣の親父は文句ばかり言う割には、引っ越してきた時は挨拶にも
来なければ、夏に草をボーボーに延ばして、虫がわくことこの上なしで未だに
その残りの草が枯れて残ってます。
まったくいい迷惑です。(??〆)


昨日の朝まではブロックで壁を作ろうと思っていたものの、ネットで調べる
につけ、物凄く大変そうなので、ましてや、大家さんにことわって作るわけ
ではないので、すぐに壊せるように木で作ることにしたので、材料の
買出しへ。
で、買ってきたのがこれ。

柱にする細い垂木(1m)×10と、カットベニヤ(600×900[mm])×6。


それから柱を打ち込むための少し大きなハンマーと、32mmの木ビス(皿)。

で、まずやったのが、柱を打ち込むときに、抵抗にならないように先を
尖らせます。


柱を5本打ち込むために、5本削りましたが、ちょっと時間かかりました。


一本目を門目にする場所に打ち込みます。


で、ベニアを置いて、その隅その隅に柱を打ち込んで、電動ドライバで
ビスで打ち込んでいきます。


遠くから見るとこんな感じ。


一段目の柱にもう1本を繋いで、またそこにもベニアを打ち付けていきます。


位置を変えてみるとこんな感じ。


反対側から見ると…。



ただ、柱をもう1本繋ぐ時に、下穴を開けずにいきなりビスを打ち込ん
だので、柱が裂けてしまいました。(ーー;)
仕方が無いので、ここまでできてから、もう一度セキチューに行き、
柱を繋ぐのに使う金具と、角を補強するための金具を買ってきました。


ついでに、角になっていない側の端は、上側がふらふらなので、つっかえ棒
をするための木も買ってきました。


で、つっかえ棒や補強をしたところ。

金具の補強のところを撮り忘れました。

で、完成図。

一番最初の位置とほぼ同じところから撮っているので、何も無い状態と
アフターが見比べられます。

この強度がどのくらいあるかちょっと不明です。
もしかすると、空っ風で倒れてくる可能性も…。
一応1mの柱の半分打ち込んでるので、それなりの強度はあると思いますが、
防腐処理もしていなければ、この場所は年中湿っているので、もしかすると
すぐに駄目になってしまう可能性もあります。

とりあえず、ボイラーを置いてあるところは、家のお勝手の出入り口前
なので、家の中ではボイラーを使っているときの音は変わりません。(^^;;;
ドアのすぐ向こうでうなっているので変わりようが無いんですが。
とりあえず、隣の親父が帰ってきたのが飯の時の洗い物も済んでしまって
からなので、向こうにどう伝わるか分かりませんし、知りたくもありません。
これで、まだなんか言ってきたら、ボロタコにしてやる。(??〆)

総額1万ちょっと。
金と手間かけて作りました。


とまぁ、昨日のにっきのコメントにAkiさんがコメントつけてくれた答え
ですが、こんな感じなので、大家さんにことわっていないので、駄目出しが
出たら、すぐに壊せるようにしてありますし、境全体を塞いでいるわけでも
ありません。
っていうか、大家さんが駄目出しするくらいなら、大家さんが何か対策して
くれるでしょう。
そっちの方が助かります。


それと、正月にやろうと思っているCBR600RRのエンジン周りのいじりですが、
サブコン(パワーコマンダーV)を取り付けるのと、それに伴い、吸気の部分
(エアーダクトや、インジェクションボディー下のインシュレーター)の
遮蔽物の除去です。

とりあえず、今、金無いから先にしようかとも思ったのですが、パワー
コマンダーの取り付けはそれ程かからないかもしれないけれど、遮蔽物の
取り外しとインシュレーターに遮蔽物があるかの確認は、かなりの時間を
要しそうなので、なけなしの金で買っちゃいました。(^^ゞ
なので、年末のイベントで使う金がなくなりました。(:_:)

どのくらい時間がかかるか見積もっているかと言うと、カウルの取り外しに
1日。それだけじゃなく、プラスアルファはできると思いますが。
パワーコマンダーの取り付けと遮蔽物の取り外しに1日。
カウルの取り付けに一日。って感じでしょうか。
先日ETCを取り付けた時に付け直しミドルカウルが今一うまくきれいに
ハマっていないような気がするので、じっくりとやりたいと思うので。
プラス、アーシングキットもここまでばらした状態にすればヘッドのビスから
配線を持ってこられます。
それから、パワーコマンダーつけるのと一緒に、リミッターカットのパーツも
取り付けようと思っています。
大体同じ配線を使うことになると思うので。

とまぁ、お答えはこんな感じになります。

師走

明日は土曜日で、仕事はお休みだけど、仕事をしないと間に合わなそうな
気がする。
でも、隣クソ親父との間に塀を建てようと思っているので、仕事には行け
そうもなし。
日曜は仕事できるかなぁ。来週の真ん中の祭日も休めなさそうだし。
下手すると、年末年始も無さげ。
まぁ、寒いから、CBRに乗りたくないし、いいんですけどね。

ただ、年末年始で、乗らない代わりにエンジン周りをいじくろうと思って
いるので、仕事は何とか年末までに目処をつけたいところ。
年末年始の連休なら、カウル外しっぱなしでも、次の日すぐに手を入れ
られるから、次の連休となるとGWまで無いだろうから、外したくない
ところ。
でも、仕事の方が遅れるとまずいので、こちらが優先ですが。

つ?ことで、CBRにはしばらく乗れそうもありません。(:_:)

東の空には

今夜、洗濯が終わったので、外の洗濯機から洗濯物を取り出すのに外に出て
東の空を見上げると、昨日の金星と違わぬ…、いえ、それよりもっと大きな
星が…。
昨日の「こんなん」のページに書いてあったシリウスか?

シリウスって言うと、「風の谷のナウシカ」を思い出します。
ナウシカが小型のガンシップで夜空をジィと飛んで、王蟲の子供を餌に
して、王蟲の群れを引き寄せている小型艇を探しているところ。
「シリウスに向かってとべっ!」

久しぶりに「風の谷のナウシカ」が見たくなりました。
時間があればDVD見るんだけど…。

西の空の明るい星

仕事の帰り際、Coopに向っている途中は東に向って歩いているのですが、
Coopで買い物が終わってから家に帰る時になると西に向って歩くことに
なります。

すると、西の空のあまり高くない位置に赤いような金色のような不思議な
色をした、ひときわ明るい大きな星が見えます。

ここの所、帰り際にいつも見ていて、なんて星だろうと思っていたのです。
火星か金星…?昭和ガメラの歌ですね。(^^ゞ

で、今、ぐぐって見たら、こんなんでました。(^^ゞ

金星のようですね。
真上には北斗七星のような形の星の配置があるのですが、それが北斗七星か
どうかは分かりません。

僕の視力の落ちた目で見える星はあまり無いけれど、今の季節は寒いけれど
空がきれいなので、夜空を見るのは楽しいものがあります。

隣のくそ親父

今夜、隣の大工の親父と怒鳴りあった。
仕事で遅く帰って着てるからと早く風呂に入ってるのに、10時でボイラーが
うるさいと怒鳴りだしたから応戦した。
向こうが手を出したらぼこぼこにしてやろうと思ったが、出してこなかった
ので止めておいた。
次はどうなるか分からないが。

ふたご座流星群

今日の仕事は残業で遅くなり、頭の芯まで凍るような寒い中帰ってきたの
ですが、その寒さが効いているというか、その寒さの原因を作っているとか
色んな言い方はあると思うのですが、空が澄み切って晴れていて、いつもは
見えないくらいの星が見えています。

で、たまたま買いものが終わって家に向っていると、空をヘリコプター
らしき、赤と青の光が点滅しながら東に向っていくのを見ていたら、
その少し後ろ、西側(と言っても真上に近いのだけど)にかなり大きな
流れ星が一筋。
ただの線と言うよりも、粉砕されていく氷(か石)が後ろに飛び散っていくのが
見えるくらいの感じでした。

そういえば、昨日のニュース7の天気予報コーナーで山本志織ちゃんが
今日はふたご座流星群の特異日だって言ってたなと思い出し、それで
見えたのだと納得。

以前、日中に見えるくらいの明るいのを見たことあるけれど、それに近い
大きさでした。


願い事はできなかったけど、何か良い事があるといいな。


これから、来年の1月下旬までちょっと残業が多くなりそうな按配なので、
星空を見られる機会が増えるかも…。<-あまりうれしくないけど(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed