エントリー

写真がきれいに撮れるようになると

写真がきれいに撮れるようになると、ついあちこち撮りに行ってしまいます。
(^^;;;

午前中、食事の買いものに行くときに、歩道のところに花壇があって、そこに
植えられていた花がきれいだったので。
ファイル 1534-1.jpg
タンポポは分かるのだけど、水色の花は分かりませんが、きれいでした。(^^ゞ

こちらは黄色い花。(^^;;;
ファイル 1534-2.jpg

そして、午後、ゴリラで買い物に行ったときに、家の近くの昨日も撮影した
お寺のようなところの桜。
ファイル 1534-3.jpg
昨日とあんまり変わってませんね。
アップで撮っても
ファイル 1534-4.jpg
やっぱり、日の光があるところで撮ると、更にきれいに写ります。?(^○^)/

最後は大家さんの畑に咲いている花に止まるミツバチ。
ファイル 1534-5.jpg
ここまで写っちゃうんだからすごいですよねぇ。


にしても、一臂撮りだめて来た写真を、そろそろDVDにでも移さないと、HDDが
圧迫されてきたかも…。(^^;;;

寝違えた…。かも…

  • 2010/04/03 21:59
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は、朝、CBRで出かけるつもりになれば、お出かけしようと思っていたの
だけど、昨日から背中というか胸というかの肺の裏側辺りの筋が痛かったの
ですが、一晩眠れば治るだろうと思っていたところが、酷くなってました。

首を動かしても大丈夫なのだけど、頭を前から押すと左胸のというか背中の
真ん中辺りが痛くなってしまいます。
こんな状態じゃCBRにはとても乗れません。
買いものにゴリラで出かけてきたけど、ギアチェンジ後のトルクがかかった
ところで、頭が後ろに持って行かれる時の反作用で首(頭)を前に出す時が
かなり辛いし、何よりヘルメットの脱着が地獄でした。

明日治れば明日こそ走りに行きたいところですが、この状態だと予断を許し
ません。
まったく、年取るとあちこち壊れてきて困ってしまう…。(ーー;)


ということで、今日の午前中は、少しゆっくり寝て、食べ物の買いものに
歩いていったくらい。
午後は、ホームセンターに1/4インチのボルトを買いに行ってきました。
上にも書いたけど、ゴリラで行くときに首が辛かったです。
でも、随分暖かくなってきたので、コーナリングも安心して寝かしこんで
行けるようになったので、バイクで走るのは楽しかったです。

で、最初に買ってきたのはこれ。


カメラの台にカメラをつけるためのボルトだけ買いに行くつもりが、つい目に
付いた小さいボルト締めやコーキングやタイヤパンク修理材まで買ってきて
しまいました。(^^;;;
コーキングはまだ1本使ってないのがあるのだけど、もう少し経つとまた
アリンコの季節が来るし、パンク修理材はあった方がいいよなぁって、
つい目に付くと買ってしまいます。
恐るべし。ホームセンター。(^^;;;

それにしても、写真がきれいなので、嬉しくなっちゃいます。
前の前の200万画素のデジカメから、前のケンコーの800万画素のカメラに
なった時も、同じように感じたような気がしますが、今回は輪をかけて
きれいで、嬉しいです。(^^ゞ

で、ネジ(1/4インチ ボルト)はこれ。

ノギスで測っておいた台の厚みが3ミリ。カメラのネジ穴の奥行きが6ミリ。
ボルトの長さが12ミリ。3ミリも余っていれば、締まりません。
ってことで、ワッシャーかませて調整する用。
後無くすことを想定して、4個ずつ…。のつもりで自己申告でお金払ってきた
のだけど、蝶ネジが1個足りません。(^^;;; 22円損した。

ということで、CBRのトップブリッジを留めているアクスルナットの穴を
塞ぐカバーを取ります。


外したところ。


アクスルナットカバーを外したトップブリッジ。


台を袋から出したところ。


付属で着いてきた、この土台のパーツは、他車種用です。


台をアクスルナットの穴に挿したところ。


ここから、一旦、ケンコーのカメラの画像に変わります。
COOLPIX S6000を台に取り付けてみたところ。


ここで問題発生。
折角買ってきた、いつもポケットにしまっておいて、取り付け取り外しが
楽にと買ってきた小型三又レンチが位置関係で使えません。?(◎o◎)/!
がっかり。

気を取り直して、カメラの写る位置を確認。


ここからは、またCOOLPIC S6000で写した写真です。
で、カメラを外した時に、ボルトを留めておく蝶ネジ。


わに口で外したので、アクスルナットカバーに傷がついてしまいました。


で、三又レンチが使えないということで、再び違うホームセンターへ行って
きました。

また余計な物まで買ってきてしまいました。(^^;;;
そろそろビニールテープがなくなってきたので、補充と、接着剤は車の
ETCのアンテナの水が入る可能性があるところに防水でつめようと思って
買ってきました。
コーキングでもいいのだけど、何時開くかまだ分からないので。(^^ゞ


小さいめがねレンチかスパナを探したのだけど、長いのしかなく、最初の
ホームセンターに行きなおすかと思ったら、狭いところ用ラチェットが
あって、こっちの方がKTCの小さいメガネよりも、3百円くらい安かったので。
(^^ゞ

と思ってカメラを取り付けたところを思い出してみると、一部ブレーキの
ブレーキオイルのタンクが写っちゃってるんですよねぇ。
それに、位置的にこれだと、変な力がかかりそうだから、台自体を斜めに
して取り付けてみると良いかも…。(^^;;;
そうなると、位置的にステーとずれて、三又が使えるかも…。

まぁ、いいや。
その時はその時だってことで、これで準備は整いました。?(^○^)/

COOLPIX S600試し撮り

今日は、朝からどんより。
でも、予報では朝から雨だったので降らないでくれて助かりました。
降られたら試し撮りができなかった。
会社についてから昼過ぎまでは結構強く降ってましたので、ラッキーでした。

ということで、曇り空、通勤途中にあるお寺のようなところに植えられている
桜。
ファイル 1532-1.jpg
ここは、まだ3部咲きという感じでしょうか。
曇り空でも、白っぽくならずに、しっかりと色が乗っているところが嬉しい
です。

花に近づいて撮った写真。ちょっと高いので望遠にして撮影。
ファイル 1532-2.jpg
しっかり花がきれいに撮れてます。

会社の近くにある小学校の庭に植えられている桜。
ファイル 1532-3.jpg
こちらは5部咲きという感じでしょうか。

近づいて、撮ったところ。マクロ撮影。
ファイル 1532-4.jpg
これもなかなかいい感じです。

何と言っても、電源入れてから、撮影できるようになるまでが速いです。
今までのケンコーのデジカメは、待ってる間に日が暮れる勢いでした。
シャッターの半押しでのピンと合わせも速いし。


仕事の帰り際、暗い中でも撮ってみました。
ファイル 1532-5.jpg
この場所は、街灯があるところだし、近所の商店などの明かりで、暗い中
でも少しは明かりがあって、ピント合わせもちゃんとしてくれました。
一応、フラッシュありで撮りました。
すごい。

更に家の近くのお寺みたいなところでも撮りましたが、こちらは街灯とかも
無く、明かりが無いので、真っ暗な中風景モードにしてピントをマックスに
して、フラッシュを炊きましたがちゃんと写ってはいました。
細かくではなく、大体の感じですが。
今回はアップロードの枚数の都合で掲載しませんが、それでも、全然写らない
かと思っていたのが、そこまで写るのはすごいと思いました。

今日は動画は撮ってみられませんでしたが、静止画については大満足です。


明日は少し寒いらしいけど、晴れるようなので、AutoTuneのこともあるし、
CBRでちょっと走りにいけたらいいなと思っていますが、ここの所ちょっと
疲れ気味なので、ちょっとゆっくり寝てから…。
でも、考えてみれば、CBRへのデジカメの取付金具は買ったものの、三脚穴の
ネジがありません。(^^;;;
あれって、どこで売ってるんだろ。
ホームセンターなんかにもあるのかな。
ヤフオクでは見つけたんだけど。
ということで、明日はカメラを付けずに走るか。それともホームセンターに
行って、ネジを探して歩くか。
明日起きて決めよう。気分で。(^^;;;

COOLPIX S6000開封

とりあえず、出してみました。ニコンのCOOLPIX S6000。
ファイル 1531-3.jpg

こうしてみると、ワインレッドって感じだけど、僕のイメージ的にはもう少し
明るいアカかと思ってました。
でも、この色もなかなかシックで大人っぽくていい感じ。?(^○^)/

しかも、
ファイル 1531-4.jpg
うすっ!
今までのケンコーのデジカメの約半分の厚さ。
僕の持ってる折り畳み携帯電話の約1.5倍くらいしかありません。
これで、光学望遠が7倍もあるんですから驚きです。

で、ケンコーのデジカメで撮った、COOLPIXのモニタの画像。
ファイル 1531-5.jpg
スンげー明るく見えます。
このまま(フラッシュ無し)で、十分な明るさです。


で、これが撮ってみた写真。
ファイル 1531-2.jpg
これ、フラッシュたいてないんです。
それ用の設定にしてるんですが、無しでも十分明るいです。

ちなみにフラッシュたいて撮ったのだけど、これがケンコーのデジカメの
モニタの画像…。
ファイル 1531-1.jpg
はっきり言って暗くて見えないです。


問題点があるといえば、ちょっと突起が多い感じ。
特にシャッター、ズームのある辺りが引っかかると簡単に壊れそうな気が…。
気をつけて持ち歩かないといけない気がします。

COOLPIX S6000到着

先日注文したコンデジ。ニコンのCOOLPIX S6000が到着しました。

仕事から急いで帰ってきて、佐川急便の不在連絡票に書かれているドライバーの
携帯の番号にかけると、今日はすんなり繋がり、時間を指定して持ってきて
もらいました。

届いたのは、
ファイル 1530-1.jpg

デジカメと
ファイル 1530-2.jpg

アクセサリー
ファイル 1530-3.jpg

アクセサリーの内容は、SDHC CLASS6 のメモリーカードと、予備のバッテリーと
バッテリーをカメラに入れないでも充電できる充電器。

カメラにバッテリーを入れておいて、PCとUSBケーブルで繋げば充電できるの
ですが、それだと予備バッテリーが同時に充電できないので。

まだ、到着したところなので、全然いじったりしていません。


今日は通勤途中にある桜が咲きました。
一昨日からつぼみが大きくなってきて、昨日はちらほらと咲いているなと思い、
ケンコーのデジカメを持って意向と思っていたのですが、忘れてしまったので、
携帯電話で撮りました。
ファイル 1530-4.jpg
ファイル 1530-5.jpg
やっぱり、デジカメの画質にはかないません。

色々到着

  • 2010/03/31 22:31
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は、色々と物が到着すると発送のお知らせに問い合わせ番号が書いて
あったので、調べて既に不在のため持ち帰りになっているのを見て、残業を
せずに早く帰って佐川急便の不在連絡票に書かれているドライバーに電話
するも、いくら待っても電話に出ず、あと5分で営業所の電話対応も終わって
しまうから、ドライバーにかけるのを諦め、営業所にかけると、
「今日の配達の受付は終了しました」…と…。(??〆)
一瞬キレかけましたが、明日また荷物がやはり佐川で送られてくるので、
明日でいいやと伝えて、風呂に入りました。
で、風呂から出て体を拭こうとしていたら、玄関でノックの音が…。
誰だろうと返事をすると佐川の配達員でした。
まったく、佐川の配達員は人が風呂は言ってるところを狙ってくるようです。
で、着替えるまでちょっと待ってと言うと、外に荷物を置いていくというので、
そこでそんなことを認めると、今後、高い荷物も外に置いていくようになって
終いには、配達したの受け取ってないのって事になるのが嫌だから、2、3分で
着替えるからちょっと待ってっていって、待たせて、大急ぎで着替えて荷物を
受け取りました。
電話で、もし配達できるようだったら、今日配達しましょうかというので、
風呂に入るから、できないといった配達を今日したいのならしてもいいけど、
20時までは風呂はいるからといっておいたのに、来たのは19時半過ぎです。
まったく参ります。
ホントなんで業者はみんな佐川を使うんだろう…。
きっと安いんですね。
その代わりに受け取る側は、暇をもてあましてる有閑マダムならさておき、
一人暮らしの人間には不便極まりないです。


ということで、佐川の配達できた2点と、佐川のメール便と、郵便局の定形外
を含めて4点。
ファイル 1529-1.jpg

メール便はマンガの単行本「REC」の11巻。
ファイル 1529-2.jpg
数年前にアニメで見て、新しいのが出るたんびに買ってます。
でも、まだ「はなまる幼稚園」は1巻しか読み終わってないです。(^^;;;

郵便局の定形外はヒトガタの服です。(^^ゞ

で、段ボール箱はCBR600RRに付ける、カメラなどの取付金具です。
ファイル 1529-3.jpg
なかなか頑丈そうなつくりで、実際につけて走るのが楽しみです。
ただ、位置的にどういう形になるか、まだ正確に想像がつかないので
どんな形になるか分かりませんが。


そして、銀色の袋に入っていたのは、
ファイル 1529-4.jpg

コミネのメッシュのパンツです。?(^○^)/
冬用の革のパンツはあるのですが、暑くなっても革履くほど根性ありません。
でも、Gパンで走るのはそれはそれでちょっと怖い気もしますし。
やっぱり大型に乗るようになったら、装備をしっかりしようと思っていたので。

で、サイズをみるためにも実際に履いてみました。
ファイル 1529-5.jpg

革のパンツの方は重いし、ちょっと腹のところがゆるかったので、ずるずると
落ちてきて、立ちゴケの原因になったのですが、こちらは軽いし、お腹は
しっかり締まるしで、丁度いい感じです。
メッシュだから、通気性は抜群みたいなので、今はとてもじゃないけど履け
ませんが、夏になったら、これで楽しみたいと思います。

また散財

昨日もいっぱい通販のお金払ったのに、今日もまた買いものしてしまい
ました。(^^;;;
今日購入したのは、ニコンのデジタルカメラ。コンデジのCOOLPIX S6000

今、持ってるケンコーのデジタルカメラも、まだまだ使えるのだけど、最近
ピントが合わない事が間々あり、暗いけど、でも、フラッシュたかなくても
写りそうな明るさの時も、フラッシュたかないとぶれてしまったり、ちゃんと
写らなかったりするので、ちょっと不便を感じているので。

なぜ、このCOOLPIX S6000にしたのかと言うと、mixiで、えびあいさんの所へ
行くと、何故かいつもこの広告が出ていて、これの赤が気に入ったため。
ファイル 1528-1.png

今持ってる1万円のケンコーのデジカメと比べようが無いくらい機能は高い
みたいで、動画もHD画質が撮れます。
今まで手ぶれ防止機能とかも無かったし、何と言ってもニコンです。

CBR600RRにカメラ取り付け用器具を買ったから…というのは、あるかも
しれません。
ちなみに取り付け器具はこれ。<-まだ来てないけど
ファイル 1528-2.jpg

先日、動画をアップできるサイトに走っているところを出しておいて、
捕まっちゃった可哀想な人が出てから、動画サイトで公道を走っている
動画が、がくっと減っちゃってて悲しい限りですが、自分ではアップ
しないけれど、人がツーリングなどで走っているのを見るのはなかなか
楽しかったりします。
音楽つけて、ゆったりと走ってる動画があるのだけど、そういう雰囲気の
物が撮れれば面白いかなとか思ったりしてます。

Akiさんのように、静止画、動画に関わらず走行中の写真が撮れるのも面白い
だろうし。

最初は買う積もり無かったのだけど、調べ始めるともうキリギリス菌が
手がつけられなくなります。(^^;;;
今は、ネットで色々調べる事ができるから、余計火がついてしまうのかも…。
(^^;;;


今回もAmazonで買おうかと思ったのですが、クロは3千円安いのだけど、
アカは高いので、クロと同じ値段のところで買いました。送料無料だけど、
振り込み手数料がかかるから、105円高い…。(^^;;;
プラス、補助用のバッテリーと充電器とSDカードはAmazonのほうが安かった
ので、Amazonで買いました。
もっと安いところもあったのだけど、どこもアカは売り切れなので、最初は
今買わんでもいいだろうと思ったのだけど、価格ドットコムでAmazonの次に
出てるところで、同じ額でアカを発見。
過去にここで買いものしたことあるのは覚えていたのだけれど、でも、IDと
パスワードを忘れていたので、もし、適当に入れてみて、入れたら買おうと
決めて、試してみたら一発で入れちゃいました。(^^;;;

ということで、来るのが楽しみです。

ゲゲゲの女房

  • 2010/03/30 22:47
  • カテゴリー:TV

昨日からNHKで始まった、朝のテレビ小説「ゲゲゲの女房」。
今日のYahooのニュースで視聴率が最低だったという話。
確かに、今までの話とはちょっと毛色が変わっている気もしないでもない
けど、僕的には面白いと思ったのだけど…。
やっぱり僕の好みは、一般の人と違うのかもしれない…。

この朝のテレビ小説。
今までは朝8時15分からやっていたのですが、今回から8時から。
どっちみち今の朝起きるペースだと、見られないので、録画してます。
今日の分も今しがた見ましたが、ホント面白いです。
前回、朝のテレビ小説を見たのは随分前。
面白い関西の話(題名忘れた)だったと思いましたが、面白いと思う嗅覚は
テレビ小説に限っては当たっているようです。僕的には…。(^^;;;

冷たい風

  • 2010/03/29 23:56
  • カテゴリー:天気

今夜はめちゃくちゃ冷たい風が吹いています。
仕事から帰ってくるときは、凍えるかと思うくらいで、本格的な冬の時期でも
めったに無いくらい冷たい風でした。
家の中の温度も7度以下だったので、ファンヒータつけてもなかなか気温が
上がりません。


今日からTVの上では新年度。
NHKのニュースウォッチ9もキャスターが変わりました。
朝の連続テレビ小説も変わって「ゲゲゲの女房」?
何だか面白そうな話で、録画しておきましたがまだ見られていません。


というのも、一昨日CBRに付けるカメラ固定金具を通販で探していたところ、
ヤフオクで更に安く売ってるのを見つけたので、落札して、今日連絡が来た
ので連絡したり、オンラインで振り込み予約したりしていたので。
それ以外にも、メッシュのパンツも落札してしまいました。(^^;;;
これも、価格ドットコムで調べた値段の中の最低価格よりも安い値段で、
ラッキーでした。
まだ、この寒さじゃメッシュのパンツなんて履けないけど、夏でもちゃんと
装備して走りたいので。
届くのが楽しみです。

散財

  • 2010/03/28 15:46
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は、どんよりと曇っているだけでなく、冷たい北風がビュービュー吹いて
いるので、めちゃくちゃ寒いです。
朝、「クロスゲーム」を見終わった後に、編集してDVDに焼いて、終わって
から食物の買い物に行きました。
今日は何だか久しぶりにカップヌードルが食べたくなって、シーフード
ヌードルとサンドイッチの昼飯にしました。

昼飯を食べてから、いつものGS。JOMOに灯油を買いに行きました。
灯油を買った後、Moveもガスが半分になっていたので、給油したあと、
セルフなので、お金を払って車に戻ると店員がタイヤのエアが随分減って
ないですか?というので、見ると右前だけ随分潰れています。
もしかしてパンクかなとパンクの点検をしてもらうことにしたのですが、
整備の場所でリフトすると言うことなので、じゃ、ついでにオイル交換を
お願いしますとやってもらいました。

でも、以前と違い、オイルがエコカー用のオイルばかりになってしまった
ようで、ターボ車用などのオイルはあまり置いていないのか、えらい高いです。
これは失敗したか…と思いましたが、今回はお願いした手前、いいやと高い
オイルを入れました。
次回から自分でやるかオートバックスでやろう…。(^^;;;
後で行ったホームセンターだと千5百円くらいで買えるようだし。
カストロールのTurboOil。3L。<-逆に安すぎて心配だけど

ここで、灯油とガソリンとオイル交換で1.5万円くらいかかってしまい
ました。失敗。(^^;;;

次に、セキチューホームセンターに行って、工具を買ってきました。
買ってきたのは
ファイル 1525-1.jpg
です。
パーツクリーナーはまだ1本残ってるけど、使いかけなので、念のため予備を
買って来ておきました。
T型レンチは17ミリのソケット。
これで、スキッドパッド(フレームスライダー)の取り付け、取り外しが、
間違いが減るでしょう。
T型ラチェットドライバーは6画レンチのT型ドライバーがあるといいなと
思ったのですが、T型のものは売っていなかったので、とりあえず、押して
回せるこれにしました。
これで、カウルの脱着が少しは楽になるでしょう。
T型タップホルダーは、タップのハンドルです。
タップはM12P1.25の中タップだけ買ってきました。
つか、中タップしか置いてないし…。
ダイスの方は2,980円もするので、今回は見送りました。
もし噛んじゃっても、ダイスは、ボルトだけ持って早瀬さんに持って行って
できないこともないし…。(^^;;;
まぁ、余裕のあるときに買いましょう。

ということで、ここでまた4千円弱の出費。


最後に、灯油の手動ポンプのホースが切れて、ビニールテープで補修した
けど、巻く先巻く先切れて、とうとうどうしようもなくなったので、100均に
行って、新しいのを買ってきました。

ということで、今日は2万もの散在をしてしまいました。
まぁ、みんな使うものですが…。(^^ゞ
オイル代だけは何とかできたかなぁ。<-もうちょっと安く

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed