エントリー

アイスを愛す

ここの所、暑くてきついので、アイスが食べたかったので、Coopでアイスを
買ってきて食べています。
ファイル 1705-1.jpg

長野に行った時に食べた棒つきソーダシャーベットがおいしかったので、
同じものをと思って買ってこようと思っていたら、シャーベットの中に
ソフトクリームが入っているものがあったので、それを食べてみたら、
ビンゴ。
おいしかったので、ここの所、毎晩はまっています。

ただ、複数本食べると太るので、1本だけ、22時以降は食べないようにして
います。

こんなものでも、結構体が楽になるんですよねぇ。
暑いからこそ分かる幸せって感じです。(^^ゞ

書く事が無い日は

長野に行った時の猫の写真を…。

この子は多分唯一のオス、オージ。
ファイル 1704-1.jpg
6月に僕が行って帰ってから、すぐに近所に貰われたらしいのだけど、その
お宅のだんなさんが、猫がだめだったらしく、オスなのに出戻ってきました。
一人(一匹)だけオスなせいか、一人(一匹)でいる事が多いです。

この子はオージと同じ色ながら、メスで一番小さいプチ。
ファイル 1704-2.jpg
尻尾の先っぽがコキンと折れ曲がっているのが特徴です。

そしてこの子はココ。メス。
ファイル 1704-3.jpg
ココアっぽい色だから?(^^;;;
理由は聞いてくるの忘れました。
プチよりも随分大きいけど、ちょっと人見知り。
ココとプチは仲良しで、いつもじゃれあってます。

たまにオージも中に入って3匹でじゃれあって(取っ組み合って)います。
まだ、写真はいっぱいありますが、小出しにしていきます。

ワゴンRとジャガイモとフライパン

昨日の夜、ワゴンRのタイヤについて調べていて、現状13インチのノーマル
ホイールにスタッドレスが着いているので、それを生かして、雪以外の時に
履くホイール&タイヤで、インチアップすると、どの程度のサイズがいいのか
調べてました。
値段的にも一応ネットで調べたのだけど、こんなものかなぁと…。

今日の午後、クソ暑い中、ゴリラで桶川市内にあるタイヤ屋さんをまわって、
ネットを使わずに買うと、どのくらいなのかを調べて周りました。

やっぱりヤフオクが一番安く手に入りそうです。<-一応新品
ただ、ホイールは聞いた事のあるメーカーだけど、タイヤが聞いたことの無い
メーカーなのがちょっと怖いんですよねぇ。
ということで、まだワゴンRを買ったわけでもないのに、思い悩んでいたり
します。(^^ゞ

とりあえず、市内を回ってから、カータウンに行って、ワゴンRを試乗して
きました。
今のMoveは、足回りをいじってあるのでサスがかなりがちがちなんですが、
ワゴンRはノーマルなので、ふにゃふにゃです。
あと、4WDだからなのか、70馬力ある割には、加速感が感じられません。
4駆だからというのと、車重がかなり重くなっている(安全対策基準引き上げの
せいで)らしいので、そのせいなのかもしれませんが。

ちょっと盛り上がっていた気持ちが、少し引いてきました。

ただ、4駆だと、正月に長野に行けるというのが大きいんですよねぇ。
でもって、長野に行くとまたスノースポーツ(スキーになっちゃうのだろう
けど)がしたくなるんでしょうねぇ。
どうも僕はやめては再開やめては再開が多いようです。<-ムラッ気が多い


午後、タイヤの値段調べで走り回って帰ってきて、どうもマフラーから
金属の異音が出ているので見てみると…。
ファイル 1703-1.jpg
マフラーの接続部のスプリングのフック部が折れて、外れてました。
この部品手に入るかなぁ。
とりあえず、次に乗る前に、ステンの針金て補修しておこう…。


カータウンから家に戻って、随分日が傾いてジャガイモの所が日陰になった
ので、収穫しました。
ファイル 1703-2.jpg
ファイル 1703-3.jpg
小さいのがゴロゴロ取れました。(^^;;;
さて、どうやって食べよう…。
食べ切れなかったのを、処分のつもりで植えといたら、多くなって帰って
きました。(^^;;;


市内をタイヤの値段調べでまわっている時に、セキチューホームセンターに
行ってフライパンを買ってきました。
ファイル 1703-5.jpg
10年前に買ったフライパンの柄の部分の付け根が崩れてきてしまい、使い
にくくなってしまったので。
ファイル 1703-4.jpg
今夜、早速使ってみましたが、なかなか使いやすいです。
前のは確か千円しなかった(五百円くらい?)だったのに、今回のは千4百円も
したのですから、使いやすくないと困ります。(^^;;;

まぁ、作るのは野菜炒めなんですが。?(^○^)/

もう着いちゃった。

  • 2010/08/21 20:27
  • カテゴリー:CBR600RR

昨日頼んだ低反発クッションのボディドクター。
今日の午前中、もう着いちゃいました。
ファイル 1702-1.jpg
早い。(^^;;;

今朝も多分暑くなるだろうと、昨日の夜、(休日前としては)早めに寝たので、
今朝は9時前に起きて…。というか、昨日の夜水分取りすぎたのか、夜が涼し
かったからなのかトイレに3回くらい起きていて、その3回目に起きたのが、
8時過ぎでしたから、3回目のトイレから、そんなに寝てません。
でもまぁ、それ程辛くもなく起きれました。

早いので、午前中のうちに病院行って、リハビリしてきちゃおうと思って
顔洗って、インターネットしてたら、クロネコさんが来たのでした。

とりあえず到着したものの、置いておいて、病院に行ったのですが、
みんな午前の涼しいうちに行ってこようと思ったのか、午前中の病院は
めちゃ混み。
靴入れのところのスリッパがもう無いほど…。
これはもう、今日の午前中の診察リハビリは無理と判断して諦めて、
昨日、メールで頼みがあるといわれていた、カータウンさんに行きました。

以前作ったプログラムで、一部変えて欲しいところがあるということで、
プログラム作成ソフトで直さなければならないところだったので、内容を
聞いて、家へ戻ってちょこちょこっと直しました。

昼飯を食べてから、病院の午後の時間まで未だ少し間があるので、低反発
クッションを出してみました。
中身は、こんな風になってます。
ファイル 1702-2.jpg

これを、メッシュパンツの中に敷けないかと、パンツのケツ部分に敷いて
みると、何だかこのまま履けそう…。(^^;;;
ファイル 1702-3.jpg
切ったり削ったりしないと駄目かと思ってたんですが。

で、履いてみました。(^^;;;
ファイル 1702-4.jpg
足みじけぇ?!!

ちょっと暑い気がしないでも無いけど、肉が落ちたせいか、元々オーバー
サイズを頼んだせいか、余裕で履けます。
しかも、このクッションめちゃ柔らかいので、股のところでくびれて、左右が
腿の後ろの方に回りこみますので、丁度、CBR600RRで座った時に痛くなるお尻
の部分にもこのクッションが敷かれた状態になります。
これはいい。…かどうかは未だ試してないですが、うまくすれば、安上がりに
問題解決できそうです。
手間もかけずに。(^^ゞ
近いうちに、メッシュパンツの中に敷いて、試し走りをしてきたいと思います。


その後、病院に行ってきましたが、今度は随分空いていました。
やっぱり午後の方が良さそうです。

さらにその後、直したカータウンのプログラムを納めてきました。
もう、仕事じゃないので、ロハです。<-只ほど怖いものは無いともいいますが

で、Moveもそろそろボロだし、冬(正月)に長野に行きたいしと思っていて、
しばらく前に見つけていたスズキのWagonR(4WD)。
ファイル 1702-5.jpg
未だ残っていたので、つばつけてきました。
ちょっと様子を見て、問題なければ、買っちゃうかも…。(^^;;;

お尻が痛いのは

  • 2010/08/20 21:43
  • カテゴリー:CBR600RR

もしかして、肉が落ちたからかも…。
ウエストが余裕ができたのだから、お尻も余裕ができてもおかしくない…。
最近、筋トレしてて、お尻の隙間の谷が擦れて擦り傷になってしまう
ことがあるので、どうも肉が減って皮が余って、余った皮がよじれて
そうなっている?

まぁ、戯言はいいとして、CBR600RRに長く乗っているとお尻が痛くなるのは
嘘ではないので、いかにこの苦痛を減らすかが、長く付き合う秘訣。
ということで、シートを加工するか、お尻に肉を付けるか…。

シートを加工するのはお金がかかるし、どういう形で希望に合ったものに
なるかどうか分からないので、じゃぁ、お尻に肉を付けるか…。
折角、減ったのに?

…。
ということで、お尻に肉を付ける代わりにクッションを付けることにしました。

色々調べてみたけど、Amazonで提携しているところから出されているのが
送料を入れても安かったので。
ボディドクター
ファイル 1701-1.jpg

未だ頼んだところで、到着していませんが、到着したら、これを都合のいい
形に切って、ズボンの下に入れようかと…。

さて、どうなりますやら…。

燃費

  • 2010/08/19 21:46
  • カテゴリー:CBR600RR

にっきを読み返してみると、お盆休みに長野に行った初日は距離と給油量を
書いてるのですが、2日目以降書いていなかったので、燃費を計算した
ついでに覚え書き、書いておきます。

15日の日曜日。定峰峠を通って長瀞方面に向いつつR140で秩父に向かい、
途中右折してR299に乗り換え、上野村を通って十石峠を抜けて、佐久を
通り、親の家へ。
一旦親の家に行ってから、R18で上田に向ってセルフのシェルで給油。
207.3Km走って10.5L給油、19.74Km/L。

16日月曜日。親の家から美ヶ原によりつつ、松本を抜け、乗鞍高原へ。
帰りはほぼ同じようなルートで親の家に戻る途中、丸子に向い、セルフの
エネオスで給油。247.8Km走って、12.26L給油。20.21Km/L。
一部楽しく走れるところ(美ヶ原のビーナスライン)もあったものの、
松本市内からR158で乗鞍高原へ上がる途中はただひたすらだらだらと渋滞。
燃費としては良くもなく、悪くもなく。

17日火曜日。親の家から、R254でひたすらおとなしく流れ乗り走り。
家の近くのJOMOで給油。
180.3Km走り、8.46L給油。21.31Km/L。
とにかくほとんど回転あげずに下りの道を走ってきたので、いい燃費が出る
かと思いきや、今年の5月4日にGWで長野に行っての帰りの日に、下仁田まで
R254で、そこから高速に乗って帰ってきたときの23.33Km/Lには遠く及ばない。
あの時は、高速でありながら駐車場と化した道を、すり抜けで回転をあげず、
ほとんどストップアンドゴーもせずに走ってきたのが良かったのでしょう。
つまり、CBR600RRで、23.33Km/L以上いい燃費が出ることはほぼありえない。

とまぁ、こんな感じ。
後は、パワーコマンダーとAutoTuneの設定で少しは変わるのでしょうけど、
それ程変わるとも思えないので、いじるのは最近気になっているドンつき対策
が見つかったら…。
コーナリングが楽しくなってきたものの、スロットルオフから、オンにした
時の、アクセル(エンジン?スロットル?)の"つき"が、怖いです。
まだ、ずるっとか滑った事は無いですが、慎重に、真綿を搾るようにスロットル
開けてるんですが、どんっ!ってくるんですよねぇ。
1500回転から2000回転くらいのアクセル開度2%?5%辺りを薄くするとか、
アイドリング(1500回転)のスロットルオフ(開度0%)の辺りを濃くするとか
色々情報は見つけたのだけど、未だ試せてません。
まぁ、この程度替えても、燃費は変わらないだろうし…。
もっとも、21Km/L走れば、十分いいとは思うんですけど。


今日から仕事。
行って見ると、変更が入っており、休みボケでボケていられない状況でした。
ということで、すぐに感覚を取り戻しました。

夏休み最後の日

は、だらだらでした。

朝は6時半に目が覚めてはいたのですが、まだ、涼しくて、寝るのに丁度
いいのでゆったり寝ていたのですが、9時少し前くらいに再び目が覚めると
だんだん暑くなっていて、諦めて起きだしました。

とりあえず、寝汗で重くなった布団を干し、シーツやタオルケットを洗い
ました。
後は、あちこちの窓を開けて極力風が通るようにして長野に行っている間に
録画しておいた、WRC第8戦、MotoGP第10戦などを見ていました。

午後はかなり暑くて、ツーリングの疲れが出て、扇風機に当たりながら
昼寝をして、夕方、リハビリに行ってきました。

夕方、暗くなってきてるなと思っていたのですが、雨が降ったのは夜7時半
くらいにほんのちょっとだけでした。
もう少し降ってくれるとよかったのだけど。
なので、今はやんでいますが、、家の中は暑いまんまです。


ということで、明日から仕事です。
仕事場のほうが涼しいから、それはそれでいいんだけど。(^^;;;
でも、2日働けばまた土日でお休み。
どこか出かけたい気持ちもあるけれど、こう暑いと、ちょっと考えてしまい
ます。

半ケツ落とし

今日は15日からCBR600RRで行っていた、長野の親の家から帰ってきました。
道のりはひたすらR254。
今日は物凄い猛暑の日で、めちゃくちゃ暑かったですが、必死に耐えて、
走ってきました。
R254は荒舟山添の通り以外はほとんど街中なので、楽しく走るところはあり
ません。荒舟山添の道もトラックと乗用車が連なって前を塞いでいたので、
とにかく今日はおとなしく。
自分に言い聞かせて走ってきました。
ここの所、動いていても、左側に少し余裕があると、頭をねじ込んで、無理
やり抜いて行っていたのですが、今日は、信号で停まった時に、たまたま
左が開いていて、信号の先頭までそれ程台数が無いときのみと決めて走った
ので、ほとんどが車の後ろをたらたらと走るばかりでした。

メッシュのパンツが悪いのか、下着のパンツが悪いのか自分の尻が悪いのか、
CBRのシートが悪いのか分かりませんが、CBRはとにかく長時間乗っていると
ケツが痛くなります。
それと、男にしか分からない部分だと思いますが、タマ袋の後ろ側。
そこが暑くて蒸れて押し付けられて痛くなってくるのです。
パンツも張り付くし。

なので、まるでハングオンでもするような形にのって、シート上には腿を乗せ
大股開きにして、風を局所にあててやります。
傍目に見ると変な乗り方だと思いますが、バイクは直立しながらこの乗り方
をしていると、尻の当たっている部分を休ませる事ができるので、数分も
すれば少し楽になります。
一度痛くなると、少し休んでもすぐにまた痛くなるので、とにかく今日は
時間を稼ぐために、この形で走りました。
まぁ、停まらない程度に渋滞していて、だらだら走っていたからできたという
のもあるのですが。


出発したのは午前10時10分前。
まず、道の駅ほっとぱーく浅科で水を補給。
その次は道のオアシス椎の実。その間にどこか休もうと思っていたのですが、
停まるところが見つけられませんでした。(^^ゞ
とにかくだらだらと走りました。
途中、飽きた時は、走行しながらスラロームの練習したりもしてました。

帰り着いたのは、午後2時過ぎ。
まだ時間が早いので、早瀬ホンダさんに行ってオイル交換をしてもらって
きました。
未だ総距離数、3千3百Kmちょっとで、千Km点検から2千3百Kmしか走っていない
のですが、時間だけは半年以上経っているので、社長さんはオイルの酸化は
あまり気にしなくてもいいと言っていたのですが、やっぱり気になるし、
実際、ギアのはいりが渋くなってきたので。
やってもらい、早瀬さんから、家まで乗ってきましたが、ギアのはいりが
楽になりました。

今日は色々やる事があって時間が無いので、写真とビデオは後日。

For 乗鞍

今日は親の家。
朝7時半に起きて、朝飯を食べて、着替えてからCBR600RRで乗鞍方面に
出かけてきました。

朝早いうちはまだ涼しくて、タオルケットだけだとちょっと涼しいかと
思うくらいだったのですが、出かける8時半ころになるとずいぶん気温も
上がってきて、小高いところから低い場所に下りていくと、かなり蒸し
暑くて閉口しました。

まず向かったところが美ヶ原。
最初、R142の最初のほうの入り口から入っていったら、路面が荒れて
いて、バンピーな上に砂や小石が落ちていて、とても走りやすい状態とは
いえなかったのですが、上のほうに上がってきれいな道と合流してから
とても走りやすい道になりました。

そのうちの2つ目の駐車場(名前忘れ)に行って、トイレしようと行って
みると有料で100円ということなので、まだ我慢できるから、そこで
するのをやめ、アイス(ソフト)クリームが売っていたので買って食べ
ました。
300円。
もうゆるゆるに溶けていて、食べ始めるとアイスが滝のように落ちて、
手がべたべたになりましたが、手を洗うところが無いので、仕方なく
ティッシュで拭くだけにして、そのままグローブをはめました。

美ヶ原を途中で降りて松本方面に向かい、R19号に乗り換えると混雑
し始め、松本市街でR158はめちゃ混みで、途中何度帰ろうかと思いました。
美ヶ原から降りていく道もバンピーであちこち穴があいていて、砂が
浮いていて、小石が落ちていました。

R158で乗鞍方面に上がっていくとさらに混み始め、のろのろでほとんど
止まってしまったりして、道もそれほどいい状況ではないので、行くん
じゃなかったと後悔しました。
美ヶ原のきれいな道の部分を端から端まで走破したほうがよっぽど良かった
です。涼しさも変わらないし。

とりあえず、何度引き換えそうかと思ったものの、Uターンする場所が
無いので、流れに任せて走っていたら、白骨温泉と乗鞍高原方面の分岐
する交差点を曲がったところで、少しだけ空きました。

一番最後の通行止めの所まで行こうかと思ったのですが、尻は痛くなるし、
腕は痛くなるしで疲れまくったので、最終無料駐車場でトイレをして、
水を買って飲んで、少し休んで引き返してきました。

帰りは親の家を目的地に、余計な経由地を入れずにゴリラ(ナビ)にルート
を選択させたら、R158からR19辺りを、そんなに広くないけど交通量の
少ない抜け道っぽいところを選択してくれて、ずいぶん楽ができました。

最後、トンネルの有料道路があるのですが、そこは美ヶ原方面に向かう
道へ迂回して、行きました。また酷い道でしたが。


結局、今日も途中昼飯を食べず、朝飯がたくさんだったので、結構昼過ぎ
遅い時間まで、お腹が減ることは無かったのですが、お腹が減ってから、
疲れが回復しなくなって、結構参りました。
やっぱりお昼はしっかり食べたほうが良いようです。


ゴリラ(ナビ)は、あまり暑くなりすぎると、回路保護のために電源が
落ちます。
今日は、美ヶ原や乗鞍高原の辺りは少しは涼しかったものの、松本市等、
低い位置にある市街地はかなり暑くてゴリラ(ナビ)の電源が何度か落ち
ました。
それと、タンクバッグのクリアトップがバンピーな路面で振動を受けて
上下したときに、ゴリラ(ナビ)の画面にタッチした形になってしまい、
案内が中断してしまって、現在地を表示させて案内を回復させるのに
ちょっと手間がかかりました。


とりあえずは、自宅に明日は帰ろうと思っています。
一昨日までの予報では明日は雨の予報だったので、雨だと嫌だなぁと
思っていたのですが、遅い時間にならなければ、降ることはなさそう
なので、良かったです。

長野へ---CBR600RR

今日はCBR600RRで長野の親の家に来ました。
コースはR254で小川まで行って、そこから県道11号で定峰峠を越え、
長瀞のほうに抜けつつ、R140で秩父のほうに向かい、途中で右折しR299
に乗り換え、十石峠を抜け佐久に出ると言うコースをとりました。
下久保ダムの方には行きませんでした。

朝起きたのは9時過ぎでしたが、色々やっていたら、出かけたのは11時半
近かったです。
家を出たのは11時だったんですが、スポーツバッグに入れた荷物をリア
シートにくくりつけ、ゴリラ(ナビ)を電源に接続して、タンクバッグを
取り付けて、デジカメを取り付けて…。
荷物を積んだら、暑いけどメッシュジャケットを着込んで…。

走り出したら、もうかなりの暑さなのに、涼しく感じました。
でも、渋滞にはまったらどっと暑かったですが。


R254で小川のほうに旧道で行くのは、うろ覚えだったのですが、ナビの
おかげで迷わずに行けました。
ナビは、日光があたってそのままだとタンクバックのクリアトップ越し
では見難いのですが、ヘルメットを真上からかぶせるようにして、前方の
隙間を左腕でカバーすると結構しっかり見られました。
ナビゲーションの音声は、微妙に聞き取れたりもするので、何か声が
してるなと思ったら、見ると、画面に表示されているので、判別つき
ました。
今度、ヘルメットにつけるスピーカーがあるようなので、そのスピーカー
をつければ、見落とし、聞き逃しもなくなるでしょう。
本当は、できれば携帯電話につないで、電話が受けられるものもつけたい
のですが、以前は、少し昔の携帯の平形コネクタに対応していた機器が
出ていたようなのですが、今はみんなブルートゥース対応機器に変わって
しまって、少し昔のものが手に入りにくくなっているようなので、そんなに
電話もかかってこないことだし、スピーカーだけでいいかと思っています。


横道にそれました。(^^;;;


R140を右折してR299で上野村の方に向かうと、そうだろうとは思って
いたけど分からなかった、先日Akiさんと上野村の方からの帰り道でした。
営業していないうどん屋(?)の前を通ってはじめて気が付きました。

そこから信号を左折し、前回Akiさんと行った東京電力の施設を通り越し
てから、未知の世界です。
最初のうちは、街中なので、結構道もよかったりするのですが、だんだん
道が細くなります。それでも定峰峠と同じくらいと思って、定峰峠も、
走りなれると、それなりに走れる道だなとか思っていました。
ところがさらに上っていくとさらに細くなり、終いには、車一台通れる
のがやっと、車とバイクのすれ違いさえきついって道になり、さすがに
これはコーナリングを楽しむって感じじゃなくなりました。
この道はどちらかというと、ゴリラ(バイク)向けの道だなって気がしま
した。

しばらく走っていくとやっと山頂(?)にある展望台に出ました。
そこについたのが午後3時近く。
途中、定峰峠を降りてからと、上野村の道の駅とで休んだものの、水の
補給だけで食べ物を食べていなかったので、何かあればと思っていたの
ですが、さすがに何も売ってませんでした。(^^;;;;
仕方なく、今日は昼抜きと決めて下りだすのですが、相変わらずの悪路
です。酷道といわれるのがよく分かります。

下りきると、道はそれなりによくなり、交通量が少ないので、結構飛ばせ
ますが、R141に出ると、かなり混んでいて、最初片側1車線のときは、
渋滞で暑さでうんざりしたのですが、2車線になると走りやすくなり、
よかったと思うのですが、R142を右折するとまた1車線で渋滞していて
うんざりです。
とりあえず、また尻が痛くなったので、道の駅ほっとパーク浅科でちょっと
休んでから、親の家に向かいました。


今回のルートは結構距離があったらしく、ガソリンが半分以下になったので
給油しようと思ったのですが、R254(R142)のGSはハイオク148円/Lと高い
ので、いったん親の家に着いてから、R18方面に向かい上田のシェルの
セルフで入れてきました。ここも144円/Lでしたが…。
家の辺りが138円/Lだったので、かなり高く感じます。

とりあえず、今回の給油量10.5L。そのGSまでの距離が207.3Km。前回の
給油から今回の最初の距離までが4.7Kmなので、GS間距離が212Km。
ということで、燃費は20.19047Km/L。
前回Akiさんとのツーリングのときと、ほぼ同じでした。


ということで、今夜は親の家泊りです。
親の家はアナログ回線なので、写真はありません。


そうそう。
親の家に着いたら、伯父の葬式のときにいた子猫3匹がすっかり大きく
なって、まだ子猫らしさは残っているものの、かわいい盛りです。
写真と動画は帰ってからのお楽しみということで…。(^^ゞ

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed