エントリー

おおぼけ

今朝、目が覚めると嫌にうすら暗いなぁと思いつつ、こんなに暗いと、もしかして今日は雪でも
降るんじゃないかと思いつつ、とりあえずかけ布団をたたんで、顔を洗う準備をしつつ、トイレに
駆けこんで、用を足してトイレから出てくると、目の前にりゅーじろーさんから結婚祝いの
お返しでもらった電波時計が鎮座しているのを見て愕然としました…。

 

続きを読む

それにしても暖かな夜

それにしても今日は暖かです。

仕事から帰って来る時も、朝寒かったので、ここのところの服装で出かけたら、帰り着く前に
暑くなってきていましたし、帰りついてから筋トレした時も、軽筋なのに汗かきました。

おかげでつい先程までファンヒータを点けなくて済んだので経済効果は高いです。(^^;;;

ただ、平年よりもかなり高い温度らしいので、この調子でいって、次の連休にスキー場の
コンディションが悪くなってしまうのではないかと気がかりです。

 

それにしてもFX NEO。
結構しみるので、目薬つけたぁって気がします。
おかげでSmile40EXをつけると、何だか物足りなくて…。(^^;;;
でも、ちゃんと効いているようではあるんですけどね。

次からは、Smile40EXの代わりにFX NEOになるかも。(^^;;;
他にも何かいいのがあったら試してみよう…。

乾燥してるのもあるけれど、ここのところ目薬をさす回数が増えました。

 

それにしてもストレッチ。効いてます。

おかげで腰痛がずいぶん楽になったし、肩こりも殆ど感じなくなってきたし、ついでに
「ごうんごうん…」
という耳鳴りも聞こえる回数がめちゃくちゃ減りました。

何だかストレッチするのが楽しいです。

腰痛には前屈ストレッチが効いてる気がします。
これやると気持ちいいので。

おかげで最近、座って前屈した後に、立ってからもう一度前屈すると手のひらが地面にぴったり
くっつくようになりました。
一時、全然運動しなかった時など、カタカナのヒ程度しか曲がらなくなっていたのに。
なので、その30代半ばの頃より、今のほうがきっと体は若いかも…。(^^;;;

アプリ

スマートフォンは i モード携帯のように、はじめから用意されているソフトを使って色々作業を
するだけではなく、その作業用にいろいろな人が開発したアプリと呼ばれるアプリケーション
ソフトをダウンロードしてインストールし、使うことでそれぞれの作業を行うことができます。

WebブラウザなどはGoogleの作ったAndroid標準から、Opera、FireFox、その他個人の作った
ものまでたくさんあります。

続きを読む

SPモード メールアプリ アップデート

今日、NTTdocomoのスマートフォン用 SPモード( i モード)用メールアプリの更新がありました。
これで、Wi-Fiを有効にした状態で、i モードのメールアドレスに送られたメールを受信したり
i モードのメールを送信したりすることができるようになりました。

ただ、アプリをダウンロード、インストールした後、設定をするのに3G回線につないで、
i モードのWebサイトから設定を更新しなければいけなかったため、2000パケットも
使ってしまいました。

もしかすると、ちゃんと記録を表示出来ていないかも知れないので、明日になったら
もっと使ってるって事になるかも知れません。

まぁ、今後は3G回線でメールを受信するのは、出かけた時だけになるので、我慢しましょう。
っていうか、問題がなければ今月も、長野に行く予定なので、そこでまたパケホーダイの
MAX行っちゃうと思うから、いいんですが。

 

ということで、今までSPモードのメールが来たときに、便利にWi-Fiを切って3G回線を有効に
できるアプリをアンインストールしました。
こういう、本来のサービスに足りないことを補うアプリが多くて助かります。
そういうアプリをアンインストールするのは忍びないですが、それは本来のサービスが良く
なっていると言うことなので、喜びましょう。

 

正直言って、i モードに届いたメールを受信するために、余分なお金がかかっていたし、
わざわざWi-Fiを切って3G回線に繋ぎ直してからメールを受信したりと、一手間二手間程度では
なく五手間くらいかかっていたので、i モードメールをするのが苦痛になっていました。

それから開放されるかと思うと嬉しいですね。

ただ、メールアプリを完全に終了させてしまうと、一度、3G回線につないで認識させなおさな
ければならないようですが。

というのはAndoroidアプリは、画面から消したように見えてもhide(隠した)だけで、実際には
メモリの中で動いてるのですね。

それが溜まっていくと、アプリがまともに動かなくなるので、タスクキラーアプリが沢山出ている
ので、僕もそれを使っているのでうが、それで自動で切ったら、次に受信できなくなっちゃって
いたので。

今は、そのタスクキラーアプリの設定で、自動で切らないようにしているので、大丈夫ですが。
その代わり、Wi-Fiが、端末の省電力状態のスリープ状態時に切るように設定しているので
i モード携帯のように、メールが来ると勝手に受信するようにしていません。

そういう風にもできるのですが、それをすると電池の消耗が増えるので、一応、メールが来ると
サーバーに来ていると教えてくれるランプが点くので、それでXperiaを立ち上げて、受信しに行く
形にしています。

それでも、今までの手間を考えれば、ずいぶん楽なので。

また、i モード携帯のようにすぐに受信するようにしたくなったら、設定を変えることにします。

最低室内気温更新

今朝、明け方に起きた時にファンヒータの温度を確認したときは4℃。
このファンヒータの最低表示温度は4度なのか、今までそれ以下は見たことないと思っていたの
ですが、朝、ちゃんと起きたときに温度を再度確認したら3℃でした。

僕の知る限り一番低い温度でした。

明け方トイレに起きたときは、トイレの間の2分弱の間で冷えた体が、暖まるまでにずいぶん
時間がかかりました。

今夜も仕事から帰ってきて、5℃。
普段は大体7℃から8℃はあるので、ファンヒータを点けてずいぶん経つのにまだ14℃です。

寒いんですが、今週末にかけて暖かくなるとの予報。
2月の連休にスキーに行きたいと思っているので、我慢するからそこまでは暖かくなって
欲しくないです。
せっかくいいコンディションなのに…。

しかも、花粉が中旬から飛び始めるとか…。
いやだぁー…。(-_-;)

sante FX NEO

目薬ですが、昨日買ってみました。
sante FX NEO
20110129FXNeo.jpg

いつも持ち歩いているのはライオンのSmile40EXなんですが、ちょっとたまに気分を変えて
みようということで。

清涼感度が5になっているとおり、さすとしばらく目の辺りがスースーします。
時々気分を変えて違う目薬をさすのもいいかも。

俺妹 ポータブル付録

先日届いた俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」の付録のDVDを見て
みましたが、最初のところで見るのをやめました。(^^;;;

何だか妹(もしくはその他の異性)と対話する…というコンセプトの内容で、何でこれを
DVDビデオなわけ…??という感じです。
それこそ、ゲームに入れておくものなんじゃないの??と思い、TVで見ようと思い、
TVなどで見る独立タイプのDVDレーヤーに入れていたメディアを、PCに入れてみたところ、
PCではメディアを読み込みません。

もしかして、コピー防止とかで対策してあるのかも知れません。
とりあえず、この内容なら、見なくていいやと袋にしまいましたが…。

僕はてっきり、よく販売されているDVDの付録などと同じように、1話分位、話が入ってる
のかと思ったのですが、考えて見れば、金を稼ぐためにやってるんだから、そんなモノ
付けるわけないですよね。まぁ、こんなもんでしょう。

 

ちなみにゲームの方は、まだ手も付けていません。
PSPは未だに「AIR」を実行ちう。

音源

昼飯を食べてから、灯油を買いに出かけたついでに、昨日クロネコメンバーズで依頼しておいた
近くの集配センターに荷物を受け取りに行ってきました。

20110129CDDVDBook.jpg

これで、押尾コータローさんのアルバムをコピーして車に載せておけます。
オリジナルを乗せると傷だらけになるので、車に載せるのはコピーに限ります。

 

今、画面の動画キャプチャーソフトを使い始めたのですが、これらのソフトは音源はWindowsの
録音の音源を使うようになっています。

ところが、僕の普段使っているサブデスクトップは、マザーに搭載しているRealtekと、
グラフィックカードが持っているnVIDIAのHD音源の二つがあり、どちらかが有効になると
逆の音源が乗っ取られて使えなくなってしまうので、問題です。

何が問題かというと、録音デバイスはRealtekにしか無いため、nVIDIAになっているときは
音が録れません。

音は重要なファクターだけに無音だと困ります。

ということで、今日は残りの日中、音源と格闘していましたが、にっちもさっちも行きません。
nVIDIAの音源を無効にしてもそっちに割り当てられて、Realtekにならないので駄目です。

新しいドライバを入れても駄目でした。試しに新しいドライバをダウンロードして、その際に
音源のドライバを入れないようにしても、昔のドライバを引っ張ってきて勝手に入れてしまうので
使わないようになりません。
ハードウエア的にファームウエアで切り離せればいいのだろうけど、それらしいところが見つからないので困ったものです。

結果的に今のところどうにもできず、再起動してうまくRealtekで立ち上がったときに記録して
います。
とりあえず、継続審議です。

バクマン。 本気と根気

先シーズンNHK教育で始まった、アニメ「バクマン。」を見てます。

この作品、中学生が漫画家になる話なのですが、僕も子供の頃、漫画家になろうと思って
いたので、見始めたのですが、かなり面白いです。そして、考えさせられます。

漫画家とか作家とか、野球の選手とか、何か特別に技術が認められて名前が売れるようになる
職業につこうと思ったときに、必要なのはやっぱり本気と根気なんだろうなぁと見ながら思って
ました。
僕にはこれが足りなかった…というよりも、なかった。(^^;;;

ちょろちょろっと描いてるだけで、誰かが見るけ出して認められてそういう職業につけるような
きがしていたので、何の努力もしてこなかったし、なれるわけないですよね。(^^;;;

夢見る夢夫くんでした。

子供の頃は、結構宣言していたりしたので、今も年賀状をやり取りしている中学3年の時の
担任の先生には、手塚治虫の結構分厚い本をもらっちゃったりして、今考えると、とても
恥ずかしい話です。

今更ながら、恥ずかしいところをつつかれてるような気がするのですが、今日の話の中で
30代になっても連載をあきらめないでいながらアシスタントに甘んじてしまっている人の話を
見て、何だか色々と考えさせられてしまいました。

クロネコヤマトの宅急便

今日も不在連絡票が入っていました。
でもって受け取れませんでした。

佐川との相性が悪かったのがクロネコに移ってしまったようです。

でも、クロネコはクロネコメンバーズというのがあるようで、宅配する前にメールくれたり、
不在連絡もメールしてくれるサービスがあるようなので、今日登録しました。

今までiモード携帯だとネットに繋ぎたくなかったので、利用してなかったのですが、
スマートフォンになり、インターネットに繋ぐのが問題なくなってきたので、利用することに
しました。

僕は通販やオークションでモノ買うことが多いので、こうしたサービスがあるのは嬉しいです。

佐川や日本郵便もやってくれればいいのに。

今夜、NHKのニュースウォッチ9でスマートフォンの利用者の広がりについて特集してました。
実際に自分で使ってみて、これだけ便利だと納得です。

僕は、iモード携帯とスマートフォンの違いはDOSとWindows位の違いがあると思います。
出来ることは似てるんだけど、その扱いやすさは、ダンチです。

売上の伸びがそれを証明してると思います。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed