エントリー

帰宅

  • 2011/02/13 20:43

長野から帰ってきました。

道の駅ほっとパーク浅科までR254で行きましたが、内山峠はまだ凍ってるかもと思い、
早く家に帰って録画しておいたものを見たかったのと、車を掃除したかったので、高速で
帰ることにして、佐久ICから信越自動車道に乗りました。

最初のうちは、路面が濡れていて、前走車が巻き上げた水煙でウインドウが汚れましたが、
下仁田に差し掛かる頃には路面も乾きました。

車は流れていましたが、結構交通量は多く、一度追越車線に出てしまうと、走行車線に戻る
には一苦労でした。

午前10時に出て午後1時過ぎにこちらに帰ってきたのですが、いつものJOMOによると
車がいっぱいに詰まっていて、洗車どころか給油もできないので、一度家に帰ることに
しました。

家に帰って、荷物をおろしたり昼飯を食べたりしてから、再度、灯油のポリタンを持って
出かけたところ、給油と灯油買いはできたのですが、支払いのところで洗車を頼むと
今2台待ちなので、洗車が始められるのが1時間後と言うことだったので、洗車するのは
やめました。

かと言って、セルフなので、もうガソリンは入れてしまっていたため、もう他のGSに行くことが
できないので、近くにコイン洗車場がどこにあるか分からないので、洗車は諦めました。
長野で広い道には融雪剤が撒かれているので、下回りから全体をしっかり水で流したいので
家なんかでチャチャッとはできないため、もはや、錆びても仕方ないです。諦めました。

そのうち走っていて、ドアがぼろっと取れたり、タイヤがぽこーんとハブごと外れたりするかも
知れませんが、それによって被害にあった人にも諦めてもらうしか無いです。

とりあえず、録画してあるものは観終わりました。
これから、劇場版「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」を見ます。

でも、11時から「かみちゅ」になるんですが…。

スキー

今日は朝から長野の平地でもかなり雪が降っていて、スキーに行くのは無理なんじゃないかと思ったのですが、9時半過ぎに行くことにしました。

行く途中、大門峠でトラックがノロノロ走っていてエコーバレーに着くのにかなり時間がかかりました。
大門峠は、しっかり雪が積もっていたので、逆にスタッドレスが食いついて下手につもりかけや溶けかけよりも全然走りやすいです。

エコーバレーは空いてるかと思いきや正月に行った時より混んでいました。
今回は、レンタルスキーは、少し短いものを借りました。
前回160cmだったので、それよりも曲がりやすいものをとたのんだら、152cmのものをかしてくれました。

確かに曲がりやすくはあるのですが、逆に曲がり過ぎて不安定すぎました。

最初はマトモに走れないので交換してもらおうかと思ったのですが、何本か滑るうちに、慣れて、腰を入れるようにしたらそれでも何とか滑れるようになりました。

取り敢えず、サイズ的には目処がつきました。
次のシーズンまでに板を買おうと思います。

午前11時前から滑りはじめて、最初は曇っていたのですが、すぐに晴れきて、暑い位になったのですが、午後1時過ぎになるとまた曇ってきて、午後2時少し前になると雪が結構強く降ってきたので、目はサングラスをしていたのでいいのですが、鼻のなかに入ってくるは、頬が冷たくて痛いはだし、混んでいたので昼も食べなかったので、力もでなくなったので、正月より短いけれど、上がることにしました。

帰り道、エコーバレーから大門峠を下っているときは朝の状態に近かったのですが、下り切ってしまうと、晴れてきて、道路はすっかり雪が溶けて、その溶ける早さに驚きました。

.

長野

昨日は「インフィニットストラトス」と「夢喰いメリー」を見てから寝たので、起きたのは10時過ぎだったので、出発はお昼近かったです。
埼玉、群馬は雪は降っていたものの、道路は全然積もっていなかったのですが、長野の県境になって、少し積もってきて、内山峠は、かなりスゴかったです。
そんな中、ノーマルタイヤでハザードつけて走っているのが居たりして混んではいなかったけど、ちょっと時間がかかりました。

かなり雪が積もっているので、エコーバレーに行けるかどうか心配です。

.

準備開始

明日から長野に行くので、準備開始しました。

一応Xperiaに年末年始に行ったときの準備したリストがあるので、それをチェックしながら
やろうと思っています。

この近辺も、今夜から雪だそうで、明日の朝には少し積もっているかも知れません。

少し前の予報だと、明日の夜から降りだして、明後日が本番ということだったのだけど。

まぁ、でも、もっと雪の多いところへ行く予定なので、全然問題なしです。

昨日が徹底的に嫌な日だったので、今日はどんなことでもどんとコイだったので、
明日からの楽しみもあり、楽しく仕事できました。

ただ、お腹が一日おかしくて、ク○切れがよくなかったので、お腹とお尻が違和感のある
一日で、切れたのかちょっと出血があるのが気になっていたりします。
切れてる実感はないんですが。
もしかしたら薬のせいかも…。

初(?)雪

今朝起きたときは、霙みたいな感じで雪の粒が見えるようではなかったのですが、
しばらく経つと、かなり大きな雪の粒になって、仕事に行く時にはジャケットにかなりかかって
色落ちするんじゃないかと気が気じゃなかったです。

今年は各地で積雪が多くなっていますが、桶川市で本格的に雪が降ったのは今シーズン
初めてです。
大概は1発目にどかっと降って、しばらくそれよりも少ないけれど、少し量が多いのが続くの
ですが、今年は、とにかく乾燥最優先状態になっています。
久しぶりの水気なので、朝から憂鬱でした。

以下、読むと不愉快になることが書いてあるので、読まないことをおすすめします。
不愉快で書かずにいられなかったから、書いてありますが。

続きを読む

むしくだし

今朝、仕事に行く直前、着替えをしていたら、ドアをノックする音が…。
出るとクロネコヤマトでした。
届けてくれたのは、先日書いたAndroidのプログラミング本。
20110208AB.jpg
買っておいて、読んでない本が今座ってる回りに積み上げられてるというのに…。(^^;;;
少し前に、Androidの開発環境は作ったものの、アプリ起動時に画面にHallowWorld!を
表示するくらいしか作れないので、根本的に初期のところから学習しようと買いました。
果たして僕は何か作れるのでしょうか?(^^;;;

 

ここ最近、どうも水戸のご老公様の辺りがむずむずするので、ググッてみたところ、軽い痔の
可能性の他にお腹にぎょう虫がいる可能性があるということが載っていたので、気持ち悪いので
仕事の帰り際にドラッグストアで虫下しを買ってきました。
20110208P1.jpg

僕のうちは、ぽっとんでもあるし、仕事場には持ってきそうな小さな子供がいる人もいるし、
全然可能性がないわけじゃないし、確認したわけじゃないけれど、ネットで調べたら副作用は
無いということなので、気にしてるより飲んじまえってことで、夕飯を食べてから飲みました。
20110208P2.jpg

何故か6錠入ってるのだけど、大人は5錠一度に飲むということで、一気飲みしました。
これでむずむずがおさまったら本当にぎょう虫だったのかも知れません。

ただ、ぎょう虫について色々調べてみると、ご老公様の付近でむずむずするのは成虫になった
雌がご老公様付近に卵を産み付けるときにむずむずするのだそうで、その雌も、卵を産み
終わると鮭のように死んでしまうらしく、体外に排出されてしまうので、長い目で見れば虫下し
などいらないのだとか…。
ただ、逆に、家の中や布団や下着を不潔にしていると、ご老公様付近のむずむずでかいた時に
手についたりした卵が口の中に入って再感染を起こしてなかなか居なくならないのだとか。

手から口に入ってというのは子どもが指をなめたりするときの話なので、大人では余り考えられ
ないのだそうですが、卵は冬とかの状態でも3日から1週間くらい生き延びる上に、大きさが
4ミクロン程度しかないらしいので、ホコリと一緒に舞い上がったものを吸い込んでしまうという
可能性もあるそうなので、僕の場合、これがやばいかなと思います。

特に、筋トレした時など、腕立て伏せをやってる最中も床付近で息をしてますし、60回終わった
後も、肘を曲げたまま荒い息で30数えてから起き上がるようにしてるので、ココなど、床から
ほんの数センチのところで息をしてるので、可能性大です。

ということで、掃除はあんまりしないけれど、仮にぎょう虫がお腹にいたときに卵を外に出させ
ないようにということで、可能性として虫下しを飲むことにしました。

うぅ?。
果たしてどうなりますやら…。(^^;;;

 

今夜は日本映画専門チャンネルで、先日TV東京で放映された「グーグーだって猫である」が
放映されます。

先日TV東京で録ったのをDVDに焼いたのですが、時間を見るとカットされているので、日本映画
専門チャンネルでやるのを再度録ることにしました。
日本映画専門チャンネルもハイビジョン放送なので、画質は地デジのTV東京都変わらないので。
しばらく前だったら、ハイビジョンじゃなかったので、もう一度とろうという気にはならないの
ですが、やっぱり同じ綺麗さなら完全な方がいいということで。

今度の金土は…

今週の金曜、土曜は関東の北部でも雪の予報になりました。
20110207ST.jpg
金曜から長野に行こうと思ってるくらいだから、全然問題はないんですが、こっちの雪景色を
見られる機会だっただけにちょっと残念かもしれません。

今日の朝までは結構それなりに暖かかったのだけど、夜、仕事から帰ってくるときは、ちょっと
寒かったです。

先日シマムラで買ったジャケットが、結構暖かいのかも知れません。
かなり寒い時も、前に着ていたジャンパーよりも暖かく感じました。

案外気に入ってるかも…。

 

仕事から帰ってくると、玄関前に佐川メール便が置いてありました。
先日Amazonに頼んだClarisの「コネクト」。
20110207ConectClaris.jpg
深夜アニメの「まどか☆マギカ」のオープニングテーマです。
定価販売。強気です。(^^;;;

この、「まどか☆マギカ」。
監督が「ひだまりスケッチ」や「さよなら絶望先生」、「荒川アンダーザブリッジ」の新房昭之監督。
キャラデザインが「ひだまりスケッチ」の蒼樹うめさん。
のほほんとした内容なのかと思いきや、結構ハードな内容です。
見てる時は手に汗握ってみてたりします。
絵がのほほん系なのに、内容が結構えぐかったりするので、このアンバランスが惹きつけられる
理由なのかも知れません。

 

昨日はAndroidの初心者開発本も頼んじゃったし、今日はExperiaに乾電池から受電できる
充電器
と、最初についてきた充電ケーブルを仕事場と家とに持って行き来しているので、
携帯する用の充電ケーブルを頼みました。

なんだか、Amazonさまさまです。(^^;;;
今月は、押尾コータローさんのCDから1万2千円も頼んでしまいました。(^^;;;

スーパーの甘い誘惑

この季節になると、スーパーやコンビニの店頭をにぎわすのがチョコ。

今更もらったのもらえなかったのはどうでもいいのですが、この3/4年の間、そういう人工的
甘味料を極力摂取してこなかったので、体はその系統の栄養分に飢えているので、この時期の
スーパーの店頭は目の毒です。

まぁ、店頭のチョコはそれこそ儀式用に包まれていたり、普通の板チョコだったりして、何となく
男が買いやすい雰囲気ではないので、目をそらして通りすぎるからいいのですが、店内の奥、
陳列棚の端の棚とは90度横を向かせた通路側に、わざと目につくように置いてある、
誰にでも買いやすいファミリー向けの小粒チョコがたくさん入った大袋が僕を誘惑しました。

20110206C1.jpg

最初は必死に抵抗したのですが、結局勝てずに買ってきてしまいました。<-意思の弱いヤツ

まぁ、1粒2粒はそんなにカロリー取らないだろうと、勝手に解釈して夕飯前に食べました。

20110206C2.jpg

昔からよくあるミルクチョコですが、うまいですねぇ。
その甘いおいしさに負けて、3粒も食べてしまいました。

すると、この強烈な甘さを忘れてしまっていた口の中は急に荒れて染みてきました。
おかげで4つ目を食べずにすみましたが。
でも、だんだん慣れてくると、もっと食べられるようになるかも知れません。
気をつけねば…。

食堂かたつむり

  • 2011/02/06 16:01
  • カテゴリー:映画

昨日の深夜、日本映画専門チャンネルで「食堂かたつむり」が放映されました。

最初の部分で、CGを使ったファンタジックにコラージュで表現されたアニメーション的な
イントロ部分があり、主人公がどういう境遇なのかが説明されているのですが、この部分だけ
見たところで、あれ?っと思ってしまい、見るのをやめようかと一瞬思ったのですが、
まぁとりあえず見てみようと、我慢(?)して見て、正解でした。

途中から話がどんどん素敵な流れになってきて、感動できる話になりました。

 

柴咲コウさん演じる主人公の倫子の作る料理を食べると、食べたた人たちが、小さいけれど、
幸せを手に入れられるというのがよかったです。
今時流行りの魔法使いの感がありますす。

 

何と言っても見所は、江波杏子さんが老婆の役をやっているのですが、最初は、まともにモノも
食べられないようなヨボヨボの状態なのに、食事をしている間に、一品一品の料理を食べる毎に
若返っていくのがとても素晴らしい表現方法で描かれていました。

監督のイメージが良かったのか、江波杏子さんが上手なのかは分かりませんが。

 

ほんと、美味しいものを食べるということは、本当に生きる底力なのかも知れません。

なかなかハートウォーミングでいい作品でした。

 

深夜、見ているときに、トイレに行きたくなって、見逃した部分を録画を視聴して、確認した後、
そのまま全部見てしまい、もう一度最初から最後まで全部見直しました。

観直してみると、一番最初に「うえっ」と思った部分が、そのファンタジックな表現で辛くなり
すぎずに良かったのかなと思えるようになりました。

かなり暖かい一日

  • 2011/02/05 20:41

今日はとても暖かくてファンヒータも朝のうちだけ点けて、後は止めておける経済的な一日
でしたが、微妙に鼻がぐずついたので、CBRの洗車でもしようかと思っていたのをやめました。

今年は去年の夏が暑かったので、花粉の飛ぶ量が去年の8倍という話で、過去3番目に多い
花粉の飛散量ということなので、うんざりです。

現在でこの調子なので、花粉の季節本番になったら、空気呼吸器着けなければいけないかも
しれません。

また今年も春にもバイクに乗れないとなるとCBRに乗れるのは夏からとなってしまいます。
困ったものだ。

 

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed