エントリー

一日おきに一喜一憂

毎日欠かさずに見てるサイトがあるのですが、この3日ばかりお目当ての物件が出てこなく
なっていたので、かなりがっかりしていたのですが、今日は久しぶりに出てきたので
ほっとしたというか、トンネルの先に明かりが見えたというか。

何だかここの所、一日おきに一喜一憂してる気がします。

だんだん夕方以降の気温が過ごしやすくなり、夕方以降はセミの声もきこえず、逆に
秋の虫の声が聞こえるようになって、そうなると不安な状況に置かれていると何となく
焦りを感じるのですよねぇ。

焦る必要は無いんだけど。

1年で終わってしまうわけではなく、新年になればまた次の1年が始まるというのに
この時間の感覚は不思議なものです。

さぁ。来年の僕はどうなっているのでしょう。
神のみぞ知るセカイ。

人間万事塞翁が馬

明日東京MXで放映される「TIGER&BUNNY」の副題が「Bad luck often brings good luck」
で、直訳は「不運は、幸運をしばしばもたらします」ということらしいのですが、これは
「人間万事塞翁が馬」のことなのだそうです。

考えてみれば、この「人間万事塞翁が馬」という言葉。
言葉的には青島幸男氏の書いた小説「
人間万事塞翁が丙午」の時から知っていたのですが、
意味は知りませんでした。
人に聞かれても知ってる振りしてたような気が…。(^^;;;

ということで、ちゃんと調べたら、こんなん出てきました。

人間万事塞翁が馬 とは

うぅむ。
言葉って深いですねぇ。
しかも人間は「にんげん」ではなく、「じんかん」なのだそうで…。

勉強になりました。

 

今、自分が向かっている(向かおうとしている)方向が正しいのか。
それとも間違っているのか。
そんな僕の今の心情に答えてくれているような言葉です。

定峰ツー

いつも土曜の夜は、東京MXTVで23時30分からやっているWORKING!!の再放送を見ている
のですが、WORKING!!の二期が10月から始まる都合で8話が飛ばされて先週は9話を放映
したのでがっかりしていたのですが、たまたま始まる10分前にソネットのTV番組表を
みたところ、BS11でまるっきり同じ時間に1週遅れで放映していたので、丁度8話だったので
録画したので、1話の欠落も無く丁度3話分たまったのでDVDに焼きました。

なことをやっていたら、結局深夜にアニメが無くても寝るのが2時過ぎになり、朝5時、8時
にも目は覚めたものの、もう少し、もう少しと10時近くまで寝ていたため、久しぶりの
いい天気だったのに、CBRでお出かけしたのは昼過ぎでした。(^^;;;

続きを読む

墓の植木剪定とスキーWAX

昨日の予報では今日は夕方まで雨という予報だったのが、朝から雨はほとんど降りません
でした。
たまに霧雨みたいのが降ったので、どのみちCBRでお出かけは無いですが。

ということで、先日長野に行ったときにお墓の写真を撮って印刷して持っていってあげた
のですが、お墓に植えてある木が枝を張りすぎているので剪定してくれと頼まれたので
やってきました。

続きを読む

  • 2011/08/26 22:17
  • カテゴリー:天気

週間予報だと明日は雨降らないことになっていたと思うのだけど、今日見たら明日は雨。
先週長野に行ったとき、雨で次の週に延ばせばよかったと思ったけど、これなら仕方ないと
諦めも付きます。

明日はスキーWAXを見に行けるかな。

XPERIAにウイルスチェック

今まであまり聞かなかったAndroidのウイルスの話があちこちでささやかれるようになった
昨今。ちょっと気にはしていたものの、信頼できるメーカーのソフトが無かったのと、まだ
大丈夫だろうという気持ちから何も入れていませんでした。

買ってずいぶん経つので、最近はDocomoマーケットをのぞくのも、既に入れてある
アプリのバージョンアップだけだったのですが、今日は少し時間があったので、無料の
アプリをのぞいていたところ、Docomoのウイルスチェックアプリ「Docomoあんしんスキャン」
なりものが載っていたので、概要を読んで入れてみました。

これってMcAfeeのソフトなんですが、Docomoでは公式として出してるみたいです。
まぁ、何かあっても責任は取らないよって誓約書は出るけど。

あと、リアルタイムスキャンではなく、ファイルになったものをスキャンするタイプのものだから、
完全じゃないとは思うんですが。

それでも、無いよかマシという事で。

とりあえず、最初のスキャンは無事感染無しとなりました。

長野ドライブ記

書くことが無いので、19日から22日まで行ってきた長野の写真から、そのコメントでつづる
ドライブ記です。ちなみに走りに関するれぽはありません。(^^;;;

続きを読む

しまった

今日は盆休みの最終日。
昨日、わざわざ一日早く長野から帰ってきたのは今日一日何かしらに有効に使おうと思って
いたのですが、朝からぽつぽつと雨が降っていたのでCBRでのお出かけはなし。

ということで、長野に行っている間に録画しておいて見ていなかったアニメを視聴し、
写真や動画を整理し、にっきを書いていたら夕方になりました。

昼過ぎまでは涼しかったのですが、夕方から蒸し暑くなってきました。
4日ほどやっていなかった筋トレをして、大汗をかいてシャワーを浴び、いつものアイスを食べて、
何だか今日は一日もったいなかったなと考えていたら、そういえば、大宮にカンダハルという
スキーのショップがあるのでそこにWAXなどを見に行こうと思っていたのを忘れていたことに
気がつきました。

むぅーん。
本当に無駄にしてしまった。
まぁ、次の土日が近いから、次の土日のどちらかで行こう。

ビデオ追加

長野に行く日8月19日。結構な雨が降っていて、それでいてスーパーレインXをつけずに
走ったので、外がとても見にくく買った雨中走行と、猫たちの成長した姿のビデオを
追加しました。

以前にも撮ったビデオがあるのですが、アップしてないのがたくさんあります。
おいおいやろうと思っているのですが、新しいものが先になってしまいました。(^^;;;

色々な動画の部屋にアップしてあります。

ELAN ビンディング 前圧調整

昨日、長野から帰ってきてから、まだ時間が早かったので、通販で買ったスキーについている
ビンディングの前圧調整を、買った神田のFUSOスポーツに電話して聞きながらやりました。
20110822_S1.jpg

理屈が分かってしまえば、素人にもできます。
ただし、方法だけ言われただけでやるのは危険かもしれません。

ELANのビンディングはチロリアのOEMということで、前圧の調整方法はチロリアの
ビンディングに準じます。
上の写真で見えている銀色の金属の下側の板に空いている穴に上側の溝が切ってある板を
引っ掛けて調整するのですが、上側の板をマイナスドライバーなどで持ち上げてロックを外し
ビンディングのヒールピースを動かしていい位置で上側の板を下に押し込みロックして調整
するようになっています。

最初、上側の溝がきってある銀色の金属の板は、ビンディングのヒールピースの黒い
プラスティックと横から見たとき面一だったのですが、それでは駄目で、この黒いプラスティック
のところに金属の板の切ってある溝が例えば5本あったら真ん中の3本目付近があっていないと
いけないらしいです。

つまり、この前圧というものはビンディングの開放強度を適切にするために用いられるもので、
通常、ビンディングの前パーツと後ろパーツの開放強度を合わせても、それぞれの位置が
靴のサイズに合っていなければ、ちょうどいいところで外れなかったり、逆に外れたりして
危険ということですね。

ということで、両足ともぴったり合わせました。
ビンディングがしっかり靴にはまっているところ。<-横から見たところ
20110822_s2.jpg

後は本番に行く前にWAXを塗らないと…。(^^ゞ

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed