エントリー

明日の大雨に備えて

今朝は曇り。
20160821_1.jpg
雲と霧で遠くが見えません。

9時過ぎになると「霧の日は晴れ」の定説通りいい天気になりました。20160821_2.jpg
でも、明日は台風9号が関東付近を通るため、大雨の予報。
ウィンドウが昨日の雨中走行で汚れているので、本当はシャンプー洗車をしたいところですが、水拭きにとどめて、若干弱まって来たガラコを塗りました。
明日の大雨予報に備えて。

ついでに昨日オートアールズで買ってきたクリンビューを室内側に塗りました。
20160821_3.jpg
この車、室内面積が狭いためか曇りやすいので、曇り止めという事で。

これは昨日コメリホームセンターで買ったコロコロ。
20160821_4.jpg
今日は使いませんでしたが、シートの糸くず取という事で。

この時間帯は日差しがきつくて、作業ツナギ着て作業してたら大汗かいて、終わってからツナギを脱いでも、Tシャツがびしょびしょに汗で濡れてて、なかなか乾きませんでした。
20160821_5.jpg

この後、午後になって雨が降ったりしたのですが、現在は止んでいるようです。
しかし、明日は雨の予報で、台風の進路を見る限り、間違いなく降ることでしょう。
備えあれば憂いなし。

 

CBR600RRのタイヤ交換。
意を決して頼みました。
次の土曜に行く予定。
雨が降らなければいいのだけれど…。

アルト給油&CBRタイヤ値段調べ

今朝は曇り。青空が多少見えていましたが。
20160820_1.jpg

 

 

この後少ししてから床屋さんに行きました。
何時ものシュワちゃんカット。
すっきりしました。

今日はCBR600RRのタイヤの値段を調べに行こうと思っていたので、上田にある南海部品の開店の10時半まで薬局行ったりコメリホームセンターに行ったり時間をつぶしてから、満を持して南海部品に行くと、タイヤは売ることはできるけど、交換はできないと…。(-_-;)
バイクのパーツショップが、それで委員会?
ってか、ホームページとかにちゃんと表示しとけよ…。
もはや、店の半分は山用品になっちゃってて、バイクのパーツショップって感じでもなくなっていたけど…。
駄目だこりゃって感じ。

 

続いて何時ものSHELLに寄ってアルトに給油。
527.4Km走って
20160820_2.jpg

25.59L給油して、燃費は20.53Km/L。
20160820_7.jpg
やっぱり渋滞にはまったのが最大の原因かも。それとも高速?

車の燃費表示も全くその通りで、どんどん燃費計が正確になって来たのか、ガソリンタンク内の燃料が少ないほど正確になるのか…。
20160820_3.jpg

 

次に小諸市にあるバイク屋さんへ向かいました。

ここもパーツショップって事になっているけど昔からの自転車屋さんの取り扱いだけをバイクにしましたって感じのお店。
CBR600RRのタイヤ交換という事で、話を聞いてみると、コミコミで5万ちょっとって事でした。でも、タイヤは色々って言ってたから、もしかするとあまり良くないタイヤでこの値段なのだとしたら、ちょっと…。

その後、オートアールズに寄って洗車スポンジと車内窓ガラス曇り止めスプレーを買って、最後にまた上田にあるバイク屋さんへ。
その場では社長さんがいないからという事で見積もりをもらえるように店員さんの女性に話だけしてきたのですが、その足で家に帰ってしばらく待っていたら連絡が来て、BATTLAX HYPER SPORT S21だとコミコミ9万越え、随分型落ちのBT023でも7万ちょっと。
かなり小奇麗なお店で期待したんですが、逆でした。
むっちゃ高かったです。

 

って事で、徒労に終わった今日の午前中のCBRのタイヤの値段調べでした。
まぁ、駄目だってことが分かっただけでも大きな進歩。
「GATE」でもレレイが錬金術の事について、できないということが分かるだけでも大きな成果と言っていたのと同じと考えようと思いました。(^^;;;

ってことで、給油してから36Kmも走ってしまいました。
20160820_5.jpg

でもって、また結構渋滞してたから燃費も18.9Km/Lと冴えない数字…。
20160820_6.jpg

 

午後、以前住んでいた近くのバイクのタイヤ(車もやってるけど)専門店のホームページで調べたらコミコミ3万5千から4万5千でできそう。
こりゃー久しぶりに埼玉に行って換えてくるっきゃないなと思案ちう。
心配なのは、今履いてるタイヤのバルブが持つかって…。(^^;;;

蜘蛛

今朝は曇り。で、霧。
20160819_1.jpg
湿度が高くて、部屋は蒸し風呂でした。

雨で虫がいっぱい湧いたのか、デッキに出たところにでっかい蜘蛛がでっかい巣を張って通せんぼしてました。
20160819_2.jpg
最初反対側に回ると逃げられちゃうかもと思って逆光で撮ったのはシルエットがいかにもって感じの蜘蛛です。

で、日の当たってる側に回っても逃げなかったので接写で撮った姿は何かもっとやばそうな蜘蛛でした。(^^;;;
20160819_3.jpg

 

朝は小雨の中出勤したのですが、帰りは青空の見えるところもあるくらいでした。
20160819_4.jpg
久しぶりに見えた浅間山のてっぺんから、今日はたくさんの噴煙が上がってました。

 

今日はそれ程飛ばした(回した)訳でもないのに、燃費が改善しませんでした。
20160819_5.jpg
燃料タンクが空に近づけば近づくほど、燃費計は正確になっていくのかもしれません。

 

大雨警報

今朝は曇り。
20160818_1.jpg
湿度が高く、夏は暑くても高原のように爽やかな暑さなこの辺特有の気候が味わえません。
やっぱ温暖化のせいなんでしょう。

 

仕事から帰ってくるときは途中まではそれ程降っていなかったのだけれど、家の近くの丘の上に上がってからかなり土砂降りに降られました。
20160818_2.jpg
ガラコのおかげで間欠ワイパーのスピードを一番早くするだけで乗り越えられるのがいい所ですが、やっぱ軽のワイパーはちっちゃいからか、スイスポの時に比べて前が見難くなる時間が早い気がします。
ワイパーブレードのサイズを規定より大きくしたらどうなんだろう…。

かなり水たまりができていて、走るのに相当タイヤの転がり抵抗になっていたようなので、平均燃費がまた一段と落ちました。
20160818_3.jpg

 

帰ってきて、車から降りて家に入るまでに、土砂降りでいっちょびちょになりました。
速攻風呂入って、出てきたら丁度エリアメールが来たところでした。
20160818_4.jpg
家は立科町にあるわけじゃないけど、どちらかというと立科町の方が近いせいか送られてきたようです。(^^;;;
家のあるところは山のふもとや川の近くではないので、反って動く方が危ないので動きませんでしたが、それだけ結構すごい雨でした。

長野陸運支局へ

今朝は晴れ。
20160817_1.jpg
今朝通り過ぎたばかりの台風7号の影響か、霞も無く、きれいに晴れていました。

今日は市県民税の今年度2回目の支払いのために仕事を休んだんですが、CBR600RRの車検も近い事から陸運局に書類を取りに行こうとアルトで長野まで行ってきました。

最初に銀行に寄ってお金をおろして税金を支払ってから、アルトに取り付けたETCがうまく機能するかまだ試していなかったので、試してみました。
20160817ALTO_ETC.jpg
取り敢えず問題なく通過できました。
やっぱり自分で取り付けたのだと、自信の反面、不安もあります。(^^;;;

仕事の車では、エアコン入れて窓締めて走るのですが、自分の車ではもったいなくて窓開けて走ったので、風切音でうるさかったです。
20160817_2.jpg
これだけうるさいと、他人との会話が成り立ちません。
音楽も聞こえなかったし、ナビの声も下道じゃうるさいくらいに聞こえたのに、何となくこんなこと言ってるのかなぁーくらいにしか聞こえません。
やっぱ高速は窓締めて走らないとダメですね。
取り敢えずぬふわくらいしか出さなかったけど、全然余裕でした。
ただ、足が固いので、この辺は高速でも路面が荒れてるから、常にほっぴんぐしてる感じです。(^^;;;

途中、サービスエリアに寄りました。
20160817_3.jpg
って、トイレだけですが、一呼吸入れるのはいいことです。

その駐車場で。
20160817_4.jpg

ナビは高速ではこんな感じになります。
20160817_5.jpg
仕事の車のナビもこんな表示だったっけ。
これがどのナビでもスタンダードなんでしょうか。

やっぱ高速は早いです。高速に入ったのは9時20分前後だと思うのですが、陸運局には10時チョイ過ぎ位についちゃいました。
20160817_6.jpg
で、陸運局はすんごく空いてました。
閑古鳥が鳴くくらい。
未だお盆の明けたばかりで車検受けに来る人が少ないのでしょう。
ユーザー車検する人は、この時期がねらい目だからこの時期(1か月後くらい)に車とかバイクとか買うと落ち着いて車検受けられますね。

帰りは下道で帰りました。
20160817_8.jpg
時間も早かったし、ドライブ気分で。
高速だと窓開けて走るとうるさいし、お金はかかるし。
でも、時間はめちゃくちゃかかりました。

一番時間がかかったのがやっぱり上田市街で、バイパスに入る所を曲がらずにさらに混んだところを進んで、空いたところで曲がったところを暫く進んだところにある南海部品でCBR600RRのタイヤの事を調べようと思って行ったら、閉まってやんの。(-_-;)
どうやら定休日だったようで…。

家に帰りついたら、ナビがエコについての情報を表示してました。
20160817_9.jpg

昨日、仕事から帰って来た時点で21.1Km/Lだったのが、20.8Km/Lに落ちてました。
20160817_10.jpg
高速が悪かったのか、帰り道大渋滞してる中走ってきたのが悪かったのか。
向こう(長野市)で確認してこなかったのが敗因でした。

取り敢えず、書類ももらえたし、重量税とかの印紙も買ってきたし、自賠責保険も次の車検間分も入れてきたし、後は万全の整備をして持ってくだけですね。

台風7号

今朝は曇り。
20160816_1.jpg

通勤の時は出掛けと仕事場につく辺りが雨でしたが、途中は曇ってました。

ここの所の台風数個は太平洋から関東に向かってきて洋上で東にそれていくというコースでしたが、現在接近中の台風7号は関東にかなり近い所を通って行くようです。
最初は長野にも影響が大きそうな予報でしたが、それほど大したことにはならなさそうで、ほっとしています。

 

明日は仕事を休んでちょっと出かけてこようと思ってます。

終戦の日

今朝は半分曇りで半分晴れ。
20160815_1.jpg

東は曇っていて、西は晴れてました。

仕事場は曇っている方なので、仕事場に向かっている間に曇った世界に到着し、昼過ぎに土砂降りの雨が降りました。

割とすぐに止んで、帰りは薄雲の間から青空が見えてましたが。

 

そんな今日は71回目の終戦の日。
近年は侵略されるにおいがプンプンしてるけど。

あと何年、平和国家だなんてきれいごと言ってられるんだろう…。

アルトSWシール貼り&CBR600RRチェック

今朝は曇り。
20160814_1.jpg
毎朝、朝のうちは涼しいんですが、日中はめちゃくちゃ暑くなります。

 

アルトのスタートスイッチ横にアイドリングストップ キャンセルスイッチとか、横滑り防止装置のキャンセルスイッチとか、レーダーサポートブレーキ キャンセルスイッチがあるのですが、それぞれのスイッチ表面にはプリントされたアイコンが描かれています。
20160814_2.jpg

横滑り防止とか、レーダーサポートブレーキとかは、そんなにはキャンセルスイッチを押すことは無いんですが、アイドリングストップキャンセルは割と頻繁に使います。
アイドリングストップを絶対使わない事にすれば、始動直後に一回押すだけなのですが、アイドリングストップを使うことにしてる場合でも、止まる直前に信号が変わった時(前には止まっている車がいて、そのまま停止はする時とか)に、アイドリングをストップさせてもガソリンの節約にならないどころか、反って発進に時間がかかってしまうなどで一時的にキャンセルしたいときって間々あります。
でも、アイコンがプリントなので、気になってたんです。
剥げてしまうのではないかと…。
まぁ、習慣で位置は覚えたのですが、中途半端に消えかかってるのは何ともみすぼらしいものです。
そこで昨日届いた透明保護シールなのですが、これを使って表面を保護してやろうというわけです。

シールはA4サイズに100×61(mm)が8枚に分かれているんですが、これでも大きいのでカットします。<-スイッチのサイズは21×31(mm)
20160814_3.jpg

で、貼ったのですが、1mmほど大きかったので、ちょっとはみ出した感じです…。
が、まぁ、取り敢えず貼っちゃったので、これで良しとしました。
まだまだいっぱい余ってるので、また次の時はうまく切ればいいやという事で。
20160814_4.jpg
貼る前には脱脂のため、中性洗剤を少しつけたティッシュで拭いてから、水拭きをして、その後に貼りました。
パーツクリーナーで脱脂してプリントまで消えたら元も子もないので。(^^;;;

その後、しまい込んであったCBR600RRを引っ張り出して各部のチェック。
20160814_5.jpg
春にバッテリーのチェックをして交換してるので、その時にもみてるからほとんど大丈夫なんですが、気になっているのがタイヤ。

シートをかぶせてあるから、タイヤ自体は固くなっているとはいえ、未だひび割れとかしてないし、距離もあまり乗ってないから山もまだあるんですが、何せ今年で9年目なのでバルブの横のゴムが亀裂だらけ。<-フロント
20160814_6.jpg

リアはずいぶん前に接着剤で補修してあるけどこちらも怪しい…。
20160814_7.jpg

こんな状況ですから、イマイチ積極的に乗りたいなって気が起こらなかったりするわけで…。(^^;;;
なので、車検前に交換しておいた方がいいなと思ってたりします。
この近辺でバイクのタイヤ交換をしてくれるところって、近くだと南海部品しか思い当たらないんですが、他にあるのかなぁ。
安くできればいいのだけれど。
バイクのタイヤって高いんですよねぇ。(^^;;;
困った困った。

 

そんなチェックをしていたら、昨日届いた1巻に続いて、「GATE」の外伝の2巻の上下が到着しました。
20160814_8.jpg
発送のお知らせはこちらの方が早かったんですが…。

ということで、午後丸々かけて、昨日読み直し始めた「ソードアート・オンライン」の原作ライトノベルの18巻を読み終えました。
早速「GATE」の外伝の1巻の上を読みはじめましたが、やはり明らかに本編の続きなんですが、外伝なんですよねぇ。(^^;;;
あとがきにでも理由が書いてあるのかもしれないけれど、僕的には2とか続とかでもいいような気がします。(^^;;;

「GATE」の外伝の1巻上下他到着

今朝は曇り。
20160813_1.jpg
朝は暑くも無く、涼しくも無く。

深夜録画の動画を観た後、部屋にいると先日Amazonに頼んだ「GATE」の外伝の1巻の上下巻と…。
20160813_2.jpg

A-Oneの保護フィルムが到着しました。
20160813_3.jpg

本当は送料無料を狙って「GATE」の外伝の2巻の上下巻も頼んだのですが、そちらの方が先に発送されていながら、到着は後になるという…。

 

取り敢えず、昨日の深夜に先日届いた「ソードアート・オンライン」の原作ライトノベルの18巻は読み終えました。
取り敢えず、この18巻が作者川原礫さんが最初に書き上げ、近年加筆修正をしながらずっと文庫で発売されてきたシリーズの現時点での最終巻という事のようです。
2017年から新たなシリーズが始まるという事のようですが。
それは、多分2017年に放映される劇場版の原作になるものなのでしょう。

ただ、ここでちょっと不安というか、不満が…。
最後のアリシゼーション編が映像化されていない現時点で製作される劇場版がどんなものなのか。
18巻が終わった時点で2026年の話になっていて、劇場版の時代も2026年という事なので、アリシゼーション編の後の世界を描くということになるという事なので、原作小説を読んでいる人と読んでいない人の世界観がかなり違っていると思うので、アリシゼーション編を踏まえたものになるのか、無かったものにしてしまうのか。

まぁ、原作(ライトノベル)は当然踏まえたものになるとは思うのですが。

 

取り敢えず、18巻を読み直しているので、「GATE」の外伝を読むのは少し後になるので、2巻の上下の到着が遅れても全く問題ないんですが。
取り敢えず、「GATE」の外伝が読み終わったら、他に読みたい本が無かったら、「ソードアート・オンライン」の原作ライトノベルを最初からすべて読み直したいと思っています。<-あてにならないけれど(^^;;;

お盆休みが始まったらしい

今朝は曇り。
20160812_1.jpg

朝は気温は涼しかったものの、湿度が高くて、寝ている納戸の室温はPCの放出熱のせいでかなり蒸し暑かったのでした。

昨日だか今日高からお盆休みが始まったようで、朝の通勤時は車が少なくて、走りやすかったのですが、帰りは逆にお盆でやって来たらしい、この近辺を走り慣れていないらしい軍団のせいで、走り難かったです。

そのせいで、回して走ることも無かった割に、慣性で燃料節約走りをすることがかなわなかったので、0.2Km/Lしか燃費は伸びませんでした。
20160812_2.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed