エントリー

カテゴリー「おもちゃ」の検索結果は以下のとおりです。

増設電源ソケットと休日出勤(更新済み)

今朝は晴れ。
休みの朝はもう日が昇りかけているのですが、今日も寒い朝でした。
20161217_1.jpg

霜が降りていました。
20161217_2.jpg

 

今日は日中は休みだったので、このにっきのサイトが遅いので、何とかならないか、新しくデータベースこさえて、freoのphpプログラムコードも新規に入れ直してにっきのデータを昨日までのすべての分をコピーして立ち上げてみたら、やっぱり遅いのでした。

そこで、データを昨日の分だけにしてみたところ、かなり早くデータが表示されたので、ここの分は新しいところが出来るまでとして、その先は新しいところでやっていこうと思っています。

一時はwordpressに乗り換えようかと思ったのですが、データの形式が違いすぎてデータの移行が面倒くさそうなので止めました。

 

夕方になって休日出勤する時間の少し前にアルトの所に行って、昨日届いた増設電源ソケットを取り付けました。

アルトの電源ソケットはハンドルコラムの左横にあって、今まではそこにUSB電源を取り付ける用のアダプタを挿してました。
20161217_3.jpg

それを取り去ってから、増設電源ソケットパーツを取り付けます。
20161217_4.jpg

ソケットに電極を差し込むだけでなく、本体の左サイドに両面テープがついています。
20161217_5.jpg
ちょっと今までよりかなり出っ張る感じになります。
まぁ、そちらの方が手が届きやすくはありますが。

今度は本体にUSB電顕のソケットがあるので、丸いシガーソケット型のソケットをつぶす必要がありません。
20161217_6.jpg
ただし、全消費電力が7Aまでのものしか挿せないそうです。
逆にシガーライターは挿すとショートするそうで…。
まぁ、もうたばこ吸いじゃなくなったので、問題は無いんですが。

以上をそそくさと終えて、仕事に出かけました。
20161217_7.jpg
家の横の農業用池が今までは一部凍っていないところがあったのですが、全面凍結してました。
全然薄いんですが。

通勤は夕方で、太陽が沈みかけているので、浅間山が照らされて良く見えました。
20161217_8.jpg
普段は逆光なのだけど、

で、通勤の時にデジカメに充電ケーブルを挿していったのですが、ランプが点滅してるんですが、レンズが開きません…。
もしかして、充電しかできないとか…。orz

ところでこの電顕パーツ。下側にLED電球があって足下を照らしてくれます。
20161217_9.jpg

フラッシュ炊かないとこんな感じ。
20161217_10.jpg
オフにはできないんですが、あった方が便利なので、これはなかなか面白いと思いました。
青くてきれいだし。

で、仕事を終えたのが21時45分過ぎ。仕事場から帰るときは外気温-2℃でした。
20161217_11.jpg
家を出た時は2℃だったので、日が暮れたのと、標高がさらに高くなったのとで一気に4℃も下がりました。

帰りは殆ど車もいなくて、順調すぎるほど順調だったのですが、こういう時って絶対足元をすくわれるって決まってるので、慎重に走りました。
そしたら途中のところでパトカーがちょっと見晴らしのいいところに身を潜めるように停まっているのを発見。
事なきを得ました。(^^;;;

寒いとは言っても-2度程度だったからなのか、慎重に走ったのが良かったのか、燃費は少し改善しました。
20161217_12.jpg

家に着くと外気温は-1℃でした。
20161217_13.jpg
家に着いたら22時半過ぎだったので、夜は何にもできませんでした。

カメラ電源ケーブル&ダンまち外伝7巻到着

今朝は晴れ。ピーカン。風がほぼなく、霜が降りてました。
20161215_1.jpg
風がほとんどないおかげで、寒さは感じにくかったです。
肉眼では見えなかったんですが、写真をよくよく見ると蓼科山がかなり白くなっています。

星がキレイでした。
20161215_2.jpg

浅間屋も真っ白い頭をのぞかせています。
20161215_3.jpg

昨日満月の月がまだ沈み切らずに西の空に残っていました。
20161215_4.jpg
名残満月?

今朝家を出る時の車外気温は-4℃でした。
20161215_5.jpg

通勤の時に見える浅間山は手前の山も頭に白い帽子を被っています。
20161215_6.jpg

仕事場の駐車場に着いたときの車外気温は-5℃でした。
20161215_7.jpg

今日は一日晴れたのに日中も気温が上がらず、寒い一日でした。

家に帰る時の仕事場の駐車場は0℃。
20161215_8.jpg

帰りもかなり寒かったので、アイドリングストップが可能になったのは家に近くになってから。しかし今日もゆっくり走ったので平均燃費のさらなる悪化は防げました。
20161215_9.jpg

家に帰って来た時の車外気温は-2℃。
20161215_10.jpg

 

家に帰ると、随分前から予約していた「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」外伝「ソード・オラトリア」のライトノベル7巻と
20161215_11.jpg

いつもダッシュボード上に着けているNikonのデジカメS9300の充電ケーブルの社外品が届いていました。
20161215_12.jpg

ソードオラトリア、以前から話には出てましたが、アニメ化されます。
楽しみ。

デジカメの電源ケーブルはどこかにある箱を探し出せば中に入ってると思うのですが、部屋がものすごい状態になっていて、気力がわかないし、純正の付属品のように3千円とかの1/5程度で買えたのでぽちりました。(^^;;;
実はアルトの電源ソケットを増設するためのパーツも昨日ポチってあるのですが、それは届くのが明日らしいので、また明日。

こんな風にデジカメにつながって、車に着けたUSB電源ソケットから電源を取れば、このデジカメがドライブレコーダーに。
20161215_13.jpg
でも、そうすると、毎日撮っている浅間山の定点撮影ができなくなっちゃうので、フロントにもドラレコは何時かは入れます。(^^;;;

microSDカードが…

今朝は晴れ。ピーカンでキレイな星の朝でした。
20161202_1.jpg

肉眼じゃ、こんなに東の空が明るくはなっていなかったのだけど、カメラの力はすごいですねぇ。何度も言うけど…。(^^;;;
小さく加工してしまったこの写真だと、はっきり見えないかもしれませんが、元の写真には肉眼では大きな星しか見えなかったのに小さな星までしっかり写っていて、きれいな星の朝でした。

その代わり放射冷却でかなり冷えてました。
でも、昨日ほどアルトのウィンドウは凍らなかったので、溶かす必要はなかったんですが、昨日まで使っていたmicroSDカードがドライブレコーダーで認識されなくて、フォーマットもできなくて、すったもんだしていたら、朝5分ほど出かけるのが遅れました。
そしたら仕事場に着くのが10分遅れました。
朝、渋滞が始まるギリの時間なので、ちょっと遅れるとかなり遅れます。( 一一)

取り敢えず、新しいmicroSDカードを使ってちゃんと録画することに成功できて良かったです。
まぁ、通勤途中での問題は無かったですが。

 

通勤の時の浅間山は今日はとてもきれいに見えました。
20161202_2.jpg

 

夕方帰ってきての給油からの平均燃費。
20161202_3.jpg
寒かったからなのか、遅れてしまったこともあって知らず知らずに回してしまったのか昨日より0.1Km/L落ちました。(^^;;;

 

取り敢えず認識できなかったmicroSDカードは、昨日カードリーダーライタから抜く直前に中の昨日の分のデータを削除したので、その辺で何かおかしくしてしまったのかもしれません。
一応デジカメでフォーマットかけて、PCのカードリーダーライタで再度クイックでないフォーマットしています。
明日またドラレコに突っ込んで、エラーが出なければドラレコ用のフォーマットかけて使えるようにしておきたいと思っちょります。

アルト、ワイパースイッチ交換

今朝は曇り。
20160716_1.jpg
今日は一日曇りの予報。
朝は寒いくらいの気温でした。

 

そろそろ床屋さんに行かねば…。
という事で何時もの床屋さんに行って、帰りに何時ものSHELLで給油してきました。
20160716_2.jpg
442.2Km走って、

21.29L給油で、燃費は20.77Km/L。
20160716_3.jpg
アルトの平均燃費表示は20.5Km/Lでした。
慣らし後では一番いい燃費データです。
飛ばすと(回すと)燃費が落ちるので、多分普通に走って(燃費の事をあまり気にし過ぎないで)、これがこの近辺で僕が走っての一番いいデータかも知れません。
冬になって気温が下がれば燃料が濃くなる分燃費が落ちるのはスイスポで実証済みだし。
まぁ、これだけ上り下りの多いこの辺りを走ってて、20Km/Lを割らないのだから大したものです。

 

午後からアルトのワイパースイッチの交換をしました。
アルトワークスのワイパースイッチは間欠動作をするようにはなっていますが、スピードの調整ができません。
新型ソリオのワイパースイッチにはそのスピード調整がついていてアルトにはポン付で交換できるという情報をネットで見て、スズキ自販で取り寄せてもらったものが一昨日届いていました。

という事で、まず、コラムカバーの下部を外すためにチルトレバー近くにあるネジを外します。
20160716_4.jpg

暖かい(暑い)おかげか、ネジを外してチルトレバーを下げて、条辺分割になっている付近の下カバー部分をあちこち指で押しているとパカッとツメが外れてコラムカバー下部が外れました。
20160716_5.jpg

コラムカバー上部はウィンカースイッチ根元のネジと
20160716_6.jpg

ワイパースイッチ根元のネジを外すことにより
20160716_7.jpg

カバーを外すことができます。
20160716_8.jpg
ちなみに家のアルトはハンズフリーマイクとアクセルコントローラが両面テープで貼りついているので上に持ち上げただけですが。<-作業に支障はありません

まずワイパースイッチの下部に挿してあるコネクタを手前のツメを押しながら引き抜きます。
20160716_9.jpg

続いてワイパースイッチ本体をコラム部分に留めているホルダーから外します。
20160716_10.jpg

それはこの部分のツメをマイナスドライバーで押してやると簡単に外れます。
20160716_11.jpg

ネットで調べていたけど、ホントあっけないほど簡単です。
20160716_12.jpg

アルトの純正スイッチが上側。ソリオのワイパースイッチが下側です。
20160716_13.jpg
スピード調整スライダーがついている以外はほとんど一緒です。
幾ら値段を安くするためとはいえ、ワークスとかターボRSとかは上位モデルなんだから、この辺は標準でつけてくれる、もしくはメーカーオプションで付けてくれるくらいすればもっと安くつけられたのに…。
ちょっとスズキの思考回路に??がつきます。

ワイパースイッチを外したコラム。
20160716_14.jpg
色んなパーツが利用目的に合わせてそれぞれの場所に簡潔につけられています。
こういうところのデザイナーさんは大変だろうけど楽しい作業なんだろうなーと想像してしまいます。(^^;;;

後は新しいスイッチを純正がついていたように戻すだけ。
20160716_15.jpg
すぽっとはめて、カチンとツメがはまるまで押し込みます。

配線コネクターも同じものなのでただはめ込むだけ。
20160716_16.jpg
ツメがカチッとハマるまで押し込みます。

上部コラムカバーをはめてネジで止めます。(左右とも)
20160716_17.jpg

下部コラムカバーもチルトレバーを差し込んで位置を合わせて持ち上げ、上部コラムカバーとツメで接続してからチルトレバー近くのネジ穴にネジで止めます。
20160716_18.jpg
後はハンドルの位置を調整して終わり。
写真とか撮らずに一気にやっちゃえば10分でできるでしょう。
暖かい(暑い)という条件もあったかもしれないけれど。<-パーツが柔らかくなっている

で、アルトのワイパースイッチがスイスポと同じスピード調整可能間欠スイッチになりました。
20160716_19.jpg
全てのスイッチが正しく動作することを確認しました。
後ろのワイパーも動くし、フロントワイパーのLo、Hiもちゃんと動きます。
ウィンドウォッシャーもちゃんと出ます。

スピードの調整はこの通り。下の写真をクリックすると動画が立ち上がりますので音量等気をつけてください。
20160716WS.jpg
無事懸案だったワイパースイッチが想定通りのものとなりました。(^^ b

 

夕方、親から要請があって久しぶりに犬の散歩に行きました。
20160716_20.jpg
近くの桜の木が折れている?感じに見えます。
枝垂桜とはいえ、葉が重いせいなのか、先日来の強風が原因なのかは不明ですが…。

家の近くでは、家の猫(右)と近所の猫(左)が見つめあってます。
20160716_21.jpg
仲は良いみたいなので、にらみ合ってるわけではなさそう。(^^;;;

トウモコロシももう少ししたら食べごろです。
20160716_22.jpg
今日行った床屋さんは家のある丘よりも低い場所にある街中なので、暖かいせいなのかもうトウモコロシ食べたそうです。

残り1メモリ

今朝は曇り。
20160624_1.jpg

仕事に向かう途中も降ることはありませんでした。
20160624_2.jpg

しかし、午後、雨が降り出して家に帰る途中まで降ってましたが、やっぱり家の辺りは降ってませんでした。<-でも今(21時過ぎ)は外で雨音してますが

家に帰ってくる途中、丘の方に登る峠でとうとう残り1メモリになりました。
20160624_3.jpg
最後の一メモリになった時にサウンドが鳴って、お知らせ機能がついてます。(^^;;;
明日SHELLに入れに行く予定ですが、それまでもってくれるといいんですが…。(^^;;;
昨日残り101Km走れる残量と出ていたから安心していたのだけど、こうなってしまうとかなり心配…。

 

昨日届いたSDカードですが、また無駄な買い物してしまったようです。
最初、既存の状態を認識しなくて、色々試した結果、元のSDカードから中身をすべてコピーして何とか認識させたのですが、ダウンロードができません。
何度も試したのだけど、どうしてもダウンロードができないように見えるのです。
で、冷静になって落ち着いて一から一つ一つ確認してみると、オービスライブのデータは16GBではなく、16Kbでした。(^^;;;
逆にあまりにも小さいので一瞬でダウンロードが終わっていたものが、ダウンロードできないと勘違いさせたみたいで…。
なので、既存のSDカードの16GB(実容量14.7GB)で間に合ってました。
あームダ金使っちまった。

ってことで、何時も車載にしているS9300のコンデジに入れて使ったところ、色々速くなりました。
まぁ、このために買ったのだと納得させることにしました。orz…。

SDカード到着

今朝は雨。
20160623_1.jpg
割と降りが強くて外に出られませんでした。

仕事に向かう途中も幾分降りは弱まったものの、降っていました。
20160623_2.jpg

日中は長野市の方まで出張してきましたが、雨が降ったり止んだりでした。
仕事の車も雨中走行でまた汚れてしまったので、明日は掃除しないと…。

 

仕事から帰ってきて、家についたらオドメーターが丁度1500Kmでした。
20160623_3.jpg

今日はちょっと踏むのを控えたので、また少し燃費が改善しました。
20160623_4.jpg
ほんのちょっとの加減で良くなったり悪くなったりなので、丁寧に乗れば少しは良くできるかも知れません。

現在の燃料で、ここまでの平均燃費から分析すると後101Km走行できるようです。
20160623_5.jpg
でも、それってことは、火曜日に1日休んでいるので丸々10日はギリギリか、難しいって事ですねぇ。( ̄ー ̄)
やっぱ毎週給油しないとダメかなぁ。
それか、10日ごとのメール会員デー。
ただ、メール会員デーは夕方帰る時間だと混んでるんですよねぇ。( ̄ー ̄)

 

一昨日Amazonに頼んだSDカードが届いてました。
20160623_6.jpg

容量がデカいのもあるけど、転送スピードも速いので、どのくらいの実力か楽しみ。
20160623_7.jpg

まず、ナビでこのSDカードを転送用に使う設定をしないといけません。
20160623_8.jpg

で、SDカードのインフォメーションを見ると、お約束の64GB容量なのに実は60GBしかないって容量表示。
20160623_9.jpg
1MBを1000Bで表示するか1024Bで表示するかの違いなんですが、いい加減この変な見栄の張り方止めないかなって思います。
コンピュータの世界から発展してきたものなのだから、1024Bで計算するようにすべきだと思うんですけどねぇ。(。-`ω-)
まったくおかしな話だ。

ってことで、これからこのSDカードにオービスライブのデータを入れます。
明日それを登録しながら仕事に行くって感じになりますねい。

休み取って税金納め

今朝は小雨。
20160621_1.jpg
今日降るって予報じゃなかったと思うんだけど…。(;^ω^)

今日は仕事を休み取って、その雨の中、銀行に税金を入れに行ってきました。
20160621_2.jpg
4回分割で、今年は去年よりも少ないので少し楽です。
って言ったって普通に正社員してる人から見れば微々たるものなんだろうけど、分割で払わなければ払えない悲しい経済状態。
つか、去年よりも払う額が少ないって事は、去年はそれだけ実入りが少なかったって事なので、それはそれで悲しいものが…。

家のある丘(?)から街のある谷に降りて行って、また上って帰って来たので、近場をエンジン入れたり切ったりだったため、燃費は落ちました。0.1Km/L。
20160621_3.jpg
やっぱ燃費を伸ばすには一時に長距離走らないとダメですね。

午後、Amazonに注文してあったシュアラスターのワックスとラチェットレンチ用のエクステンションバーと、アニメ「クロムクロ」のエンディングテーマ「リアリスティック」が到着しました。
20160621_4.jpg

ワックスはもう少し残ってるんですが、一応予備として。
エクステンションは前回、AGSオイル交換の時にラチェットレンチセットに付属の短いやつと中くらいに短いやつをつなぎ合わせてギリ届いた感じで、タイヤハウスの中でラチェットレンチがあまり回せなくて苦労したので、今回のこの長さがあれば、次は短いエクステンションをつなげばかなり余裕が取れると思うので。
「クロムクロ」のエンディングは買おうかどうしようか迷っていたのですが、まぁ、丁度2千円以上(送料タダ)になる組み合わせができたということで。

で、この「リアリスティック」を車に乗せてあるiPodに入れるためにアルトに取に行ったついでにナビのSDカードも持ってきて情報の更新をかけたのですが、そしたらオ○ビスの既存位置のデータの情報がダウンロードで買えるのを見つけ、購入処理をしたのですが、そしたら手持ちのSDカードではデータが入りきらないことが判明。
仕方なく64GBのSDカードをAmazonで購入することになりました。
でも、そのデータ自体は32GBSDカードに収まるサイズだったのですが、32GBだと2千円以下なため、2千円以上のものにするために64GBのSDカードを買うことにしました。

シュアラスターのWAXだけで2千円を超えていたので、焦らず、今回に残しておけば無駄な高い買い物をしないですんだのに…。
なかなか先を見通すことは難しい…。

今朝は薄曇り。
20160619_1.jpg
青空が薄らと見えていました。

しかし昼から雨が降り出し、ほとんど絶え間なく今に至るまで降っています。

昨日アルト洗車しちゃってよかった。
明日は晴れる予報ですが、朝まで雨が残るか否かは分かりません。
できれば路面は乾いている状態で通勤したいところですが、また水曜日には雨の予報なので、諦めるしかないでしょう。

今日は体の休養日と、一日オンラインゲームしてました。(^^;;;

リアスピーカー取付

今朝は薄曇り。
20160604_1.jpg
朝はまだ晴れ間がありました。

今日はアルトの先週付けたフロントドアのスピーカーの確認と、リアドアに先週外したスピーカーの取り付け。
20160604_2.jpg

配線は極性は間違いようがなかったです。
20160604_3.jpg
コネクタは向きは一方向にしかはめられませんでしたので。
なので、新しくつけたスピーカーの低音が良く出ないのは、スピーカーの特性のようです。

左フロントドアはかなり外側に貼ったのだけれど、右フロントドアはコーンの寸動部のギリギリに貼り付けてしまったので、配線の確認ついでにかなり外側に貼りなおしました。
20160604_4.jpg
もうこれで、自分が悪いのではないかという可能性の場所は確認し終わりました。

これで、後はフロントドアのスピーカーからの低音不足はオーディオ(ナビ)の設定で補正するしかないようです。

続いてリアドアに純正スピーカーの取り付けにかかりました。
20160604_5.jpg

内張りを外すとスピーカー穴にまでビニールが覆っています。
20160604_6.jpg

リアの下モールを外し、Bピラーのカバーの後部を剥ぐと配線がここまでは来ています。
20160604_7.jpg

ビニールをめくってスピーカーをつける部分のビニールをカットします。
20160604_8.jpg
ビニールを張り付けているのはパテの超粘着版みたいで、手につくとなかなか取れません。

残ったパテを内貼り外しなどでこそいでできる限り取り、残ったものはティッシュペーパーにパークリを吹きかけて湿らせて拭き取りました。
20160604_9.jpg
剥いでカットしたビニールは廃物利用でさかさまにしてスピーカー上でカットした部分を塞ぐのに使いました。(^^;;;

この配線がリアスピーカーのハーネス。
20160604_10.jpg

これをドアのスピーカー用穴から射しこんでドアの配線を通すジャバらをドアから外してタイラップを配線ガイドにして通します。
20160604_11.jpg
ここまで通らないと思わなかったので配線ガイドは持っていなかったし、用意もしなかったのでした。

で、ハーネスの線をこのコネクタに差し込んで、車から来ている配線とコネクタ接続させるのですが、このコネクタがはまりません。
20160604_12.jpg

別角度から見るとこんな感じ。
20160604_15.jpg

 どうしてもハマらないので、暴挙に出ました。(^^;;;
20160604_13.jpg
下側(車体)から来ている配線の必要な部分をカットして別のコネクタをつけて、スピーカーハーネスから来ている配線もコネクタピンから少し間を開けて別のコネクタをつけてそれで接続しました。(^^;;;
どうせカバーの裏に隠れちゃうんだから関係ありません。
音がなりゃぁいいんです。

で、グロメットっていうピン(純正)をスピーカーにネジで取り付け、それぞれ穴に合わせて押し込むとスピーカーは取りつきます。
20160604_14.jpg
スピーカーハーネスは純正スピーカーをつなぐ形のコネクタがついているので、ただつなぐだけです。

同じ作業を左ドアにもしましたが、やはり右側で色々時間をかけて試しているので、この経験が生きて割と手早く取り付けることができました。

 

ナビの裏側に配線を接続する前に、5月30日までに届くはずだった、6月1日に届いたナビの液晶保護フィルムを取り付けました。
20160604_16.jpg

一寸取り付け位置をミスって全体的に右寄りになって、左側が空いてしまいました。
20160604_17.jpg

パネルを外して、
20160604_18.jpg

リアのスピーカーへ行く配線を接続しました。
20160604_19.jpg
機器が繋がっていない配線は繋いじゃいけないという事だったので。

ナビを元に戻してビスで止めてカバーをはめてから、やっぱり保護フィルムの位置が気になるので、無理くり爪で剥いで貼りなおしました。
20160604_20.jpg
幸い埃は入らなかったものの、爪で剥いだところがちょっと破損しました。orz

これで、エンジンをかけて音を聞いてみると、フロントは相変わらず低音不足なのだけど、リアにつけた純正がボケた音の割には低音が出ているので相殺してそれなりに迫力があっていい音になりました。(^^;;;
で、ナビの音の設定を初めていじくったのですが、このパイオニアのナビRZ77はオーディオ設定が低音は別につけるサブウーハーから出す設定になっていました。( ̄▽ ̄)
この設定の低音を普通のドアスピーカーから出す設定に変更したところ、それなりに低音が出るようになりました。(^^;;;
なんだ、僕が極性間違ったわけでも、ドアの内張り内に音が漏れないようにするスポンジのせいでもなかったようです。
その後、ラウドネスを効かせたりしてみましたが、それなりに良い音が出ました。
つか、音おっきくすると、やっぱしあちこちびりびり言ってんですけど…。(^^;;;
やっぱりちゃんとしたデッドニングをした方が良さそうです。
まぁ、僕程度、音が聞こえりゃぁいいってくらいの人間なんですけど…。(^^ゞ

 

最後にスイスポにつけていた透明サンバイザーが大きくて、本来のサンバイザーにクリップで止めると透明サンバイザーで防ぎきれない強烈な太陽光を遮るのに本来のサンバイザーを下ろそうとすると透明サンバイザーが邪魔になって下ろせないので、軽のサイズの透明サンバイザーが無いかなとサイズを測ってみたりしたのですが、取り付け位置をずらしてやれば使えないことは無いことを確認。
しかし、これで本来のサンバイザーを下ろすと透明サンバイザーの取り付けクリップが邪魔で前が見難いんですよねぇ。(;^ω^)
20160604_21.jpg

で、よくよく考えてみたら、スイスポの頃から透明サンバイザーの取り付け位置を本来の純正の位置とは逆側にしていたものを、純正と同じ側に取り付ける形にすれば普通に取り付けられることを発見しました。(^^;;;
20160604_22.jpg

スイスポとかだとこの方向が分から付けると不都合があって反対側(後ろ側)にクリップをつけて前側から降ろす形にしていたので、今回もそう付けると思っていたのが飛んだ盲点でした。

この透明サンバイザー。
ホント強力な太陽光は眩しくて防ぎきれません。
本来のパーフェクトヴューのようにオレンジ色との2枚構成ならもう少し防げるんでしょうか?
ほかのメーカーのものも試してみようかなと…。(^^;;;

 

今日は久しぶりに犬の散歩。
20160604_23.jpg
もう、色々終わっちゃってて、少し残念でした。

朝の天気とは裏腹に、日が陰って湿度が高く、蒸し暑い日でした。

初給油

今朝は薄曇り。
20160526_1.jpg
今日も地表付近は黄砂で黄色いです。

今日は仕事の帰りに給油してきました。初給油です(納車日に入れたのはあまりカウントにならないと思うので…〔燃費取れないし〕。でも現実には2回目です。)。
20160526_2.jpg
388.7Km走って、15.98L給油して、燃費は21.20Km/L。

車自身が計測している平均燃費では20.7Km/Lなので、正確よりも若干悪くさえ表示しています。
20160526_3.jpg
もっとも、給油の量は摺り切りいっぱいに入れたのだけれど、もしかすると完全に入れ切ってないで、走り始めてから空気が抜けて完全摺り切りになってない可能性もあるので、どちらともいえない所です。

まぁ、まだ慣らし運転で4千縛りしてるから、まだかなり良いにはいいんですが…。

店の一般の金額はレギュラー120円/L(現金会員119円/L)。
20160526_4.jpg

誕生月(プラス会員価格?)で4円引き、メール会員デーで2円引きで、今日の単価は114円/L。
20160526_5.jpg
後で気が付いたんですが、メールが来ていて明日から単価が上がるそうです。
今日入れてきてよかった。(^^ゞ <-まだ半分以上残っていたので…メーター読み

ちなみに給油してから家までに9.4Kmあるのですが、そこからは最初は下りなのですが、2/3は上りなので燃費は18.2Km/L。
20160526_6.jpg
4千縛りとはいえ、それなりに回してる時間が長いので、こんな燃費になってしまうようです。
そう考えると、慣らしが終わったら15Km/L位になってしまうかもしれません。
だと、前のワゴンRの頃と変わらない?スイスポとも…。

 

燃料入れる前にオートR'sで三極スイッチ買ってきました。
20160526_7.jpg
回路図をいろいろ考えたのだけど、オンオフスイッチだけでは実現するのは難しそうなので…。
今のプッシュスイッチ風の3極スイッチは無いのと、きれいな純正風のシーソースイッチもなく、形が丸くて独特か、幅が狭くてちょっと違う感じなので、あえてスイッチが棒状のトグルスイッチにしました。
最初Amazonで買おうと思っていたのですが、オートR'sの方が全然安かったです。
我慢して買いに行って正解でした。
ただ、本当に必要だったか分からないものまで買ってきてしまったのは、お店のマジックです。(^^;;;

これで配線回路を適正化できるでしょう。(^^;;;

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed