エントリー

カテゴリー「アニメ」の検索結果は以下のとおりです。

極寒

今朝起きた時は降ってはいませんでした。
20120123_1.jpg
しかししばらくすると降ってきました。雪が。
20120123_2.jpg

ということでしたが、リハビリ兼犬の散歩に行く頃は家の辺りは止んで、青空さえ出ていましたが、蓼科山は雲に隠れてました。
そしてかなり冷えて風がかなり冷たかったです。
一昨日、昨日と緩んでいた道路に積もっていた雪が、また凍ってさくさくいってました。

餌が無いのか何時もは別の場所にいるムクドリの群れが家の近くの電柱にとまっていました。
20120123_3.jpg

 

今日は新海誠監督の「星を追う子ども」を見始めたのですが、半分ちょっと見たところでお呼びがかかり、腰を折られてしまい、結局続きを見られないまま…。
今夜、この後見るか、明日にするか…。
途中で盛り上がってるところで止められてしまうと何だかすぐに見たい気持ちにならないんですよねぇ。続き…。
なので「まどかマギカ」も最後の3話未だに見てません。
つか、もうその前の話さえ随分忘れていたりします…。(ーー;)
最初から見直さないと…。

見つからないけど発見!!

今朝も昨日に比べれば霜の量は少ないけれど、かなり寒い朝でした。
20120119_1.jpg
しかし曇ってきていたので、湿度が高く、割と暖かでした。

午後、リハビリ兼犬の散歩に出かける前は
20120119_2.jpg
こんな感じでしたが、1時間半くらい出かけてきた後は、
20120119_3.jpg
こんなんなってました。
数日前は、明日は雪の予報になっていたのが今朝見た予報では晴れになっていたのに実は何だか今にも雪が降りそう…。

 

 

続きを読む

PC用地デジチューナー

今朝も深閑と冷えていました。
20120108_1.jpg

 

 

続きを読む

地デジチューナー到着

今日は午前中、地デジチューナーが到着したときのために、アンテナケーブルを分岐するための分配器を買いにヤマダ電機まで買いに行ってきました。
20120107_1.jpg

続きを読む

通院の日

朝は空気がぴんと冷えて、何処までも澄み切ったような天気でした。
20120106_1.jpg

そんな今日は通院の日。
午後3時からの診察ですが、その前に血液検査と尿検査があるので、午後2時に着けるように家を出ました。

午後になっても道路はあちこち凍結していて、今日はわざわざ広い道を通って遠回りして行ったにもかかわらず、日陰のコーナーでずるずるずるとワゴンRがアウトに膨らんでしまい、対向車が来なくて良かったぁーってことがあったので、その後かなり慎重に運転して行ったのでした。

病院に着いて受付の人が診察時間よりも1時間も早いから診察は3時からですがというので、血液検査と尿検査を診察前にやるということで早く来た旨を告げ、待合室で待ちましたが、待てども暮らせど呼ばれる気配なし。

まぁ、受付があの様子じゃ、こりゃ診察開始近くにならなきゃ動かないなと思ったので、XPERIAでフリーセルしたり、Twitter読んだりして時間を潰しました。

やっと呼ばれたのは診察開始10分前。
尿検査のために1時間近く我慢してたしょんべんを気持ちよく放尿し、血液を採った後、また待合室で自分よりも後に来た人が診察受けるのを見送りながら自分の番を待ちました。

次回は時間より速く動くのはやめようと心に誓うのであった。?(^○^)/

今日はハローワークに提出する診断書を貰ってきました。
退院しても仕事ができるようになっていないと、「すぐに働ける状態」…ではないと判断されてしまうようで、それを確認するために文章で持ってこいと…。(ーー;)
まったく、そのためにまた余分な出費。
早く働ける状態にして、お金貰わないと…。
じゃない、仕事に就かないと…。(^^ゞ
と思ったら、今度の月曜日、連休なんですね。(ーー;)
月曜にハローワークに届出に行こうと思ったのに。

でもって火曜日にスキーに行こうと思ったのに…。(^^;;;
一日ずつ繰り下がってしまいます。

 

続きを読む

もう一度初詣

昨日初詣に行ってきた諏訪神社。
神職や巫女は居なかったけれど、古いお札を引き取りますという箱が置いてあったので、去年以前のお札を置きに行くために、今日は午後からもう一度犬と共に行ってきました。
20120103_3.jpg

今回は迷うことも無く、無事到着し、置いてきました。

続きを読む

MPEGファイルがっ!!

今朝起きると、すっきりはしていないものの、それ程悪くはない天気。
20120102_01.jpg

続きを読む

延長申請

今朝は目が覚めると8時近かったです。
夜はノートPCを布団に持ち込み、ほぼ一日分を読んでいる間に日付が変わる前に寝落ちしてるというのに…。(^^ゞ
目覚めて時計を見てあわてて起きました。

今朝もというか、夜中に少し雪が降ったらしく、あちこちに吹き溜まりができてました。
20111226.jpg
足で踏んでみると、ぎゅって言っていい音です。
乾燥していてさらさらの雪なので、風で軽く吹き飛ばされるので、吹き溜まりができるようです。

 

続きを読む

中学英文法参考書&エマ・リコーダー楽譜到着

今日、親が来た時にAmazonに注文しておいた「ニューコース中学英文法―学研 1~3年 学習指導要領準拠」と「リコーダーアンサンブルピース 英國戀物語エマ第一幕よりリコーダーアンサンブルピース 英國戀物語エマ第ニ幕より」を持ってきてくれました。

「ニューコース中学英文法―学研 1~3年 学習指導要領準拠」は中学1年から3年の間に教わる文法を解説した参考書です。今更ですが、英語を分かるようになるためには、中途半端に覚えてる英語に関することを一旦リセットして一から勉強しなおすしかないだろうということで、独学で英語を勉強する方法を検索していて、見つけたサイトで推奨する勉強法と参考書ということで出ていたのを利用しました。
20111218_01.jpg

取りあえず、開いてみて、一番最初に出てくる「Be動詞」のところを読んでみましたが、「am、are、is」など、一人称、二人称、三人称などで使うBe動詞の使い分けや理由など、すっかり忘れていたことを思い出しました。
また、There is … 等のように、使う時に意味を持たない構文など、すっかり忘れていました。
20111218_04.jpg

うーん。勉強しなおしガイがありそうです。

まぁ、この先この英語がどのくらい自分の役に立つかは全く持って不明だし、また、ちゃんと身につくかどうかは分かりませんが、折角買ってやる気になったのだから、無駄にはしないようにしたいと思います。

 

そして、「リコーダーアンサンブルピース 英國戀物語エマ」の楽譜。
リコーダーを演奏できるようになりたいと思った理由がアニメ「英國戀物語エマ」のサウンドトラックに収録されているリコーダーの曲がきっかけなので、在庫がなくなる前に何とか手に入れておきたいと、リコーダーを頼む前にAmazonで注文したものです。

1冊800円もするものですから、さぞ、しっかりした冊子が来ると思いきや…。
20111218_02.jpg

しっかりとした厚みのある段ボール箱に入ってきたのは段ボール紙にラップでまかれた1冊10ページ程度のペラペラの紙でした。?(゜ロ?)(/ロ゜)/

でもまぁ、こういうものは中身の情報が命。
20111218_03.jpg

楽譜はちゃんと書かれているので、楽譜の読み方はよく分からないけれど、大丈夫でしょう。
練習しててダメにならないように、退院したらスキャナでデジタルに取り込んで、ファイルにして保存しようと思いました。

これが吹けるようになったら、きっと親の家の風景にあうものになりそうで、今からわくわくします。

 

閑話休題

 

XPERIAでネットをしていて、mixiのアプリでやるサンシャイン牧場のところで、最初のメニューにAndroidアプリというところがあったので、試しに入れてみることにしました。

AndroidマーケットにはAndroid 2.2以降と書かれていたのですが、僕のXPERIAは初代なので、Androidのバージョンは2.1なので、動くかどうかちょっと心配でした。
まぁ、ダメならmixiアプリからやればいいやと思っていたので、気楽に試したのですがちゃんと動きました。

ただ、mixiアプリからだと牧場の方が動かないので、サン牧自体のアプリからなら動くかと期待したのですが、内容的にはmixiアプリの中のゲームそのものでした。
まぁ、余分な部分がつかないので、その分画面いっぱいに広がるので、操作のしやすさはあるので、これからは、PC以外からやるときは、mixiアプリからやるのではなく、サン牧自体のアプリからやるようにしようと思いました。

 

続きを読む

MIDIシーケンサ

昨日の深夜というか今日の早朝はふたご座流星群の出現ピークだったようで、2時頃目が覚めれば見ようと思っていたのですが、起きたら4時過ぎてました。(^^ゞ
でも一応目が覚めたので、見てみました。 ガラス越しの網戸越しだけど、星はよく見えるんですが、流れ星は見えませんでした。残念。

一応ピークは今日の早朝だったようですが、1週間程度はそれなりに数が多いらしいので、夜中に目が覚めたら見てみようと思ってます。

 

リコーダーについて調べていて、リコーダーはチェンバロの伴奏があるととてもいいという記事があり、リコーダーJPではチェンバロの伴奏のCDを出していたりするのですが、それは、やっぱり決まった曲しかないわけで、自分の思った曲のチェンバロの伴奏が必要になった場合は(そこまでもう考えてるのか!?(^^ゞ)、チェンバロを持っていて、弾けるリアル友達を見つけないといけないなぁとか考えていたのですが、よくよく考えてみれば、MIDIでチェンバロのパートを作ってしまえば、リアル演奏には敵わないかもしれないけれど、一応はできるじゃんと思い、MIDIシーケンサソフトについて今度は調べ始めました。(^^ゞ

むかーし昔そのまた昔のPC-9801FXを持ってる頃、ローランドのMS-DOSのソフト「Ballade3」で、音符で入力していたのがよかったなぁと思って、今はMIDIシーケンサソフトってどうなっているのだろうと思ったら、フリーソフトで結構いいのが出てるんですね。それも、最終更新日が2008年なんですが…。それだけ、自分での打ち込みやってなかったってことなんですねぇ。

最後に買ったMIDIシーケンサソフトはCakewalkというソフトでWindowsになったばかりのころに買ったソフトだと思いましたので、昔のPCの能力だと反応が遅く、Ballade3よりも使いにくかったので、すぐに使わなくなっちゃったんだと思いました。
それでも、機能的にはBallade3よりも強力だったんだと思いましたが。

で、調べるにつれ、Music Studio Producerというフリーソフトが音符入力できるということで、試しに入れてみました。

見た感じや能力的にはCakewalkと同じ感じで、MIDIとオーディオファイルを融合させることができるソフトのようです。

ということで、ちょっと今は使い方を調べているところ。

ピアノロールで打ち込むソフトは結構あるんですが、音符で入力するソフトってあんまりないんですよね。
慣れればピアノロールん方が早いっていうことみたいですが、楽譜見て音符を並べていくのは音符入力の方が、僕的には楽な気がするんですが。

 

そんなこんなでそういえば「英國戀物語エマ」のサントラの楽譜って出てないかなとAmazonを調べてみたら、今年出たみたいですね。しかもリコーダー用に起こされたもの?? 在庫があまりない表示だったし、値段もそれなりに安かったので、ぽちっとしてしまいました。(^^ゞ

英國戀物語エマ 第一幕
英國戀物語エマ 第二幕

つか、リコーダー自体もってないのに楽譜が先ですか…。
ってことで、退院したら、リコーダーも買うこと決定です。(^^ゞ

 

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed