エントリー

カテゴリー「ハード」の検索結果は以下のとおりです。

新プリンタ等の復旧

今朝は曇り。
20160924_1.jpg
雨が一時的に止んでるだけの感じでした。

なこともあって、今日はCBR600RRの清掃とか、2次エア―ダクトの封鎖とか、ナンバーにつけるシールを貼り直すとかしませんでした。

昨日、新しくなった車検証をスキャンしておこうと思ったんですが、動かず、プリンタも動かず、これはAnniversary Updateをしたために、拡張USBポートのドライバが駄目になったのかと思ったんですが、この拡張ポート、今日、内部を開くとそうでした。マザーから直接引っ張ってる延長ポートなだけなのでした。
20160924_2.jpg

やはりマザーから引っ張ってる、PC本体の前面にあるUSBポートは生きてるのを確認してるので、こちらだけ死んでるのはおかしいので、もう一つこのポートに繋いでいて動かないタブレット(ペン)を見てみると、動かないけれど、パイロットランプは点いているので、電源は来てるみたいでした。

って事は、どゆこと?って、Anniversary Updateを調べてみると、既に8月には出ていたんですね。最近見てませんでした。ってのは置いといて、USBポートなどがレガシィスロットに刺さっていたりするとダメになったりするというのもあったけれど、プリンタ(やスキャナ)はUpdateを入れる前にドライバをアンインストールして、Updateが終わったところで再度インストールしなければいけないというのがあったので、Updateしたままだけど、ドライバを外して入れなおしてみたら動くようになりました。
僕はてっきり新しいバージョンのWindowsのドライバに乗っ取られちゃったのかと思ったんですが、そういうわけではありませんでした。(^^ゞ

なわけで、同じく(ペン)タブレットもドライバを入れなおしたらたら動くようになりました。
良かった…。

プリンタ設置とWindows Anniversary Update

今朝は小雨。
20160922_1.jpg
ここの所雨ばかりで体がかびそうです。

今日は朝からプリンタの入れ替えをしました。
これが今まで使っていたPM-G860。
20160922_2.jpg
まだ黒以外は出るので、分解清掃して予備に取っておこうかって気もしてるんですが、また掃除してインクを入れておくとまたインクが固まっちゃう可能性もあるし、今更使わないプリンタのインクを買っておくのも何だかなって気もするので、取り敢えずは引退いただこうと思ってますが、未だゴミには出してません。(^^;;;

で、新しいプリンタの箱を開けて出てきたインクがこれ。
20160922_3.jpg
セットアップ用インクってなってますが、すぐに無くなっちゃうんでしょうか?

こんなに細くてこんなに薄いので、インクの量がどれだけ入ってるのか(どれだけ印刷できるのか)とても心配です。
20160922_4.jpg
しかも、インクヘッドが詰まらないように、これからは時々無用に印刷しようと思ってるので、インク代が心配です。

で、これが新しいプリンタEP-708A。
20160922_5.jpg
スキャナがついてて、無線LAN対応でスマホから印刷もできてと、機能てんこ盛りです。
これの新型が1万5千弱で発売中で、これはその半額でポチりました。
横幅も、PM-G860よりもちょっと小さくてコンパクトです。

このプリンタは元使っていたPM-G860のように背中の部分に紙を立てかけて置いておくのではなく、下の写真のようにページプリンタのようにトレイに紙を常備しておけます。
20160922_6.jpg

これは便利だわぁ。もしかすると今時のインクジェットプリンタもみんなこうなってるのかもしれないですが、何せ9年ぶりの新型プリンタなもんで、浦島太郎です。

マニュアル見る前に簡易セットアップの簡易マニュアルを見てセットアップしたんですが、印刷する段になって排紙する場所が分かりません。
液晶部に排紙トレイを開いてくださいって書いてあるんですが、最初分からなくてうろうろしてしまったんですが、よく見るとこの給紙トレイの上側の部分に何だか棚みたいなところがあるので、それを引っ張ってみたら、これが排紙トレイでした。(^^;;;
はぁー。今時のプリンタは作り込んであるんだなぁと、まるでマクロスのバルキリーのようだと思いました。(^^;;;

印刷はまだ普通紙にドキュメントを印刷しただけですが、まぁ綺麗です。
このプリンタ。ローカルでスマホから印刷することができるだけでなく、外出先でも、このプリンタに設定したメールアドレスに添付ファイルをつけたメールを送ると、それを印刷してくれたりする機能(サービス?)もあったりして、なかなかすごいです。
これはうまく使えばなかなか色々使えそう…。

 

その後、Windows Updateが更新があると出たので、何気なくやったら、エライ時間がかかります。
何だかんだ30分以上やっていたようです。
終わった後で再起動すると「ようこそ」…と。
で、アップデートの内容を調べたんですが、どうやらWindows10のニューバージョンにUpdateされたようです。
取り敢えず重要な録画ソフトには問題がないようなのでほっとしたのですが、まれに勝手に入れられた新バージョンによって動かなくなるソフトとかあったりするので、気をつけねばなりません。

プリンタ到着

今朝は曇り。
20160921_1.jpg
台風は通り過ぎたのに台風一過とはならない今日この頃。

仕事に向かう途中も、途中から小雨が降ったり止んだりしてました。
20160921_2.jpg

日中もずっとそんな天気でした。
今日から交通安全運動。
あちこちでのぼり旗と安全啓発の検問?を見かけました。

帰ってきての平均燃費。
20160921_3.jpg

20Km/Lを割ってしまいました。
今日はちょっと回し気味に走っちゃったかもですが、そんなに酷くは無かったとは思うので、ここの所涼しいを通り越して寒いくらいなので、気温のせいかもしれません。

 

家に帰りつくと、先日Amazonに頼んだEPSONのプリンタ「EP-708A」が到着してました。
20160921_4.jpg

このプリンタ、つい先日新型が出たばかりなので、新型の半額以下になって売ってました。
今まで使っていたPM-G860を買ったのが2007年の11月?なので、9年ぶりのプリンタです。その前に使っていたPM-700Cも10年くらい使ってたから、丁度そういうサイクルなのかもしれません。
でも、PM-700Cはずいぶん使い込んで、3回くらい修理にも出したけど、PM-860はあまり使わなかったです。その分修理にも出さなかったですが。

ついこの間スキャナを買ったばかりなので、複合機はよしたかったんですが、プリンタ機能のみのプリンタはこの倍の値段しますので、致し方ありません。
今夜は遅いので、セットアップはまた明日。
多分すぐにインクが無くなると思うのだけど、最初から互換インクを使うか、純正を使うか。悩みます。(^^;;;

プリンターとパワコマと

今朝は雨。
20160919_1.jpg

 

先日、母親からの依頼の文章を印刷しようとしたら、プリンターの黒インクだけ何度クリーニングしても印字されなかったのを検証するのにちょっといじくってみたんですが、掠れるどころではなく、全く印字されず、インクも黒だけ多量に持っていたので3つほど変えてみたのですが全くダメなので、諦めてAmazonでぽちりました。
修理に出すと高いので、きっと今回買ったものと同じくらいかかるでしょう。
しかし今時のプリンターはみんな複合機で、プリンター機能だけのプリンターの方が高いでやんの。<-エプソンですが
ポチってから一応調べたのですが、洗浄カートリッジなるものがあるんですねぇ。
ちょっと時間かかるみたいだから今更ですが。
車検の時に持ってく書類を印刷しようとしてるので、あまりゆっくり不確実なことしてられないので。

 

その後、パワーコマンダーVのこともちょっと調べていました。
っていうのも、この間久しぶりにAutoTuneを無効化させたときに、キャリブレーションを再度やってみたら、スロットルはうまく設定できたのに、スピードとギアポジションがうまくキャリブレーションできなかったからでした。
ついでにファームウエアがアップデートできなかったのもあって、新しいファームウエアのダウンロード場所に注意書きでロッドがいくつの奴には充てるなって書いてあったので、CBRのカバーをケツだけ引っぺがしてリアシート下に入れてるパワーコマンダーを見直してみたのでした。
20160919_2.jpg

一応そのロッドではないみたいなのでほっとしたんですが、何で失敗したんだろうと色々ググってみたら、このファームウエアー。一度目は失敗するみたいなんですねぇ。
つうか、自分でも前にやった時にやっぱり失敗していて、2度目にうまく入ったことがあったのでした。すっかり忘れていました。(^^;;;
次に元に戻すときにファームウエアを最新にしよう…。(^^;;;
あと、キャリブレーションが失敗したのは、ギアポジションはクラッチを握ってやると失敗するらしいので、もしかしたら、そうした可能性もあるし、スピードは配線を見直してみないと…。どっか切れてるのかも…。
取り敢えず、先日走ってみて、ゼロマップでは問題ないみたいなので、車検後、天気が良くなったらじっくりとやろうと思っちょります。(^^ゞ

スキャナ到着

今朝は薄曇り。
20160516_1.jpg
この後だんだん天気がさらに悪くなり、夕方は本当の曇りになりました。
朝よりも夕方の方が薄ら寒かった…。

 

家に帰ると、先日Amazonに頼んだスキャナが到着してました。
20160516_2.jpg
スキャナも安くなったものだ…。9千円切る値段で買えるとは…。
少し前から前に使っていたSCSIのスキャナが使えなくなり、でもまぁ、そんなに使うことも無いから周りからの要望があっても先延ばししてたんですが、自分で必要な用事が出てきたので重い腰上げました。(^^;;;

 

今週の「田中くんはいつもけだるげ」もとても面白い話でした。
腹がよじれるかと思ったぜ!(^^;;;

感度調整

今朝は曇り。
20160313_1.jpg
風は無く、暖かくも寒くも無い朝でした。

庭の小さな梅の木に花が咲いてました。
20160313_2.jpg

 

今日は半日昨日PCにつけた新チューナーの感度調整をしてました。
PC直前につけたラインブースターを外してみると、全然映らないことから、このラインブースターの力をどれだけ借りているのかと思い知りました。
そして、このチューナーボード上にあるブースターをレジストリで調整して働かせるのですが、どの数値をどれだけ動かすとどうなるのかっていうのから調べて、更にドライバソフトにくっついてきた調整用regファイルをいじって調整して妥協点を出しました。
BSチューナーが4つあるのだけど、全部同じにしても同じ結果にならないので、一つ一つを確かめながら。

しかし、ここに来るまでに、これだけレベルが落っこちてしまうのだと、この部屋用に1本別のアンテナ着けた方がいいかも…。
これは追々という事で…。

 

夜になって、明日の朝が、雪だという予報なので、チェーン着けときました。
これで明日雪降ってなかったら、どうしてくれよう…。NHK!とtenki.jp!!

新チューナー取付

今朝は小雪。
20160312_1.jpg
風は無く、空気が冷たくて寒い朝でした。

小雪は静かにさらさらと舞っていて、魅惑的な風景でした。
20160312_2.jpg
粉を撒いたようにうっすらと積もっていました。

そんな天気でしたが、毎週恒例のスイスポの給油に何時ものSHELLに行ってきました。
20160312_3.jpg
280.7Km走って、

19.09Lの給油で、燃費は14.70Km/Lと普通の燃費でした。
20160312_4.jpg

今日は特に買い物に行く用事も無かったし、今日は特段安くもなっていなければ、メール会員デーでもなかったので、わざわざ今日行かずに昨日の帰りに言っておけば約20Km分の節約だったんですが…。(^^;;;
まぁ、昨日の家には強安くならないというのは分からなかったので、仕方ないですが。

 

帰ってきてから先日届いていたPC用のTVチューナーの取り付け(交換)をしました。
20160312_5.jpg

これがもともと着いていた4チューナー搭載チューナー。
20160312_6.jpg

こちらが新しい8チューナー搭載チューナー。
20160312_7.jpg

物理的には割と簡単につけ換わりました。
20160312_8.jpg

ソフトウェア的にも、もともとのソフトを使えたのですが、折角だから新しくしようと新たにネットで調べながら入れていたら、案外時間がかかっちゃってて、今のところ視聴ができるようにしたところで止まっちゃってます。

BS4チューナー、地デジ4チューナーなので、必要十分に見ることができますが、さすがにBSは4チューナーあると電波レベルが下がってしまうチャンネルがあって、アンテナ近くのブースターとPC入り口のブースターがあっても駄目なチャンネルがあります。

このボード自体にもブースターが乗っかっているので、それの設定でもう少し利得を稼げないかこの先ちょっと試してみないといけません。

その前にまず録画ソフトの設定をしないと…。(^^ゞ

雨のち雪、チューナー到着

今朝は雨。
20160309_1.jpg
湿度があって、比較的暖かい朝でした。

朝の通勤は雨だけど、おかげで花粉が無くて、比較的快適な通勤でした。
20160309_2.jpg

しかし、昼過ぎから雨が雪になり、でも暖かいから最初は道路には全然積もっていなかったんですが、帰るころになったらとうとう道路にも積もりだして、ゆるい滑りやすい雪なので、発進に気を使いました。
20160309_3.jpg

家の方に近くなるにつれ、どんどん雪の量が増えて、かといってめちゃくちゃ積もり過ぎてるわけでもないので、こりゃぁ、反って自治体が雪かきしないで明日の通勤は大変かも…。とおもって、折角しまい込んだゴムチェーンを履かせました。
20160309_4.jpg
もしかしたら明日の朝は道路は案外平気になってる可能性も無きにしも非ずだけど、とにかく4駆じゃないので上り坂のてっぺんの信号で止められると発進が大変なので、明日の朝はこのチェーンで行きます。
これつけたんだから、反って雪がたくさん積もっててもいいかも…。(^^;;;
反ってドライの方が大変…。

取り敢えずつけてるうちにだんだん降りは弱くなってきたので、明日の朝もまだ降ってるってことは無いと思うのですが。
20160309_5.jpg
ただ、予報では明日の夜もまた雪の予報なんですよねぇ。
明日の帰りに外して帰ってきたら、また家で取付しなければならなかったりして…。
ちょっと心配…。というか面倒。

 

チェーンをつけていたら、一昨日Amazonに頼んだチューナーが届きました。
20160309_6.jpg
土日でつけられるかなぁ。
取り敢えず、あまり焦らなくても大丈夫ではあるんだけど…。
BSのアニメが被っているときに更にBSで映画がやる時にいつも泣いていたので、これがうまく機能すれば、こんなに嬉しいことは無いっす。

Nexus7新ケースと新フィルター

今朝は曇り。
20160222_1.jpg
風が強いものの、空気は真冬のあの痛いほどの冷たさは無いため、寒いけれど、それでもまだまだいけるなって感じのする寒さでした。(^^;;; なんじゃそりゃ。

 

昨日の夜、新しく買ったディスプレイフィルターとケースをNexus7に着けました。
20160222_2.jpg

前のケースは本革っぽい感じで手になじんでよかったのですが、蓋のロックがツメ式になっていて、そのツメが革のカバーの中で折れてしまって閉めてもロックされなかったため、半端なところで開いてしまい、システムに悪影響を与えてたんじゃないかと思うのですが、今度のケースはプラスチックプラスチックしていて安っぽいものの、軽いし、蓋は磁石でロックされるようになっているので、それはそれでいい感じです。
この蓋は折り目を付けてたたむことで台になるらしいのですが、取り敢えずそういう形で使うつもりはありません。

フィルターは硬質ガラスで貼りやすく、気泡は簡単に抜くことができました。
スクリーンのタッチの感触は良く、反応もいいです。
指紋というか、手の脂も付きにくく、新しいのに換えて正解でした。

 

昨日交換したスイスポのエンジンオイルとミッションオイル。
こちらもフィーリングが良く、渋くなっていたギアの入りもスコスコといい感じに入るようになり、こちらも換えて正解でした。

オイル交換

今朝は曇り。
20160221_1.jpg
風が少し強くて、空気自体はそれほど冷たくないものの、体感温度は少し寒い朝でした。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed