エントリー

カテゴリー「CBR600RR」の検索結果は以下のとおりです。

今日もお仕事

  • 2010/01/11 20:01
  • カテゴリー:CBR600RR

今日もお仕事に行ってきました。
ゴリラで。
ムチャ寒かったです。
これだけ寒いとやっぱりジェット替えないとまともに走ってくれません。
交差点で一時停止から発進しようとして、ストールしそうになって焦りました。

その点、インジェクションは楽です。
みんなコンピューター任せで。
ただし、それはノーマルの話。
昨日も書いたように、スリップオンですが排気を変えて、吸気もファンネルは
そのままながら、遮蔽版を除去してパワーコマンダーVで然調を変えているので
100%うまく行っているわけではありません。
パワーコマンダーVだけでやっていくのであれば、マップをちゃんと作り上げ
なければなりません。

ところが、このパワーコマンダーを製作しているDynojet。
AutoTuneというパーツを出していて、マフラーにO2センサーを取り付ける
ことで、設定した空然比に合わせて、マップを自動生成してくれます。
めちゃくちゃ高く、パワーコマンダーV本体と同じくらいの額がする上に、
元々O2センサーがついていないエキパイだと、加工してO2センサーをつける
場所を作らなければいけません。

さすがに自分じゃエキパイに穴開けて取り付けるパーツを溶接するのは
無理なので、誰か格安に作ってくれる人がいれば頑張って買おうかなと言う
気もするのですが。
僕の知り合いに溶接工の人はいないので、やっぱりマップ作りで試行錯誤
するしかないようです。

ずる ?金の力でみっちゃんこんぷりーと?

  • 2010/01/10 22:27
  • カテゴリー:CBR600RR

昨日の夜、現在やっている仕事の状況を考えてみて、やはり今日明日は
仕事しに行ったほうが良さそうな気がするのですが、昨日頼んだクラッチ
ホルダーを引き取りに行かねばなりません。
取り付けは来週か、再来週か…。

その間、ずっとほったらかしだと、間違いなくSRXの二の舞だな…。
等と考えていて、クラッチホルダーを外すために、ハンドルバーエンドと
グリップと、スイッチボックスを外さなければならないのですが、バー
エンドもスイッチボックスもプラスのスクリュー(ネジ)で止められています。

何だかこのクラッチには呪われている気がするので、焦ってやるときっと
またなめて、スイッチボックスを交換したり、終いにはハンドル自体を
交換なんて目に…。?(◎o◎)/!

なんて考えていて、ここは目を瞑って本職に頼もう。
で、朝預けていって、帰りに受け取ってくれば、グリップの接着時間を
考えると丁度良いじゃないか…。

という、楽な方法に目がくらみ、朝、クロスゲームを見た後に、CBR600RRで
出発し、早瀬ホンダさんに預けて、そのまま歩いて仕事場に行きました。

仕事は夕方早めに切り上げ、早瀬ホンダさんに行くと出来上がっていました。

ずるして楽して確実を手に入れましたが、その分経験値が得られず、お金も
ちょっと失いました。<-ゲーム風
それでも、工賃を安くしてくれたので、助かりましたが。

ということで、交換した品物。
ファイル 1435-1.jpg

今日は自分でいじったわけでは無いので、これだけです。

一応、金の力(取り付け費用をかけた)で、今日予定して事が全てできました。
みっちゃん(ミッション)コンプリートです。
ちなみにみっちゃんというのは、
「みっちゃんみちみちうんこたーれた」
のみっちゃんです。(^^;;;<-昔の先輩


行き際と帰り際乗っていて、感じたのですが、シフトアップの時にアクセルを
緩めるたびにマフラーが「ポコン」っていう音を出します。(^^ゞ
ガスが多すぎでアフターファイヤーしている?
いや待てよ。アフターファイヤーするのは薄いから?
点火時期が狂っている?
でも、アフターファイヤーと言うほど派手な音ではなく、ほんと可愛い
「ぽこん」って音なので、単なるシフトアップ時のマフラーからたまたま
出る普通の音なのか??

それと、コーナリング中、アクセルを不用意に開けると急にパワーが出て
焦ります。(^^;;;
じゃじゃ馬は乗りこなすのがおもしろいって言う話しもありますが、いい歳
こいて、ロディオするわけでもないので、体力ではなく知力(?)で押さえ
込んで(パワーコマンダーのチューニングで)いきたいと思います。

とりあえず、両方ともパワーコマンダーのチューニングで自分に合わせて
行きたいと思いますが、実際に情報を集めに走りにいけるのは、まだまだ
先になりそうです。

クラッチレバーに呪われている??

  • 2010/01/09 19:47
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は、午前中、食事の買いものに出たついでに早瀬ホンダさんに行って
頼んだ部品を引き取ってきました。
ファイル 1434-1.jpg
必要以上に量頼んだこともあって、片手もしてしまいました。
必要量だけにしておけばよかった。(^^;;;

帰ってきて、昼飯を食べて早速、サイドカバーのビスと、
ファイル 1434-2.jpg
スクリーンのビスを留めました。
ファイル 1434-3.jpg

そして、クラッチスイッチの交換に入ったのですが、このスイッチ皿ネジで
留まっているのですが、これが厄介な位置にあり、下を向いてて、しかも
カウルのせいで普通の長さのドライバーが入らない。
とりあえず、ラチェットにプラスドライバーの先をつけて外そうとしたので
すが、位置も大きさも向きもちゃんと正しくあてたのに、プラスの穴がなめて
しまいました。?(◎o◎)/!
何でそんなに硬いのかと思い、新たに来たクラッチスイッチとともに入って
いるビスを見ると、ビスのネジの部分に青く接着剤がついています。?(◎o◎)/!
これじゃぁ外れないわけだとどうせ壊れているのだからと、クラッチスイッチ
をペンチで壊して、ビスをむき出しにして、ビスのネジ部をペンチでつかんで
回そうと、クラッチスイッチを壊し始めたのですが、
ファイル 1434-4.jpg
ビスが折れてしまいました。?(◎o◎)/!
しかも根元で…。orz

このビスめちゃくちゃ細いので、ドリルで穴開けるわけにも行かず、
クラッチホルダーが千5百円くらいで買えるので、無駄な足掻きをするのを
止めました。


この後、CBR600RRで再び早瀬さんに行きました。
初乗りがお使いです。(^^;;;
っていうか、午前中に行った時に、パワーコマンダーの初期設定で、スピード
設定と、ギアポジション設定がちゃんとできていないので、多少の騒音が
出ても大丈夫な修理工場部分でやらしてもらえないかお願いしたところ、快く
許可をもらえたので、ノートPCを持ってやりに行ったのでした。
バイク屋さんだから、レーシングスタンドもあるし。
ということで、ちゃんと設定もして来れました。
ファイル 1434-5.jpg

クラッチホルダーの注文もしてきたのですが、クラッチホルダー換えるのに、
下手するとグリップも交換になってしまうことを聞き、一緒に頼んできました。
あわせて2,700円。
明日到着するそうです。
交換自体も頼んじゃおうかと思ったのですが、やっぱり自分でできるだけ
やりたいのと、工賃が2,500円ほどかかるので、今日の部品代とあわせて
1万円にもなってしまうため、自分でやることにしました。

グリップは最悪交換すればいいので気が楽ではありますが、それでも簡単に
取れないようなので、ちょっと面倒です。

本当は、明日は仕事に行こうかと思っていたので、ちょっと予定外になって
しまいます。
早く終われるといいのだけど。

早瀬ホンダさんに行って、帰ってくるのにCBR乗りましたが、久しぶりだった
ので、ちょっとおっかなびっくりでした。
でも、エンジンは乗りやすくなりました。
よくインプレに書かれているように、どんつきがマイルドになっているし、
エンジンブレーキの効きが弱くなっているしで、マップでは増減無しなの
だけど、下のトルクも、少し太くなっている感じで、発進が楽になった
ような気がします。

これから、パワーコマンダーVのマップを育てていくようですね。


クラッチレバーは、実際に乗って運転してみると、それ程重くないですし
ブレーキのタッチもあまり変わりませんでした。
ただ、やっぱり短いので、薬指までしかかかりません。
クラッチレバーは、人差し指でグリップを握っていると、指を挟んでしまい
ます。
慣れるとそれ程感じないかもしれませんが、今はちょっと違和感があります。


この後、灯油のポリタンをMoveに積んで再び早瀬ホンダさんの前にあるJOMOに
行き、買ってきました。
今日は、何とか予定をこなすことができました。

部品入荷

  • 2010/01/07 21:58
  • カテゴリー:CBR600RR

先日、パワーコマンダーV等の取り付けのときに無くしてしまった、カウルや
スクリーン留めのビスと、クラッチスイッチ。
早瀬さんにメールが届いているか昼休みに確認してみると、もう入荷して
いますよと言うことでした。?(^○^)/
でも、取りにいけるのが土日のどちらかしかないので、まだ手元には来て
いません。

ファンネルは、オークションで見つけたので、保留にしてもらいました。
去年までのファンネルは輸出仕様と同じなのに、今年のものから細くした
ようで、ホンダも手を替え品を替えって感じで違うところで攻めて来ている
ようです。

何度も書きますが、ホンダは自分の国の車に対して、どうしてこう意地悪を
するのでしょう?
アメリカとか他国のユーザーに制限した車を乗らせて、逆に性能のいい日本
仕様を高く売るって言うなら話は分かりますが。
ホンダは国内のユーザーに対して乗ってもらわなくてもいいくらいの気持ち
なんじゃないですかね。
それを言ったら、ホンダだけに限らないのか。
っていうか、日本で制限したとおりの車を外国でも売れって言うの。
外国でばかり良い顔をして、日本では輸出仕様を買う1.5倍くらいの金
出さないとフルパワーに乗れない言うのは、どう考えてもおかし過ぎる。

何だか一生懸命いじっていて、疑問に思っちゃいます。

やっぱり

  • 2010/01/03 10:55
  • カテゴリー:CBR600RR

起きていの一番にCBRを見に行ってきました。
やっぱりキルスイッチでした。(^^;;;
ファイル 1427-1.jpg

スイッチをオンにして、メインスイッチを入れるとメーターのテスト動作と
共に、エンジンの方(タンクの下)から、ヒューエルポンプの動作音がちゃんと
しました。(^^ゞ
セルを回すと、一発でかかりました。(^^;;;
お騒がせしました。


ということで、明るい状態で撮った、ニューレバーです。
ファイル 1427-2.jpg
ファイル 1427-3.jpg
ちょっと短いです。
転倒時に折れにくくしてるのでしょうか?
薬指までしかかかりません。
短いせいか、クラッチは少し重く感じます。
走ってみないと何ともいえないけど…。(^^ゞ


で、クラッチスイッチの拡大写真。
これが通常時。
ファイル 1427-4.jpg

そして、これがレバーを握った時。
ファイル 1427-5.jpg
ここに棒が出ていて、それが押されるとクラッチが繋がっている、押され
ないと、クラッチが繋がっていないと判定されるようです。
これを折ってしまったのですね。
これだと、エンストした時に、ニュートラルに戻さないとエンジンかけられ
ないので、今日は乗るのを止めときます。

このスイッチを直結にしてしまえば、いつでもかける事ができるとは言われて
ますが、ECUがこの情報をどう扱っているか分からないので、安易なことは
したくないです。
インジェクションになった新しいモンキーにもクラッチスイッチがついていて、
クラッチを切ったときに、エンジンの回転数が微妙に上がるようにできて
いるそうです。<-エンスト対策??
このように、いまやバイクもコンピュータの時代ですから…。

もしかして…

  • 2010/01/03 01:24
  • カテゴリー:CBR600RR

キルスイッチ?(^^;;;

やっぱり気になってずっと調べていたのですが、ニュートラルに入っていれば
エンジンかかっても良さそうだし、せめてもエンジンからの音(ガソリンポンプ)
はしても良さそうなので…。
サービスマニュアルを見てみると、
「フューエルポンプの点検で、メインスイッチを入れた後、エンジンスタート・
 ストップ(キル)スイッチがONになっていて、動作音がしないときは…」
と書かれている。
この二つの条件がそろえば、メーターが動作してる時に、エンジンのほうから
モーターの動作音がするってこと?
とおもって、写真を見てみました。

暗くなって、ピントが合わせられず、正確には判らないのですが、どうも
OFFになっているような気がする…。(^^;;;

明日、いの一番に調べてみます。
でも、エンストこくと、ゴリラみたくニュートラルに戻さないとエンジンかけら
れないから、乗りはしないですけどね。(^^;;;

恥ずかしいけど、キルスイッチであって欲しいです。

パワーコマンダーV等取り付け4日目

  • 2010/01/02 22:38
  • カテゴリー:CBR600RR

とうとう4日目に突入してしまいました。
やっぱり半日だけやって3日で仕上げようなんて甘い考えでした。
とりあえず、今日はやることはパワーコマンダーVのスピードセンサーからの
信号線の接続と、スピードリミッターカットパーツのひとつのカプラーの接続
と、この両方の設定をした後に、カウルをつけるだけ。
何となくわくわくどきどきです。

もしかして、エンジンかからないんじゃないだろかとか、色んな心配とともに
果たしてどんなエンジンになっちゃうんだろって言う期待と…。

まずは昨日の最後の状態(を今日撮った)の写真から。


最初に、リアシート下に置いたパワーコマンダーVにスピードセンサーからの
配線を繋ぎます。


このネジは小さいので、精密ドライバーじゃないと締められません。
持ってて良かった…。(^^ゞ


接続OK。


スピードリミッターカットの残りの配線をカプラーオンで割り込ませます。


で、スピードリミッターカットパーツを設置したのはここ。


いよいよです。
外しておいたバッテリーのマイナスを繋ぎます。

本体のマイナス端子のほかに、バッテリーコンデンサー、ETC、パワー
コマンダーVと大所帯です。コンセントだとたこ足配線ですね。(^^;;;
マイナスだから問題ないですが。

まず、スピードリミッターカットパーツから設定をします。

こちらはカウルの内側に隠れてしまうので、最初に設定しておきます。
元は蓋がしてあったコネクタのところに、スイッチを取り付け、フロント
スプロケットの丁数と、リアスプロケットの丁数と、ステアリングダンパーの
硬さが設定できます。
見たところ、デフォルトでOKでした。(^^ゞ

カウルを取り付けていきます。
まずはタンクカバー。

この、給油口のところのゴムが押し込まれないように、周りにオイルを
塗って、はめる時も少しずつ気をつけながら、そして、精密ドライバの
マイナスで入り込んだところを引っ張り出しながら入れていきます。

とりあえず端折って、ほぼ全部つきました。(^^;;;

今回はETC配線を入れるところを間違えたり、いくつかミスがあって、3回位
センターカウルをつけたり外したりしたので、何となくコツがつかめました。
いいんだか悪いんだか…。(^^;;;

今回無くしてしまったもの…。

サイドカバーのネジ1個。

右センターカウル後ろのラバーカウル1個。<-多分前の高速試し走りでなくしたらしい

スクリーンの留めネジ2個。<-3つなかったうち、1つは枯葉の中から発見した
早瀬ホンダさんに頼みます。


で、パワーコマンダーVの設定へ。
ノートパソコンを持ってきます。


パワーコマンダーVをUSBケーブルで繋ぎ、ソフトを立ち上げます。


パワーコマンダーVはこうなってます。


で、エンジンをかけます。
キーをひねり。メーターがテスト動きをしてエンジン付近からモーターの
音がします。
スターターボタンを押すと「キュッ」といった後、「ドォォォォ」と
エンジンが無事かかりました。?(^○^)/
ミッションを入れてクラッチを繋ぐと後輪が回り、スピードメーターが動き
ます。スピードリミッターカットパーツもちゃんと動いているようです。<-こうやって確認するようにと書いてあった

まずは、スロットルの開度を取り込む設定をし、車速センサーからの信号で
現在何キロ出てるのかを設定し、今何速に入っているのかを設定して終わり。
ただ、TSRのスリップオンつけてて、低音が結構うるさいので、この状態で
何時までもつけておくと、仲のいい方のお隣さんまで怒らせてしまうと
やばいので、そこそこで止めます。
なので、車速とギアポジションは、もう一度設定しなおさないとまずいかも…。


またかなり手垢で汚れてしまった上に、やり始めた30日から今日まで、関東
空っ風の暴風で土ぼこりが舞い上がり、埃だらけになったので、水拭きをして
またいつものワックスを塗っておきました。<-ホイールまで



ここまで終わったところで、まだ4時少し回ったところで明るいので、本当は
サービスマニュアルを良く調べていないので、後日にしようかと思っていた
ブレーキとクラッチのレバー交換をすることにしました。<-これが間違いの元でした

まず、クラッチから。
上側のボルトと下側のナットで止まっています。

ボルトやナットはとりあえず外れたのですが、ワイヤー留めの部分がうまく
外れず、色々動かしているうちに何かのパーツが「ぱちっ」っとプラスティ
ックが割れる音がして、破片が顔に飛んできました。
何壊しちゃったんだろと思いつつ、新しいレバーを取り付けます。


次にブレーキの方も。
こちらはワイヤーで繋がっていないので、簡単に交換できました。


で、最後に試しに掛けてみようとすると、メーターテストはするけど、
エンジンからのモーター音がしません。
試しにセルをまわしてもエンジンがかかりません。?(◎o◎)/!
どうやら、クラッチのレバー交換のときに壊したのはクラッチスイッチ
(3つ前の写真の赤丸の中)らしく、多分、そこの信号が来ないために、
エンジンをかけさせない様に止めてるのだと思われます。?(◎o◎)/!

折角動くようになたので、明日、乗り初めをしようと思ったのに…(ーー;)
早瀬ホンダさんは休みだし、他でもこんな正月に、こんなところの部品
持ってるところは無いだろうから、乗り初めは来週以降になってしまいます。(:_:)

クラッチのスイッチなんて、ニュートラルに入ってる時は、関係ないん
だろうにと思うのですが…。
でも、パワーコマンダーVやスピードリミッターカットパーツの設定は
できたし、それはカウルをつけた後だから、クラッチスイッチを壊しちゃった
のが原因だと思うのですが…。

とりあえず、クラッチスイッチを交換して、まだ動かなかったら、またバラし
なおしです。
多分大丈夫だと思うけれど、覚悟はしておかないといけないかもしれません。


ということで、夜になって、早瀬ホンダさんにメールでビスとかスイッチの
注文をパーツリストをスキャンして送っておきました。
ついでに、昨日見た、エアクリーナー内部のファンネルも輸出仕様のものと
見比べると、品番が違ったので、これも取れるかどうか確認してもらうことに
しました。
果たして早瀬ホンダさんは何時からだろう…。
4日かなぁ。
それから頼んで来週の土日にパーツが来るかどうかですねぇ。
ガッカリです。(:_:)

パワーコマンダーV等取り付け3日目

  • 2010/01/01 22:13
  • カテゴリー:CBR600RR

2010年になりました。
でも、相変わらず今日もCBR600RRの話。(^^ゞ

今日は、午前中に初詣を済ませて、午後からCBRいじりを進めようと思って
いたのに、朝目が覚めてみると既に10時。(^^;;;
一度8時くらいに年賀状の配達の音で目が覚めたんだけど、また眠って
しまったのでした。(^^;;;
昨日の夜は3時近くまで起きていたけど、起きられると思っていたのですが、
体はしっかり疲れているようです。<-飲みすぎという話しもある

起きてから、ちょっとネットして、その後ゴリラで去年、探し当てた自分の
住んでいる地区の氷川神社がどんな状況か見に行くと、ちゃんと初詣の
準備がされていて、ここでいいみたい。
去年は、遅くに行ったら既にがらんとしたただの神社になってしまって
いたので、ここでいいのか心配だったのです。(^^ゞ
で、一度うちに帰って、買いもの袋(マイバック)をぶら下げて出かけました。
Coopの少し先なので。
で、お参りをして、交通安全のお守りを買ったのですが、古い御札の回収
場所があったのを見て、去年のお札を持ってきて、新しいのを買わなければと
思ったのでした。

とりあえず、Coopに行って買い物をして、隣にある「しまむら」で、超安い
Gパンを買って、家に帰ると既に12時。速攻飯食べてから、またゴリラで
神社に行って、古いお札を納めて新しいお札を買ってきました。


そうして家に帰ると12時45分。
そこから3日目が始まりました。

まずは昨日の最後の状態から。


エアクリーナーのロアケースがうまくはまらずに、途中放棄状態からなので、
ちょっと途方にくれましたが、押しても引いても駄目なので、エアーダクトの
ジョイント部分をケースの中に入れるのかと思って試して見ましたが、
サイズが合わないので、やっぱりケース自体をジョイントの方に差し込む形で
いいみたいです。


しばらく押したり引いたりしてましたが、どうにもならないので、折角はめた
ロアケースを、もう一度外すことを決断。
2次エアのダクトやエア圧のセンサーのカプラや負圧のパイプなどを狭い
ところで外し、上に跨ったメインハーネスの配線を苦労してくぐらせて、
何とか外しました。
でも、外したからといって、どうなる案が浮かぶわけでもなく、またロア
ケースを同じところにはめて、ケーブルやパイプをはめて、エアダクトの
所にケースの前部を押し当ててみるものの、相変わらず…。
途方にくれていて、当たっているのがスロットルボディの少し後ろにある
センサーなので、そこを先にクリアするために、ダクトに前からはめようと
するのではなく、ケースの尻の方から入れて、そのセンサーにケースの
センサーをよける部分があるところを被せてから、前を上から被せたら、
入りました。?(^○^)/<-文字で書くと難しい

この間約2時間。
疲れました。
うまく行く時はいきなりで、あまりにあっさりできすぎて、気が抜けてしまい
ました。(^^;;;

この難関が過ぎれば後はただつけていくだけなので、楽です。
数は多いのですが。
で、このロアケースをスロットルボディに取り付けているファンネル。
これがまた絞ってあります。

まだパーツリストは見ていないのですが、もしかするとこれを大きいのに
替えないと、ダクトの吸入増やしても駄目なのかも…。

しかし、そこは準備していなかったので、そのままファンネルをつけます。

ファンネルをつける前に、エアクリーナーをつけておかないと駄目なのを
気づかず、あとでつけたら、ファンネルの一部がエアクリーナーの接続部の
ネジを外れないように押さえになっているため、再度外して付け直しました。(^^;;;

エアクリーナーミドルカウルの取り付け。


セカンダリーインジェクタの取り付け。

フューエルクイックコネクタを取り付けて、各コネクタも接続します。

CBRの脊髄ともいえるメインハーネスに繋がった各コネクタも繋いでいきます。


で、エアクリーナーケーストップを取り付けて、ECU(Engine Control Unit)
をカプラを接続し、取り付けます。


ゴムのカバーをしたり、、配線のチェックをしたり少し慎重に確認してから
ガソリンタンクを下ろします。


もう、エンジンの動作確認ができるのですが、まだパワーコマンダーVの
配線と、スピードリミッターカットの配線に未接続なところがあるので
其方はやりだすと、設定までやるようになって、時間的に暗くなるまでに
できないため、エアダクトの遮蔽物除去をやることにしました。

これが前から見た状態。
詰まっているようには見えないですが、実は左側が詰まっています。(^^;;;

ヘッドライトは外してあります。

続いて、メーターパネルを外します。


これがエアダクト。

何だかゾウムシのようです。(^^;;;

で、赤丸の穴の中を見ると分かりますが、ふさがれています。

これは後ろ側で、前側も塞がっています。

で、このままでは外せないので、ダクトを外します。


前から見るとこう塞がり、

後ろから見るとこう塞がっています。


塞いでいたのはこういうもの。硬いゴムです。

接着剤でがっちり塞いでありました。

後ろから見たクリアになったダクトの中。


前から見たダクトの中。

一部仕切りが残っているのは、補強が必要なのかも…と思い、これは取り
ませんでした。

ダクトをフレームに取り付けたところ。


前から。


ここまで来たところで、かなり暗くなってきたので、急いでフロントカウル
を取り付けるべく、ヘッドライトやメーターを取り付け、複数のコネクタを
繋いだり、配線をしなおしたりして何とかフロントヘッダーカウルだけは
取り付けたのですが、もはやここまで。
っていうか、スクリーンを留めているビスが1個ありません。?(◎o◎)/!
初日から気がついていたのですが、家の外も中も探したけれど見つからない
ので、諦めてます。(ーー;)
バイクやさんが開いたら頼もうと思っています。<-ナップスでもいいか。


ということで、今日はここまで。

今夜は、パワーコマンダーVの接続と、スピードリミッターカットパーツの
おさらいを再度して、設定の仕方も調べなおして明日は万全の体制で行おうと
思っちょります。(^^;;;


で、今夜は、CSのMoviePLUSで「ロッキー・ザ・ファイナル」が放映された
ので、見て泣いてしまいました。(^^;;;
年取っても頑張ってる人はかっこいいです。
この後、ランボーの最後の作品もやるのですが、其方は横目で見ながら
勉強するつもり。(^^;;;

パワーコマンダーV等取り付け2日目

  • 2009/12/31 22:08
  • カテゴリー:CBR600RR

今日は朝起きると物凄く寒いです。
昨日体調不良でやったので、今日は輪をかけて体調不良です。(^^;;;
なので、8時に一旦目が覚めてから9時半まで寝てました。
でも、やってしまわないと、CBRは裸のままですから、色んな意味で心配です。
頑張って起きて、ちょっとネットをしてから歩きでCoopに買い物に行き、
またちょっとネットして、昼飯を食べてから重い腰上げて、やり始めました。

今日はタンクを外して、パワーコマンダーVとリミッターカットパーツの
配線をして、うまく行けば撤収できればと思いましたが、やりにくいし、
寒さで手がかじかんで思うように動かないしで、何だか終わらないような
絶望的な気分になってきました。(^^;;;

でも、何事にも終わりはある。今の辛いところを何とか切り抜ければ、光明が
見えて来るさと言い聞かせて頑張りました。(^^ゞ<-大げさ

まずプライマリインジェクタのコネクタを外すためには、タンクを外さ
なければできなさそうなので、最初にタンク外しから始めました。

赤丸の場所がタンク下部で燃料ポンプがあり、そこにヒューエルポンプが
あって、そこにパイプと電源コネクタと信号コネクタがあります。
まずの難関はここでした。
手を突っ込み難い所な上に、コネクタがなかなか外れず、難儀しました。
ヒューエルパイプのクイックコネクタもちょっと外しにくかったです。

これがクイックコネクタ。

これがタンク下の差込口です。

何とか外れて、タンクを外すことができました。


タンクが外れて、車体を後ろから前を見たところ。

赤丸のところが昨日、虫の屍骸があった、エアクリーナーの入り口です。

そして、パワーコマンダーVをリアカウルの内側に設置します。

一旦リアカウルを外し、リアシートの接続金具を外し、その下をパワー
コマンダーVのケーブルを通してから、金具とカウルを元に戻しました。
パワーコマンダーV本体は、今適当なところにおいてありますが、あとで
邪魔にならない所に置いて、防振対策をしようと思っています。

パワーコマンダーVの配線をシート下を通して、アースライン(-)を
バッテリーのマイナスの所に後で繋ぐように配置します。


マニュアルには最後にやるように書かれていた、スルットルセンサーに
パワーコマンダーVのコネクタを割り込ませます。


一番左側のプライマリインジェクタのコネクタにパワーコマンダーVの
コネクタを割り込ませます。


全部のコネクタに割り込みが終わったところ。

ここまでは、今日のやりはじめから1時間20分くらいでできました。

でも、大変なのはここからです。
スピードリミッターカットは配線の途中の加工が必要だからです。

まず、右ミッドカウルの中になるところに、スピードリミッターカットの
割り込みをするコネクタがあるので、その近くにパーツを仮留めします。


エンジン背中にあるスピードセンサーのコネクタ付近まで、スピード
リミッターカットパーツの配線をジャバラの保護ホースに入れて配線します。


そして、スピードセンサーコネクタを外して、配線を切って、ギボシをつけて
つなぎと分配、繋ぎ替えをします。

周りが黒でデジカメのセンサーが暗いと感じるらしく、フラッシュたいて
撮ると白が飛ぶので、ギボシのカバーがよく見えないですが、3本あるうちの
2本は電源で、1対のオスとメスで、元からの配線を片側でギボシでカシメて
あります。
もう1本はスピードのパルスで、これは、スピードリミッターカットパーツ
だけではなく、パワーコマンダーでも使うので、二股のものをコネクタ側に
つけて、車両本体(ECU)に行っている配線は繋がないので、ギボシをかませて
被覆をつけて、防水しておきます。
で、コネクタ側の配線につけたギボシの二股の片側はスピードリミッター
カットへ。もう一方はパワーコマンダーVへと送ります。

パワーコマンダーVの方の接続は後でもできるので、配線を近くに持って来て
おくだけにしました。


そうこうしていたら、何だか埃みたいなものが降ってきました。
大家さんが枯葉燃やしてるのかなと思って空を見ると、雪でした。?(^○^)/
寒いわけです。
一時だけでしたが、ほんのちょっと本格的に振り出したので、ちょっと焦り
ました。

タンクを乗せるために、エンジン後ろ側にゴムのカバーを掛けます。


折角なので、全体を撮っておいて見ました。


で、タンクを乗せます。

接続は割りと簡単でした…。
が、ここで、エアクリーナーを先につけてしまえばよかったと、後悔する
ことになるのでした。(^^;;;
でも外すのが面倒なので、そのままやります。

エアクリーナーのロアケースを配線をくぐって入れるのが時間かかりました。

ここで問題発生。
どう押しても、エアクリーナーの下の4つの穴が、スロットルバルブの穴と
合いません。
エアクリーナーの前の二つの穴をエアインテークのジョイントにはめると
あるのですが、外す時にエアクリーナー自体をケースにつけっぱなしで
外したので、どう繋がっていたのかわかりません。(^^;;;
色々試行錯誤していると、このエアインテークジョイントはゴム製なので、
部分的にエアクリーナーケースの中に差し込まれているのではないかと言う
結論に至りました。


が、

辺りはかなり暗くなってきて、作業しにくくなってきたので、今日はここで
終わりにすることにしました。

明日、ちゃんとつくといいのですが。
とりあえず、エアインテーク入り口にある遮蔽物も取り除かないといけないし、
パワーコマンダーVも、スピードリミッターカットパーツも最初の電源入れた
ときに、設定しなければいけないことはあるし。
もしかしたら、明日中には終わらないかもしれません。


明日は、午前中、初詣に行こうと思っているので、作業は午後から。
最悪、明後日には終わらせたいです。

パワーコマンダーV等取り付け1日目

  • 2009/12/30 21:56
  • カテゴリー:CBR600RR

今日からやっとお休み。
昨日の夜はケーブルTVのチューナー兼HDDレコーダーに録画しておいたけど
見ていなかった「続・エマニエル夫人」と「さよならエマニエル夫人」を
PCに録画しながら、横目で見てました。
横目でと言うのは、パワーコマンダーVとリミッターカットパーツの取り付けの
おさらいをしていたから。
おかげで3時近くまで、かかってしまいましたが、今朝はゆっくり寝ていられ
ました。
エマニエル夫人って最後、結局そうなっちゃうのねって感じで、結局は普通の
人でしたって話なんだなぁと。(^^ゞ


で、今朝。7時に目が覚め、8時に目が覚め、10時に目が覚めて、やっと起き
ました。(^^;;;
普通の土日は朝アニメがあるので、こんなに遅くまで寝ていないので、久し
ぶりのゆっくり寝坊。
でも、何だか背中が痛いし、体調が思わしくない…。
でも、初日からサボる(CBRいじりを)わけにも行かないので、午前中、歩きで
Coopに買い物に行って、今日からお袋から送られてきた餅を食べるために
野菜たっぷり汁を作るための、野菜と肉を買ってきて、昼はハンバーグ弁当に
しました。(^^ゞ

昼飯を食べて、早速、作業開始。

と思ったら、佐川急便がきました。
先日、ヤフオクで落札したブレーキ&クラッチレバーが到着しました。

外箱にはCBR1000RRって書いてあります。<-出品にはCBR1000RR&CBR600RRと書かれていた
多分、同じ部品で使えるのでしょう。


で、写真を撮ったり中身をみたりしていると、もう13時。
早速作業開始。
やっぱり背中が痛いです。<-ちょっと悪寒もするし…
でも、いじるのは楽しいです。(^^ゞ

今回から、補助パーツを使うことにしました。

お風呂の洗い場マット。
先日まで使っていたものですが、この家に住み始めたときに既にお風呂場に
おいてあって、そのまま使っていたのですが、そろそろ変えようと、先日、
新しいのを買ってきたので家の外に干しておいたのです。
これがあれば、アンダーカウルを外す時(付ける時)に、カウルに傷つけずに
済みます。

今回はカウルは一応外し方は何となく分かっていたので、1時間でタンク
カバーまで剥く事ができました。


そして、フロントカウルのヘッダー部も取り外し。


でも、ここからが大変でした。
まず、タンクを持ち上げます。
今のSSはタンクを外さなくても作業ができるように、タンクの後部支持が
支点になって全部を持ち上げられるようになっています。
これが簡単かと思ったら、廃油のホースとかが複雑に通してあり、それを
引っ張り出さなければ開かないので、ちょっと苦労しました。


何とか持ち上げて、中学2年の時に買った技術家庭で使うT型定規をタンクの
支持材にしました。
ネットでは太い六角レンチで留めたと言うことを書いてあったので試したけど
留まらないので。

で、パワーコマンダーをつけるインジェクションのカプラをフレーム脇の
下からのぞくと、一番左側だけはその場所からできますが、他の3つはエア
クリーナー外さないとできそうもありません。


で、タンクを持ち上げるまえはタンクの真下にあった、エアクリーナー上部に
ある、セカンダリーインジェクターに繋がるガソリンパイプを外します。


こちらの方に割り込ませればいいなら楽なのですが、パワーコマンダーVを
繋げるのは、エアクリーナー下のスロットルボディに繋がっているプライマリー
インジェクター。
大変です。(ーー;)

ECUのカプラを外し、ECUが乗っているエアクリーナーの一番上のカバーを
外します。


すると、エアクリーナーが現れます。


次にエアクリーナーの上に乗っている、セカンダリインジェクタを外す
ために、カプラを外します。


そして、セカンダリインジェクタ自体を…。


これで、エアクリーナーのミドルケースが外せるようになって、外すと。

ファンネルが出てきます。<-一番上を外した時点で既に見えるけど(^^;;;

で、ファンネルを外すとスロットルボディの中が見えるようになります。

外さなくても見えるけど。(^^;;;

で、アクセルをひねってみると、中はしっかり筒抜けになっています。?(^○^)/


去年までのCBRはインシュレーターが60%近くも塞いであったので、インシュ
レーターを交換する必要がありましたが、2009年式からこれがなくなり、輸出
仕様と同じになりました。
ファイル 1422-1.jpg
昔のインシュレーターの写真。ヤフオクから拝借。(^^ゞ
パーツリストで見ていたのですが、やっぱり自分の目で見ないと落ち着きません。
っていうか、今回はこの確認よりもエアクリーナーを外さないと作業できない
ので、ついでになってしまいましたが。(^^ゞ

今日の一番の難関が、エアクリーナーのロアケース。でかい上に、ケースの
上をたくさんの重要な硬いケーブルが走っているので、コネクタを全部外して、
余裕を作らなければならなかったので。
コネクタを全部外しても、まだ繋がっているところがあって、難儀しましたが、
何とか余裕ができたので、外すことができました。


これでスロットルボディが出てきます。


エアクリーナーのあった前にはエアのダクトがあります。
ここには、蜂の屍骸やら蚊の屍骸やらがありました。
ひと夏過ぎるとどんなになってしまうのだろうと思いやられました。


後ろから前方向を見た感じでは塞いでいるところは見えません。

手を突っ込んで見ましたが、後ろから前の途中まではちゃんと開いている
ようです。

で、前から見てみたのですが、

写真では良く分からないのですが、手を突っ込んでみると左側が塞いである
ようです。

この場所だと、ここ

を外さないと、外せなさそうなので、これにはメーターも外さなければなり
ません。(ーー;)

スロットルボディの上からインジェクタのコネクタを手で探ったのですが、
タンクを持ち上げた状態だと狭くてうまく作業ができそうもありません。
タンクを外さなければ駄目みたいな感じです。


と、ここまでやったところで夕方5時近くになってしまいました。
少し前まで4時半で暗くなっていたので、少し日が伸びたようですが、まだ
まだ日が落ちるのが早いです。
スロットルボディにウエスを被せて、タンクを下ろし、車体にボディカバーを
被せて今日は終わりにしました。


今夜は、メーターのはずし方と、タンクの外し方を予習しておかなければ…。

サービスマニュアルは、とても便利ではあるけれど、細かい事が書いていない
ので、肝心要の外し方が載っていないので、ちょっと不便です。
コネクタの外し方も、全部同じでなく、一つ一つ違う接続のストッパーに
なっているので、見えない場所にあるコネクタは、外すのに難儀します。
もっと親切なサービスマニュアルを望みます。

ページ移動

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed