エントリー

カテゴリー「CBR600RR」の検索結果は以下のとおりです。

アルト Fバンパー外し

今朝は曇り。
20161008_1.jpg
目には見えないけれど、時々細かい水滴の粒を感じます。
雨まではいかないまでも、少し細かいのが降っているようでした。

先週、オイル交換した時にシリンダーヘッド(カバー)にオイルをこぼしてしまったのですが、そのオイルが流れてきて、翌日に見た時にまるでオイル漏れを起こしているかのようにオイルパンやオイルフィルターの辺りに垂れてきていました。
オイルのゲージで漏れているわけではないことは確認できていたのですが、何とも気持ち悪く思っていましたが、木曜あたりになると、もう流れてくることはありませんでした。
エンジンが暖かいから温まったオイルは流動的になるのでこぼれた分が落ち切ったのだと思われます。
でも、そのオイルが流れた後に残っていると、埃がついたときに汚れになって汚いので、エンジンルームはぎっしり詰め込まれていてとても手が入る隙間が無いため、フロントバンパー一体のフリル部を外して掃除するためにフロントバンパーを外しました。

まず外す前。
20161008_2.jpg

買ったばかりの頃にフォーンを取り換えるために外した時は未だ新品でキレイで埃とかついていなかったので、クリップを外すのもそれ程苦労しませんでしたが、今回はバンパー下部のクリップは土や砂利などの汚れがクリップの動きを阻害していて、外すのにちょっと手間かかりました。

しかし、無事外れて壊すことなくストリップさせることができました。
20161008_3.jpg
クリップが若干曲がったのもあるので、このクリップは消耗品だからちょっと余分に買って取っておいた方がいいかもしれません。

掃除前のオイルパンとオイルフィルター。
20161008_4.jpg
木曜まで毎日拭き取っていて、木曜に流れてきていないのを確認するまで拭っていたのできれいです。

で、この辺が拭くことのできなかったシリンダーブロックとかクランクケースの辺り。
20161008_5.jpg
思いのほかオイルが流れた後は分かりませんでした。
でも、何となく濡れた感じがあるので、パーツクリーナーにストローを取り付けて直近から局所的に吹きかけてよーく流しておきました。
ウエスでも拭こうと思ったけれど、手が届かないし、エクステンションとかじゃらちあかないし。
取り敢えずパークリだけでキレイになったので、良しとしました。(^^;;;

最後にバンパーを付け直しておしまい。
20161008_6.jpg
2時間弱で終わりました。
ボディは雨の泥跳ね汚れで汚いままですが、それは明日掃除します。

で、今日はこの後CBR600RRの任意保険がもうすぐ切れるのですが、保険を扱っていたカータウンさんが保険の扱いを止めてしまったため、その後継の会社とのやり取りで、手続きが面倒なのを片づけました。

書類を作り終わって簡易郵便局前のポストにアルトで出かけてきたのですが、走っていて、そういえばフォグランプの配線外しっぱなしだったとふと気がついて、家に帰ってからフォグランプの配線を接続するために、もう一度バンパーの一部を外しました。
左右合わせてほんの10分ほどで終わりましたが。

 

家の横の農業用池にここの所何時もカモが来ています。
20161008_7.jpg
少し前に公園の池で一斉捕獲をするまでは来なかったんですが。
かわいそうな奴らです。

CBR600RR 洗車と整備

今朝は霧。
20160925_1.jpg
霧の向こうが晴れなのか曇りなのか分かりませんでした。
朝の天気予報では午後から雨の予報だけど…。

深夜録画の「Rewrite」等を見てから、取り敢えず今日はメール会員デーだからとアルトの給油に行くことにしました。
20160925_2.jpg
霧だったし晴れてるかなーと表に出ると、やっぱり曇っていました。

前回入れたのは10日前だけど、間に連休だったので177.5Kmしか走ってませんでしたが、次回はまた10日後に入れるつもりなので2メモリ減っていたので入れました。
20160925_3.jpg

9.45L給油して、燃費は18.78Km/Lと、かなり悪いですが、重い状態でかなり涼しくなっての燃費なので、こんなものなのでしょう。
それよりも、前回のオイル交換から4千キロ超えたのでそろそろやらないと…。
20160925_4.jpg

一寸スーパーで買い物してから家に帰り、CBR600RRに乗り換えて今度はCBRの給油に行きました。
20160925_5.jpg
トリップメーターは142.4Kmとなっていますが、前回の給油の後、一度バッテリーから配線を抜いているので、実際には151Kmでした。

7.38L給油して(こちらはハイオク)、燃費は20.46Km/L。
20160925_6.jpg
まぁ、そんなに悪くはないけど良くもない。
長野市に車検を受けに行ったのが高速だったというのもあるし、やっぱり気温低かったし。パワコマはゼロマップだし。

家に帰ってくると、11時で、天気も何となく持ちそうな気がするので、CBRの洗車と整備をすることにしました。

最初にシュアラスターのシャンプーで洗車して、水分をよく拭い取って昼飯を食べてから、またしてもカウルをムキムキ。
20160925_7.jpg
剥きながらカウルの内側の汚れた部分を掃除して、車体のカウルに隠れていた部分も掃除していきました。

剥き終ってから、パワーコマンダーにスピードの信号を取ってるところを見てみましたが、外れたりはしてませんでした。
テスターで当たってみてはいないから、断線までは判別できませんでしたが。

そして毎回、このままの2次エアのダクトは殺さずに居ようかなと思いつつも
20160925_8.jpg

またしても塞ぐのでした。(^^;;;
20160925_9.jpg
この後全部元に戻しながら、エンジンを試しにかけると、やっぱりこっちの方が気持ちレスポンスがいい気がするんですよねぇ。(^^;;;

で、全部元通りに戻してから、パワーコマンダーVのセッティングやり直し。
20160925_10.jpg
今回は前回からゼロマップにしてからしばらく走ったのが良かったのか、それとも古いノートパソコンが、時間をおいて初期化されたのかちゃんとスピードもギアポジションもキャリブレーションできました。
配線の接続部をいじったのが良かったとか…。
でも、ちゃんとつながっていたしなぁ。
オカルトですな。
やっぱりノートPCを新しいの買った方がいいかなぁ。
一応B5ノートがあるにはあるんだけど、これはディスプレイが小さくて、パワーコマンダーが見れないんですよねぇ。

取り敢えず、AutoTuneも有効化させて、エンジン回してみると、やっぱり気持ちいい回り方です。

なことをやっていて、終わったのが17時ちょっと前。
20160925_11.jpg
掃除しながら整備しながらだったので、時間がかかりました。
先に洗車した場所で整備したので、下がびしょびしょに濡れていて、座り込んでやること出来なかったので、更に疲れました。
やっぱり整備する場所と洗車する場所は分けないとダメですねぇ。

 

低い雲もあるけれど、高い所には羊雲…。
もうすっかり秋の装いですねぇ。

CBRユーザー車検終了

今朝は曇り。
20160923_1.jpg
つい今しがたまで降っていた雨が止んだばかりといった感じでした。

今日は仕事の休みを取ってCBR600RRのユーザー車検に行ってきました。
20160923_2.jpg

家を8時45分頃に、雨が降るので合羽を着て出て行って、高速道路で向かって早い早いと思ったつかの間、長野ICで降りてからはずっと渋滞。長野陸運支局についたのは10時ちょうどでした。
途中、何度か小雨に降られたものの、酷い雨には合わず、ほっとしました。

車検場では事前に書類をすべて準備してあったので、出すだけで済んだので、第4ラウンドに予約してあったものの、10時からの第2ラウンドに滑り込むことができました。
雨のおかげで2輪だけは空いていたので。<-4輪は物凄い並んでました。

検査は、4年前に怒られた年配の検査官が担当でしたが、もう最初からやり方忘れてるので教えてくれと言っておいたので、かなり面倒くさそうにしてはいたものの、怒られることなく、こちらも焦って失敗することなく無事にすべての検査を終了することができました。

行きは路面は完全ウエットだったんですが、帰りは多少小雨のような霧雨のようなのが何度か降っているところにあったものの、路面は殆どがドライになっていて、それでもまた雨に遭うと嫌だとやっぱり合羽を着て帰ってきました。高速で降られたら止まること出来ないし。

途中、高速道路で違うICから乗ったら、向かう方向を間違えてしまい、無駄に1区間反対方向へ走ってしまいました。

取り敢えず、家に帰って来たものの、午後からの方が雨の確率高いので、車検後の整備や、清掃や、新しいシール貼りなどは明日以降にすることにしました。
20160923_3.jpg

路面がウェットのところを走っていたので下回りが酷い状態。
20160923_4.jpg

反対側も…。
20160923_5.jpg
ただ、ワックスが効いているので、弾いているから掃除はそれ程手はかからないでしょう。

 

夕方、親の家のある土地の元地主が亡くなって、ご葬儀があって親が出かけたので、久しぶりに犬の散歩に行きました。
20160923_6.jpg
稲がいい色してます。
でも、収穫はもう少し先かなと思ったんですが、

既に刈り取ってるところもあったりして…。
20160923_7.jpg
この隣の隣の田んぼは未だ緑色が混じってるんだけど…。(^^;;;
専門家じゃないからわかりません。
でも、確かにこの雨でまだ未収穫の稲の根元はびしょびしょで、暫く収穫は出来なさそうです。

プリンターとパワコマと

今朝は雨。
20160919_1.jpg

 

先日、母親からの依頼の文章を印刷しようとしたら、プリンターの黒インクだけ何度クリーニングしても印字されなかったのを検証するのにちょっといじくってみたんですが、掠れるどころではなく、全く印字されず、インクも黒だけ多量に持っていたので3つほど変えてみたのですが全くダメなので、諦めてAmazonでぽちりました。
修理に出すと高いので、きっと今回買ったものと同じくらいかかるでしょう。
しかし今時のプリンターはみんな複合機で、プリンター機能だけのプリンターの方が高いでやんの。<-エプソンですが
ポチってから一応調べたのですが、洗浄カートリッジなるものがあるんですねぇ。
ちょっと時間かかるみたいだから今更ですが。
車検の時に持ってく書類を印刷しようとしてるので、あまりゆっくり不確実なことしてられないので。

 

その後、パワーコマンダーVのこともちょっと調べていました。
っていうのも、この間久しぶりにAutoTuneを無効化させたときに、キャリブレーションを再度やってみたら、スロットルはうまく設定できたのに、スピードとギアポジションがうまくキャリブレーションできなかったからでした。
ついでにファームウエアがアップデートできなかったのもあって、新しいファームウエアのダウンロード場所に注意書きでロッドがいくつの奴には充てるなって書いてあったので、CBRのカバーをケツだけ引っぺがしてリアシート下に入れてるパワーコマンダーを見直してみたのでした。
20160919_2.jpg

一応そのロッドではないみたいなのでほっとしたんですが、何で失敗したんだろうと色々ググってみたら、このファームウエアー。一度目は失敗するみたいなんですねぇ。
つうか、自分でも前にやった時にやっぱり失敗していて、2度目にうまく入ったことがあったのでした。すっかり忘れていました。(^^;;;
次に元に戻すときにファームウエアを最新にしよう…。(^^;;;
あと、キャリブレーションが失敗したのは、ギアポジションはクラッチを握ってやると失敗するらしいので、もしかしたら、そうした可能性もあるし、スピードは配線を見直してみないと…。どっか切れてるのかも…。
取り敢えず、先日走ってみて、ゼロマップでは問題ないみたいなので、車検後、天気が良くなったらじっくりとやろうと思っちょります。(^^ゞ

CBR600RR給油

今朝は曇り。で、霧。
20160917_1.jpg
考えてみればもう9月中旬で、そろそろ秋が始まるころなので、やっと季節が気温に追いついてきた感じです。
今年はそんなに暑くは無かった。
残暑も長くなかったし。
嵐の前の静けさと言った感じでしょうか。

今日は、先週、パワコマ5のオートチューンを殺した様子見で買い物ついでに走ってきました。
20160917_2.jpg

やっぱりパワコマをゼロマップで走らすと走りがもっさりしますが、問題はありませんでした。
もっさりするというのは回転が重いって事になると思うんですが、オートチューンの作ったマップを見てみると、低中回転域でマイナス表示になっているので、やっぱ濃いって事なんでしょう。
燃料が濃くても排ガスの規制では問題ない数値が出るっていう事は、薄くしたパワコマの矯正したマップのままにしておいても大丈夫な気がしないでもないですが、薄い方が変なガスが出るとかあるのかも…。
でも、パワコマもアイドリング付近の燃料噴射量は換えてないので、あまり関係ないのかもしれません。
まぁ、エアクリーナーボックスに通じる二次エアダクトの関係もあるかもしれないので、問題のある可能性のあるところはつぶしておいた方がいろいろ面倒が少なくていいんです。
家が車検場に近ければ、家に持って帰ってきてもう一度調整して持って行くって事も出来るんですが、なんせかなり離れているので面倒臭いので。

 

燃費はトリップメーターがバッテリーを外してる関係で記録出来てなかったんですが、前回の給油時の走行距離(オドメータ)から割り出した距離と、今回給油した6.1Lという燃料から割り出すと、12.93Km/Lでした。
1年以上給油していなかったのと、止まった状態でアイドリングしていたのも長かったし、エアクリーナーボックスを外した時に、サブインジェクション機器から多少こぼれていたのとか色々あるのでしょう。天使の取り分と考えるしかないです。

相変わらず

今朝は曇り。
20160912_1.jpg

今日は午後から雨の予報だったのだけれど、結局雨らしい雨は降りませんでした。
たまに小雨がパラパラとって程度。
相変わらず予報が当たりませんねぇ。
これなら仕事休んでCBRの車検取りに行けたなぁ。
予約取ってないからダメだけど。
この先1週間ずっと雨の予報だけど、ホンと降るのかなぁ。
まぁ、この先1週間、車検場の二輪の予約いっぱいで予約取れないけど。
連休中なら空いてるかと思ったけど、そうでもないみたい…。
しかもネットで見る予報だと、その辺も雨だし…。
CBRの車検どうしようかなぁ。雨の中強行するか、それとも月末か来月の月初めまで様子見するか…。
でも、来月の頭は仕事がちょっと忙しそうなんだよなぁ。休み取れなさそう…。
悩みどころだ…。

 

今日の燃費。あんまり変わらない…。
20160912_2.jpg

今日は帰りも少し寒かったから、暖房入れてきちゃいました。
おかげで途中でトイレ行きたくならずに済みました。
そんな気温なので、この先は燃費が伸びるのは難しそうです。

CBR600RR 車検用整備

今朝は曇り。
20160911_1.jpg

雲が薄く、降らなさそうでいて、ところどころ黒い雲が濃くてどこか降りそうでもあり、予断を許さない天気ではありましたが、いつでも車検に持って行けるようにCBRの車検用の整備をすることにしました。

またアルトを動かして何時もアルトを置いている場所にCBRを引っ張り出してきてリアスタンドをかけます。
20160911_2.jpg

昨日、右側に引っ掛けやすくするワイヤーをつけたので、上げるのは楽になりました。
20160911_3.jpg

で、カウルを引っぺがしていきます。
20160911_4.jpg
アンダーカウルは外さなくてもいいと言えば言えるのですが、整然ときれいに外してキレイにつけるためには外した方が反って楽なので、アンダーカウル、センターカウルと外して、シートを外してから、ガソリンタンクを覆っているダミータンクカバーを外します。

タンク後部が蝶番になっているのでそこを支点にタンクを持ち上げ、エアクリーナーボックスについているCPUを外して、サブインジェクションを外し、エアクリーナボックス上部のカバーを外します。
20160911_5.jpg
インジェクションの器具と一緒にテープでぐるぐる巻きにされた配線がカバーの上に乗っかっているので、これを外すのはなかなか苦労するんですが、今日が暖かだったのと、これまでに何度か外しているせいで片が付いたのか今日はそれなりに最小の苦労で外すことができました。
ちなみにタンクを持ち上げておくためのつっかえ棒にしているのは中学生?の時に製図の授業のために買わされたT型定規。
今でも持っているところが我ながら凄いんですが、今ではこんなことにしか使われていません。(^^;;;

で、何のためにエアクリボックスを開いたかというと、この2次エアダクト殺しを解除するために苦労してここまで開いたのでした。
20160911_6.jpg

外したところ。
20160911_7.jpg

折角ここまでばらしたのだから、ここまでしないとできないエアクリーナーを清掃することにしました。
20160911_8.jpg
このエアクリーナー。上側に2本のビスと、下側に3個の留め金で止められてるんですが、その留め金をファンネルが覆っていて、もし緩んで外れても、エンジンに吸い込まれないようになってるんです。
一応エアクリーナー外し用の蓋があるんですが、僕はやり難いのでそこからやったことありません。

で、ファンネルを外して留め金を外してエアクリーナーを外して、エアーダスターで内側になる所から吹きかけて埃を吹き飛ばしました。
20160911_9.jpg

 これが表側に来るところですが、それほど汚れてはいないようでした。
20160911_12.jpg
9年乗ってるのに未だに1万キロ行ってないので、こんなもんなのでしょうか。(^^;;;
でも、そろそろ交換時期かもしれません。

ついでにエアクリーナボックスの中を濡れ雑巾で清掃しておきました。
20160911_10.jpg

結構埃が溜まっていたのがキレイになりました。
20160911_11.jpg

エアクリーナーをつけてから、ファンネルをつけ直します。
20160911_13.jpg

エアクリーナーボックスのふたを閉めてから、サブインジェクションも掃除しておきます。
20160911_14.jpg

あちこち清掃しながら取り付けて行ってサブインジェクションの器具とかを取付していきます。
20160911_15.jpg

CPUつけて、おしまい。
20160911_16.jpg

タンクを元に戻してビスで止めます。
20160911_17.jpg

この後は外したカバーの内側も含めて清掃しながら取り付けていきました。
今日は落ち着いて作業したせいか、なかなか付かなくてイライラすることも無く、無事綺麗につけることができました。
まぁ、何カ所か、カウルを止めるための六角のビスを受けるゴムで止まっているナットが切れてしまっているところもあったりするのですが、そういうところも丁寧に補修してビニールテープでゴムをうまい事つけて置いたらちゃんと六角のビスを止めることができました。
このパーツ買わないといけないと思ってはいるのですが。
それから、プラスチックのクリップで頭が舐めてしまっているものもあるので。それも。

 

全部組みあがってから、Power Commander Vに接続しているAuto Tuneを無効にして、マップをゼロマップにしておきました。
前回はこれで無事車検の排ガス検査に通っているので、大丈夫でしょう。

これやっちゃうと、ノーマルに戻ってしまうので、走りがもっさりしちゃうんですよねぇ。あのキチガイのような爆裂加速が封印されてしまうのは悲しいけれど、取り敢えず車検が終わるまでです。我慢しましょう。

 

雨降るか雨降るかと気にしぃしぃ作業してたけど、無事降られずに済みました。

CBR リアスタンドに…

今朝は曇り。
20160910_1.jpg
青空の見えるところもあるけれど。

午前も昼近くになってから、CBR600RRの車検対策でPower Commander V に繋いでいるAuto Tuneをどうしようか考え、CBRを引っ張り出したところで、そういえばリアスタンドをかける時に、サイドスタンドで傾いている状態でリアスタンドをかけようとすると、右側のフックが常に遊んでいることが前回立ちごけしてしまった理由だから、何とかしようとよくよく見ると、穴が開いてます。
20160910_2.jpg

そういえば意味不明のワイヤーがついてきたっけと思い出し、つらつらと眺めてみました。
20160910_3.jpg

そうか、これはその浮いてしまうのを多少なりとも防ぐためにこの穴に通して引っかけるのではと思い、何とかそういう状態にすることに成功しました。
20160910_4.jpg
それでも細心の注意をしながらでないと、引っかけが外れてしまったりするので注意は必要ですが。

 

こんなことやっていたら、日差しが強くて暑かったのでちょっと精神的にへばりました。
で、古いノートPC(Windows2000が入っている)をUSBケーブルでPower Commander Vに繋いだんですが、まぶしくてモニターの画面が良く見えません。
少し色々いじってたんですが、いい加減うんざりしたので今日は止めました。

考えてみれば、エアクリーナーBOXを開いて2次エア―の配管を殺してあるのを生かさないといけないのでした。

でもまぁ、明日も取り敢えず雨が降らない予報に変わったことだし、明日にすることにしました。
その辺色々調べていたら、2年前は9月12日に陸運支局に行っていたことを発見。
今年もその辺で行くようにしようかと思いましたが、週間天気予報ではその辺からずっと雨。
連休中の真ん中辺はみんなバイク使うのに車検に出さないかなとか思ってその辺に行こうかと画策ちう。
まだ週間天気予報がその辺が出ないので、まだ確定じゃじないですが。

CBR600RR Fホイールつけ直し

今朝は曇り。
20160904_1.jpg

今日は午後から雨の予報なので、朝起きて顔を洗ったら、速攻でCBR600RRのフロントタイヤをつけ直しを始めました。

最初はこう着けちゃったんです。
だって、リアタイヤのパターンがこっち向きのパターンだったから…。(^^;;;
20160904_2.jpg

タイヤのサイドに回転方向の向きが書いてはあるんです(多分これだと思うのだけれど)が、このデザインてどっち向きにも見えるんですよねぇ。<-うだうだ言い訳する奴
20160904_3.jpg

で、正しいと思われる方向につけ直し、パットを最大に開いておいてキャリパーを着けたら、全然干渉しなくなりました。
ディスクがパットに擦れてる音さえしません。
20160904_4.jpg
ブレーキレバーをニギニギしてピストンを丁度に出してからは多少抵抗が出るようになりましたが。

リアのメンテナンススタンドをかける時に失敗して立ちごけさせてしまいました。(:_:)
20160904_5.jpg
何とかそおっと倒せたので、ミラーに傷ついたくらいで済みましたが…。
くすぉう。(。-`ω-)

フロントのメンテナンススタンドを下ろしてからすべて仮止めだったアクスル割り締めボルト(22Nm)とアクスルボルト(59Nm)をトルクレンチで締めました。
20160904_6.jpg
キャリパーは上がってる間に締めちゃいました(45Nm)。

メンテナンススタンドを下ろして、推して歩くのが超楽になりました。
20160904_7.jpg

これが正しいタイヤの向きで間違いないようです。(^^;;;
20160904_8.jpg

午後から雨の予報ですが、折角異常無くなったので、皮むきと行かないまでも、試し糊をしに行きました。ちょっと買い物。
20160904_10.jpg
やっぱり新品のタイヤはくりくり回りますねぇ。
でもって、前のタイヤは9年履いていたので、固くなってどこまでグリップしてくれるかが分からなかったのだけど、皮剥けてないとはいえ、全然グリップ感が違います。
安心して寝かせられます。

コメリに行って、色々とメンテに必要な油脂類を買ってきました。
20160904_9.jpg

メンテナンススタンド組立&CBR整備…間違った!!

今朝は薄曇り。
20160903_1.jpg
今日は週末の休みで1時間起きるのが遅かったからか、それとも普通に暖かかったのか、寒くは無い朝でした。ちょっと涼しかったけど。

深夜録画の番組を視聴してから外に出ると何だか今にも雨が降りそうな雲が来てました。
20160903_2.jpg

ちょっと心配だったんですが、未だ降ってるわけじゃないし、予報じゃ夜中から降る予報なので、気合を入れてCBR600RRのフロントタイヤの動きが渋いのを何とかすべく行動を開始しました。
20160903_3.jpg
まずはCBRを普段アルトを置いてある場所に引っ張り出してきました。

続いてスイングアームに取り付けるメンテナンススタンド用のフックを箱から出しました。
20160903_4.jpg
買った時(Amazonでぽちった時)は赤を買ったつもりだったんですが、間違えてゴールドを買ってしまいました。(^^ゞ
後で気が付いて購入時の履歴を確認したらちゃんとゴールド買ってました。
自分のミスなので諦めました。(:_:)

スイングアームのこの部分に、
20160903_5.jpg

こう着きます。
20160903_6.jpg

反対側も…。
20160903_7.jpg

で、リアメンテナンススタンドを箱から取り出します。
20160903_8.jpg
組み立てるのですが、設計図とかはありません。

まぁ、でもどういう結果にしたいのか想像(イメージ)ができれば、そう間違えることも無いでしょう。
20160903_9.jpg

フックにスタンドを引っかけて置いて
20160903_10.jpg

出来るだけ垂直にしながら、足でスタンドの後方を踏んで後部乗者用ステップのステー部を持って引っ張るだけで簡単に持ち上がります。
20160903_11.jpg
この辺は前のゴリラ用(汎用)メンテナンススタンドと同じ感じ。

 続いてフロント。
20160903_12.jpg

車輪が外に来るかどうか程度しか考えることは無く、組み立てられます。
20160903_13.jpg
が、接続部にビスは4か所しか止まらないのですが、ビスは8本(4本1パック×2)付いてます。
これがどういう意味を持ってるのか、ちょっと考えましたが、このビス。ねじ山がボロボロになってるものがあったりして、うまくかみこまなかったりするものもあるのです。
多分、アジアで作られてるんだと思うんですが、駄目だったら使えるのを使ってって感じで、余分に入っているのかも…。(^^;;;
こういうおおざっぱなところは、愛すべきところです。(^^;;;

フロントフォーク下の穴に、スタンドの先端突起をあてがいます。
20160903_14.jpg

アップにしたところ。
20160903_15.jpg

先端を支点に湾曲した部分を下に下げると車輪が動いてタイヤを持ち上げます。
20160903_16.jpg
これだけの小さい力(と材料)で前輪を持ち上げられるのだから便利です。
ただし、トップブリッジと共にフロントフォークは動くので、あまり激しく動かすと、コケ(若しくは外れ)そうです。

持ち上げて、キャリパーを外します。
20160903_17.jpg
この状態でタイヤを回してみると、キャリパーが無い時より全然回ります。

でも、せっかくここまで準備したのだからと、アクスルシャフトを外すためにアクスルボルトを外し、アクスル割り締めボルトを外し、アクスルシャフトをプラハンでたたき出して抜きます。
20160903_18.jpg
アクスル割り絞めボルトが外れたところでスタンドの突起が一番奥まで入り、多少は安定しました。
その代わり、上げたままだとアクスル割り絞めボルトが閉められなくなりました。

フォークとベアリングの間にあるカラーを外して清掃しました。
20160903_19.jpg

これが万能グリス。
20160903_20.jpg
ゴリラを改造した時に色々使い、今でも何かの時には使ってるので、持ってはいました。

これをアクスルシャフトに塗りまくります。
20160903_21.jpg

このままタイヤを持ち上げ、アクスルシャフトを差し込んでいくと、気持ちい感じにヌルヌルと入っていきます。(^^;;;
20160903_22.jpg
しかも、前回面一まで入り込まなかったのに、今回はプラハンでたたかなくても最後までしっかりは入り切り、面一になりました。
この状態でタイヤを回してみると、キャリパーを外した時に回した時よりももっと楽に回るようになりました。

キャリパーを取り付ける前にパーツクリーナーで清掃をしました。
20160903_23.jpg
太い角型のマイナスドライバーを使ってウエスに挟んでこじって一番広げた状態でキャリパーを装着すると、やっぱりパットが接触して抵抗になり、回転力が落ちます。
キャリパーのオーバーホールしないとダメなのかも…。
取り敢えず天気がアレなので、多少動きが良くなったので、良しとすることにしました。

 

昼になったので昼飯をかき込んでから、続いてリアへ。
シャフトボルトを外し、チェーンを緩めてブレーキキャリパーを気遣いながらアクスルシャフトを抜いて、タイヤを外しました。
20160903_24.jpg
カラーを清掃して、アクスルシャフトに万能グリスを塗ってホイールをはめなおしてからチェーンをチェーンクリーナーで清掃し、チェーンルブを塗っておきました。

リアは楽楽に回るんですよねぇ。

 

明日の午後から雨の予報で1週間降り続く予報なので、アルトのウィンドウにガラコをまた塗っておきました。
20160903_25.jpg

あれだけ天気を気にして作業していたのに、いつの間にかいい天気になってました…。
20160903_27.jpg

 

リアは楽々回るって事を書いて、ふと思ってネットを検索して画像を見たところ、フロントホイールを逆向きにつけたようです…。(^^;;;
自分ではパターンがこっち向きだと思ってあまり考えずにつけてしまったのですが、写真見ると逆みたい…。
だからキャリパーとディスクの位置が微妙に違って当たって抵抗になっていたようです…。
がぁぁ。恥ずかしい。
明日、雨が降り出す前に直してしまおう…。orz

ページ移動

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed